• ベストアンサー

BIOS初期化の注意点

blacklabelの回答

  • blacklabel
  • ベストアンサー率12% (124/1033)
回答No.3

購入後BIOS変更して無いなら初期化しても何も変わらないでしょう。 メモリーが認識しないのは、単にメモリー不良になっただけでは。 物事を複雑に考えないで、素直に本質を見極めましょう。

mijinco
質問者

お礼

メモリ不良ではありませんでした。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • BIOSの初期化

    不調時の改善方法の一つとして BIOSの初期化してみる? がありますが BIOS初期化は不調時のみ実行してみるのか?又は定期的に必要なんでしょうか? あとメモリ-増設した場合もBIOSの初期化が必要なんでしょうか? 教えて下さい!

  • BIOSの初期化

    お世話になります。 通販で購入したPCですが、半年ほどたったあたりから、マウスを動かしてもないのに、カーソルが勝手に動くようになり、メーカーに問い合わせをしております。 そこで、得られた回答が、BIOSの初期化を試してみてください、というものでした。BIOSの初期化そのもののやりかたはわかるのですが、そもそもBIOSとは何かがわかりません。(Wikipedia読んでもあまり理解できませんでした) っで、BIOSを理解するのは、また今度にするとしても、BIOSってものが、日々変化するものなのかどうかがわかりません。仮に変化するとして、どのようなタイミングで変化するものなのでしょうか? 当方は、購入後、ソフトのインストールはもちろんのこと、ハードディスクの増設とかもやっており、このタイミングでかわるものなのでしょうか?仮にそうだとすると、初期化することによって、使用していたソフトやハード機器(この場合ハードディスク)が使えなくなることなどあるのでしょうか? 的はずれの質問でしたら、すみませんが、何卒ご教授の程よろしくお願いします。

  • BIOS初期化について

    BIOS初期化の必要性について質問させて頂きます。 各色々な情報が錯綜する中正しい知識を今一理解出来ていません ※NOTE.DISKTOP問わず※各パ-ツ類交換.HDD.メモリ-.グラフイックカ-ド等々の 交換時の場合などは※BIOSの初期化は必ず必要なのでしょうか? 原因不明の不調な時※リカバリ-時には一応BIOS初期化を行ってはいます。 ※BIOS初期化の必要性について色々なご意見聞かせてください 現在3機NOTE.DISKTOP共.vista.sp1を使用しています。

  • メモリ増設後にBIOSが起動しない

    ノートPC:『HP 630 Notebook PC(法人向け)』 OS:Windows7 HomePremium 64bit 初期メモリ:2GB DDR-3 SDRAM メモリスロット:2スロット 204ピン SO-DIMM 上記のPCに下記の4GBのノート用メモリ CFD 『ELIXIR D3N1333Q-4G』 メモリ規格:DDR-3 SDRAM モジュール規格:PC3-106000 インターフェイス:SO-DIMM を増設しました。 初期メモリと合わせて計6GBにしようと試みたのですが… 実際に増設してみると、ノートPC自体に通電はするのですが、OSどころがBIOSすら起動しませんでした。 そこで、 (1)今回増設した4GBのメモリを外し、初期の2GBのメモリだけにして起動 ⇒BIOS、OSともに通常通り起動 (2)初期の2GBのメモリを外し、今回増設する4GBