• ベストアンサー

サンタクロース:何歳まで信じていましたか?

毎年、クリスマスには、プレゼントを 子供の枕元において置きます。 子供が小さい時は、すごく喜んでくれて 親としても、嬉しく、今年は何を贈ろうか 楽しみにしておりました。うちの子供、もう小学5年生 なんですけど、まだ、サンタクロースを信じきって いるようです。今年は何をもらおうかと真剣に考えているようなんです。親として、サンタクロースがいると信じこませたのは間違いだったかと最近になって心配になってきました。 皆様、サンタクロースを何歳頃まで、信じていましたでしょうか。サンタクロースなんて、いないと確信したきっかけは何だったでしょうか。子供にそろそろ、サンタクロースなんていない。と本当のことを話した方がいいのでしょうか。 子供があまりにも、サンタクロースを信じているので、 どうしたら.子供を傷つけずに、諦めさせることが できるでしょうか。皆様の体験をお聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ssmy283
  • ベストアンサー率61% (8/13)
回答No.11

もう20代半ばですが、サンタクロースは今でも大好きですし、最近はサンタの存在を信じたくなってきました。信じると、なんか幸せな気分になるからです。 私は6年生まで信じていました。本当に居ると思ったのです。 サンタに関連する本も沢山両親が買ってくれましたし、疑いもしませんでした。 でも、サンタが居ない事に気付いたキッカケは母の鏡台の中をいじっていた時です。 目的は、母の化粧品を見たりする事だったのですが、偶然にもサンタから貰ったプレゼントの 「クレジットの支払い明細書」を見つけてしまったのです。 やはり、ショックでしたが時間が経てば納得しました。 本人が気付くまで、そっとしておくのが良いと思います。それか、もう大きいから今年はサンタは来ないかもよ!?と少しずつほのめかすようにしても良いかもしれません。 >親として、サンタクロースがいると信じこませたのは間違いだったかと最近になって心配になってきました。 決して間違えではありません。こんな素敵な夢のある話なんて、見つけたくても見つからないのですから。 サンタを信じる事ができるのは、純粋な心をもった子供の特権です。

yoisho_yoisho
質問者

お礼

親バカの質問に、丁寧なご回答をいただきありがとう ございます。サンタクロースが、いつまでも、 夢として、子供の中に生き続けてくれると良いですね。 今年も、張り切ってサンタクロース、演じます。 姿は見えませんが...ありがとうございました。

その他の回答 (10)

  • Bloodbath
  • ベストアンサー率30% (8/26)
回答No.10

自分の場合は小2のとき「世の中には他に恵まれない子がたくさんいるからサンタさんは他の子のところへ行かなければならない。君はおっきくなったから我慢できるし分かってくれるよね」という手紙を渡され、その後もサンタクロースを信じていました。が、小学校の中高年になると「サンタクロースは親だよ、馬鹿じゃない」的な会話が交わせれるようになり、また弟のプレゼントを遠目でみていた際に確たる証拠を掴んだので、それ以後"クリスマス"のからくりを認識するに至ったという感じです。今思えばかなり良い認識方法・過程だったなぁと自分でも感じていますね。 さておき、個人的には親から「サンタクロースはいない」ときっぱり否定されると子供にとってはやはり大きなショックを受けると思います。ほおって置いても(特に男の子の場合)友人間で揉まれながら気づいていくと自分は思うので、直接事実をお話にならない方が良いのではないでしょうか。 相当程度信じ込んでいるようであれば、自分がされたみたく手紙で(海外の便箋orAir Mail用の便箋にいれると効果抜群)お別れをそっと告げるとよいと思います。

yoisho_yoisho
質問者

お礼

とても、優しいご両親ですね。 皆様から貴重な、いろいろな意見を頂き、 感謝しております。うちの子供も、そのうち 気づいてくれるでしょう。 今年も、張り切って、サンタクロースを演じようと 思います。夜中に、そっと来て、プレゼントを 置いていく、姿の見えないサンタを、今年も 張り切ってやらせていただきます。 皆様、貴重な意見ありがとうございました。 日本のサンタクロースは、キリスト教をかけ離れて、 それぞれのご家庭に、いろいろなサンタさんがいるんですね。皆様の、優しい、心温まるお話を聞いて 元気がでました。今年は、がんばって、サンタさん やろう。

  • pepgirl
  • ベストアンサー率30% (22/73)
回答No.9

ゎたしは17ですけど、まだ信じてますよ~!!! ゎたしの家にはこないって知ってますけど、います。 でも、キリストの誕生日とサンタさんてなんら関係ないですよね笑 でもいるんですっ!!

yoisho_yoisho
質問者

お礼

私も、大学生まで信じていました。 今でも、信じたいです。 こういう方がいると、うれしいですよ。

回答No.8

こんにちは。 私の場合、中学生になったときにサンタはいないんだよ、と教えられました。 しかし、私自身はその前に気づいていたんですけどね(苦笑) というのも、小学校3~4年生くらいの時に、祖父がプレゼントを置きに来たときにプレゼントを落としてしまい、目を覚ましてしまったのです(笑) その時は「サンタさんは家の中まで入れないから、サンタさんに頼まれて持ってきたんだよ」と言われました。 その後しばらくは信じたフリをしてましたよ。 いえ、フリというより、サンタはいると信じたかったのかもしれませんね。 ですので、お子さんも自然に気づくまでそのままでいいと思います。必ずいつか気づいてしまう事なので・・・。

yoisho_yoisho
質問者

お礼

うちの子供、サンタさんからもたっらといって、 プレゼントをみんなに見せびらかすんです。 子供同士でも、「サンタさんなんていないよ」 って言う、友達いないのでしょうか。 サンタさんからプレゼントもらわない子もいるでしょうに...全然気づいていないんです。困ったもんだ。

noname#16968
noname#16968
回答No.7

素直な子ほど、長く信じていると思います。なので、そんな素直なお子さんの心を壊してはいけないと思います。 うちの場合、中学生になったら、サンタさんはもう来なくなっちゃうという事になりましたよ。と言っても予め「中学生になったら」と言っちゃうと、中学生になりたくないとかいう話しになってしまうので、中学生になったクリスマスに、サンタさんの話しになったら、「もう来ないんじゃないかなぁ?中学生は、大人への第1歩だからね」と言ってみてはどうでしょうか? もしご兄弟がいましたら、上の子が中学生になった時点で、その子はプレゼントストップですね。子供だから平等にあげていたら、お兄ちゃんは中学○年までもらってたのに、どうして僕は小学校で終わっちゃうの?となりますし。そんな感じでどうでしょうか? サンタの存在については、大人になれば自然に分かるものです。

yoisho_yoisho
質問者

お礼

皆さん、結構、気を遣って、考えて おられますね。小学生までというのも、 けじめとして良いかもしれませんね。 私は、サンタさんからプレゼントをもらった 記憶はありませんが、サンタっているだろうと 大学生まで信じていました、お恥ずかしい話ですが。 社会人になって、サンタなんていないのかと、実感 しました。

回答No.6

25ですが、サンタはいますよ。 …なんていうと誤解してしまわれますね(笑) 私の言うサンタはフィンランド政府公認の「サンタの名を名乗る事を許可された人」の事です。 小さい時から家にはクリスマスプレゼントの風習がなく、幼かった私は父に「どうして家にはサンタさんが来ないの?」と訊ねました。 父の回答は「サンタは遠い所にいるから家までは来れないんだよ」でした。 また、私の通っていた小学校は全校生徒向けに「フィンランドにいるサンタクロースへ手紙を書こう!」という 広告を貼っていた小学校でしたので、「サンタさんはフィンランドという遠い国にいるから家には来れないんだ」という理解へと自然に変わっていきました。 それから「プレゼントをくれるサンタはいなくて、本当のサンタはフィンランドにいる」という、理解と言うより知識を得るのにさほど時間はかかりませんでした。 という訳で、「フィンランドのサンタへ手紙を書こう!」使えるかも知れません。 以上変わった女の変わった意見でした。

参考URL:
https://www.santaclaus-embassy.com/letter/
yoisho_yoisho
質問者

お礼

貴重な経験をご披露いただきありがとうこざいます。 うちは、経済的にそんなに裕福ではなく、子供に おもちゃを買ったことがありません。子供がおもちゃを欲しがると、「今度、サンタさんにもらおうね」といって、あきらめさせていました。それで、クリスマスだけは、サンタさんからということで、おもちゃを 渡していたんです。なので、おもちゃをくれるのは、サンタさんと思いこんでいるんです。

  • yama_x
  • ベストアンサー率20% (188/940)
回答No.5

自分は小学校の高学年くらいから、サンタさんからもらう、 ではなく、親からプレゼントを買ってもらうようになりました。 ただ、それもサンタさんを否定したわけではなく、「親から プレゼントをもらった子の所にはサンタさんはこないんだ」という 理解でした。 そう親に言われたのか、自分で勝手に思いこんだのかの記憶は ありませんが・・・ その年以降、自然に親に買ってもらうようになったので、あまり 気にしておらず、サンタさんが架空の存在であることに気がついて ショックを受けた、という記憶はありません。 ソフトランディングとしては良い手かな、と思います。

yoisho_yoisho
質問者

お礼

うまい、やり方ですね。私も、そうやりたい ですが、うまく子供を説得させられるかな。 心配です。

回答No.4

こんにちは 私の娘の場合は、上の娘が「?」と思うようになった時、「おまえが信じられなくなった時に、サンタさんのお仕事はおしまい。サンタさんのプレゼントは、両親からのプレゼントにかわるんだよ」って云った覚えがあります。 小学4年生ぐらいだった気がします。 ただ、うちの場合は、(周りもいろいろ情報を交換する友だちがいますから、)「サンタは居る!」と友達に断言するこはしてはいけないとしていましたし、もちろんサンタからもらったことは誰にも言ってはいけないとしていましたが・・・・・。

yoisho_yoisho
質問者

お礼

大変、気配りされていますね。 うちの子は、「サンタさんから、グローブ もらった」といって、みんなに言って回るんです。 完全に信じていますね。困ったもんです。

  • Bit2005
  • ベストアンサー率18% (4/22)
回答No.3

こんにちは。私は今家庭教師をしていて、その子は小学校6年生なんですけど、まだ信じています。でも、夢をなくすよなことは言っていません。将来的にも気づくことですし、あえて親の側から「いない」なんて言わないほうがいいと思います。小さいうちにそんなこといわれると傷も大きいです!! ちなみに私の場合は、9歳の時プレゼントを置く父の姿を見たので、翌日訊ねました。それ以来、プレゼントがないので後悔しています。

yoisho_yoisho
質問者

お礼

夜中に、子供の枕元にプレゼントを 置くのが、難事業なんです。数日前に、 子供に気づかれないように、プレゼントを 家の中に運び、しまっておきます。 イブの夜は、夜中に、子供の枕元まで運びます。 子供が寝入っているのを確認して、 物音立てずに運びます。泥棒の気分なんですよ。 子供に気づかれないようにするのが大変なんです。

  • showta
  • ベストアンサー率30% (129/422)
回答No.2

基本的に、クリスマスは、プレゼントを もらう日ではないことをきちんと教えるべきでしょう。 はなから、キリストの誕生日は、おいといても 勘違いしてはならなくて、 しいて言えば、プレゼントをあげる日ですよ。 さらにしいて言えば、困っている人に プレゼントを上げる日です。 聖ニコラウスの伝説によればです。 親子で、教会の福祉活動に参加されれば (宗教に入れということでなく) おのずと、周囲の雰囲気から わかってくるんじゃないですか? それに、サンタは、実際にはいないことなんか 自然にわかってきますよ わざわざ、親が心配しなくても お誕生日といえば、ケーキを食べて プレゼントをもらう日だと思っている 人も多くて 本当は生んでくれたお母さんに感謝する日なのに

yoisho_yoisho
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そういえば、私は、キリスト教系の幼稚園だったので、クリスマスは、園長先生(牧師さん)のキリスト 生誕のお話を聞いて、プレゼントをもらった記憶が ありますが、サンタクロースはでてきませんでした。

noname#66175
noname#66175
回答No.1

私の友達は中学1年生まで信じていましたよ。 授業中に先生が、サンタクロースを何歳まで信じていた?という話をうっかりしてしまい、まだ信じていた友達はかなりショックをうけていました。 先生はかなり謝っていましたが・・・(^^;) 可哀想でしたがでも、可愛らしいですよね。 私自身は小学生低学年ぐらいで自然に気づいたと思います。 人それぞれだと思いますよ。 それに学校での友達との会話の中で自然に気づいてしまうことが多いのではないのでしょうか。 小学5年生ならまだ信じていてもおかしくないと思いますよ。可愛いじゃないですか。 あと2、3年すれば気づいてしまうのではないですかね。それまで夢を持たせてあげてもよいのではないですか?(^^)

yoisho_yoisho
質問者

お礼

即答ありがとうございます。 今は、完全に信じきっています。 なんだか、子供にウソついているようで 申し訳ないんです。

関連するQ&A

  • サンタクロースを信じさせるか?

    昨日夫としゃべっていたところ、クリスマスの話になりました。 私の夫の親(夫自体ではなく親です)は二人とも宗教的な家庭から出てきたあとで二人で「宗教的なことは結婚を機会にやめよう。非現実的なことは子供たちには信じさせないでおこう。」を決めたらしく、彼の家族内では少しでも非現実的なものは信じさせてくれなかったようです。サンタクロースももちろんのことながら例外ではなく、私の夫はそれを信じることなく育ちました。 なので昨日の会話では私が何気なく言った「子供たちの枕元にプレゼントをおくの楽しみね~」という台詞に夫が大反対。何が何でもそんな非現実的なものを短期間とはいえ信じさせたくないようです。夫の言い分ではサンタクロースを信じなくても親から直接プレゼントはもらえるし、クリスマスは十分楽しかったらしいのです。 非現実的とはいえサンタクロースごっこ(?)は私から見ると単なる親と子供の遊びで、子供が小さいうちだけ両方が楽しめる遊びのようなものに感じます。すくなくとも私が子供のころはとてもわくわくしていましたし、サンタクロースごっこについてはいい思い出しか残っていません。親がしていてくれてよかったな、と思っています。 別にそのことについて夫と喧嘩をしたわけでもなく時間もあるので解決策を皆さんに聞くつもりではありませんが(多分将来は真ん中当たりを取るのじゃないかな?サンタクロースとは言わずにただ夜中にプレゼントをおくとか)、みなさんはサンタクロースを子供に信じさせて夜中のパフォーマンスを親がすることについてどう思いますか?ちょっと好奇心でたくさんの人に聞いてみたいと思いました。暇があれば返事お願いします。

  • サンタクロースからのプレゼントはいつまで?

    小学4年と幼稚園年長の子供がいます。 上の子は、小さい頃「サンタクロースなんていないよ」と言っていたのに、小学生になってから「サンタクロースはいる」と言い始めたので、クリスマスに枕元にお菓子の袋などを置くようになりました。 (それとは別に親としてもプレゼントを渡しています) しかしもう4年生だし、そろそろもう信じないと言い始める頃かと思い、さりげなくさぐりを入れると「いる」との返事でした。 もしかしたら、プレゼントが欲しくてそう言ってるのかなあとも思いますが、「あんまり高いものを欲しがると、サンタさんが困るからおもちゃはお母さんが買って(え?)」と言います。 下の子は、サンタクロースがいると信じきっていて、手紙を書いたりしています。 上の子が小学生のうちはサンタクロースのプレゼントを続けるつもりですが、下の子と4学年違うので、そこでやめてしまうと下の子がかわいそうかなと思います。しかし、下の子だけもらえると自分だけもらえなかったと、上の子がすねそうな気もします。 まだ先のことだから、今考えなくてもいいかなあと思いつつ、でもちょっと気になってしまったので、よいお考えがありましたらお願いします。

  • サンタクロースからクリスマスプレゼントをもらう価値

    クリスマスプレゼントは親からではなく「サンタさんから」もらうことって、同じものでも価値の高いことですか? 私自身はサンタクロースからもらったことはなく、親からも一回ぐらいかな?あとは親せきの人からお菓子のブーツを何度かもらった記憶があるくらいです。それでもクリスマスケーキを食べることが毎年楽しみでした。 子どもの枕元にプレゼントを置いてサンタさんが持ってきたように演出することが一般的なことだと認識したのは子どもを持ってからで、非常に驚いています。私はそういう行為ですら、物語の中のことで、実際やる人ってごく一部の人だと思っていました。 私はサンタクロースの存在を否定するつもりもなければ、積極的に崇拝させるつもりもありません。信じる信じないは、子どもの意思にまかせるつもりです。子どもは幼稚園児と2才児です。クリスマスプレゼントは一緒に買いに行きますが、サンタクロースからということにしています。近い将来、矛盾的に気付くでしょうが、その時は、「サンタクロースは実際にいるが、(これは本当ですから)クリスマスプレゼントをくれる人のことのこともサンタクロースって言うんだよ。」とでも説明しようと思います。 サンタさんを信じさせるためにサンタさんへおねだりの手紙を書かせたり、内緒でプレゼントを買いに行ったりといったことをするつもりはありません。しかし、サンタ崇拝者の方は、子どもの夢を守るために誰かがサンタクロースの正体をばらすような発言をすると「子どもの夢を壊すな!」と、攻撃的になる傾向があるようです。テレビでそういう発言があったりすると抗議の電話があったりするそうで、テレビ局のほうもナーバスになっているのでは?と思います。 そこまでして守りたい子どもの夢の価値って何でしょうか?よかったら教えてください。 決してサンタクロースを否定するわけではありませんが、必死で守るほどの価値がわからない、ということです。私からしてみると、毎年両親からクリスマスプレゼントをもらえるだけでも充分幸せだと思うのです。それにサンタという付加価値を付けることによって、どれくらい大きな利益を得られるのか、知りたいです。

  • サンタクロースを信じるのは何歳まで

    うちの長男は小学5年生ですが、いまだにサンタクロースを信じています。 少なくとも99%くらい信じているようです。「友達がサンタクロースは、本当はいないと言ってたけど、あれは絶対うそだよね。だって僕はちゃんとプレゼントもらっているもん。」と自信たっぷりに言い放ちます。 また、毎年クリスマスイブの夜になると興奮してなかなか眠ってくれないので、親も寝かしつけるのに疲れ果てて、翌日は親は寝不足でボロボロです。 このままでは中学生になっても信じ続けるのではないかという勢いです。性格が素直で疑うことを知らないという性格はいいことだと思いますが、限度を超えるのも問題ではないかと思うので、一定の時期に子供に(「サンタは心の中にいるものなんだ」と)話さなければならないかと思っています。 どのくらいの年齢で告げるのが適当でしょうか。 それともこのまま気づくまで放って置いても問題ないのでしょうか。

  • 「サンタクロースは本当にいない」に気づいたのはいつのことでしょうか

    「サンタクロースは本当にいない」に気づいたのはいつのことでしょうか  日本語を勉強中の中国人です。  「サンタクロースは本当にいない」に気づいたのはいつのことでしょうか。どういうきっかけなのか、まだ覚えておられますか。  ちなみに、中国の子どもはクリスマスにサンタクロースからプレゼントをもらう習慣がありません。私もサンタクロースと縁がない子供時代を送っていました^^;。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • サンタクロースがやって来た!

    こんばんは。 pokapokatenkiです。 街はクリスマス商戦が始まりまして、ケーキの予約、あちこちの店で飾りつけが始まりました。クリスマスと言えば「サンタクロース」ですが・・・・こういったシチュエーションを考えてみました。 クリスマスの夜、普段通りにあなたは眠りに就きます。サンタクロースがあなたにプレゼントを渡す夢を見ました。サンタクロースはプレゼントを渡した後、あなたに本当の姿を見せます。それが誰だと一番嬉しいですか? 子供みたいな質問ですが・・・・。是非教えてください!

  • サンタクロースを信じていたのはいくつまで?

    毎年、一度は目にするアンケート質問ですが 2007年12月の市場調査として、ご容赦下されば幸いです。 クリスマスの夜・・・ サンタが街にやって来る♪と信じていたのは、何歳くらいの頃までですか? 私は、10歳までです。 団地内の父兄が、当番制でプレゼントを配達してることを、近所の同級生に教わり 生まれて初めて、サンタクロースが親だったことを、知りました。 皆さまのエピソードを、是非、ご紹介下さい。

  • サンタクロース

    皆さんはサンタクロースを信じていたのは何歳までですか? またサンタクロースが親であると知ったきっかけはなんですか?

  • サンタクロースなんていないと知ったのはどんな時?

    もういくつ寝ると・・・クリスマスです。 クリスマスの主役と言えばやはりサンタクロースですね。 私はいつもこの時期になると、サンタの存在を信じてプレゼントを心待ちにしていた幼い頃のことを思い出します。 寂しいことですが、そんな子供もいつかは「サンタなんていない」という現実を知る日が来るんですよね。 皆さんが「サンタクロースなんていない」と知ったのはどんな時でしたか? その時の何か変わったエピソードなど、ありましたら是非とも教えていただきたいです。 ちなみに私は小学4年生の頃でした。 プレゼントにもらったゲームボーイの説明書の裏を見ると、購入した店名欄に最寄のゲームショップの名前が・・・。 幼心に持っていた「多分サンタはいないんだろうな」という疑念を決定的なものにしてくれた出来事でした。

  • サンタクロース

    カテゴリーがここであっているかわかりませんが質問させていただきます。 私には子供が2人います。 2人の子供は小学生ですがサンタクロースを信じています。(全く疑っていません) 今までのプレゼントとしてそれほど高い物をお願いしていませんでしたが最近、上の子に『今度のクリスマスには自分だけのパソコンを貰う』と言われて悩んでいます。 私は『そんな高い物は持ってきてくれないんじゃないの?』と言ってはいるのですが・・。 『今までお願いしたものは絶対に持ってきてくれたから。絶対に持ってきてくれるよ』と子供。 いずれはパソコンを買ってあげようとは思っていますがまだまだ早いと思っています。 だからと言って下の子がまだ1年生ということもあり もう少しサンタクロースを信じさせてあげたいと思っていますので上の子に本当のことを打ち明けるのはどうかな?と思っています。 兄弟の中で隠しごとなんてありません。何でもべらべらです。 この場合上の子に違うものにしてもらうにはどんなふうに言ったらいいと思いますか? ちなみに子供だからと言ってそのうち違うものが欲しくなる。と言うのはウチの子には通用しません。(頑固です) お知恵をお貸しください。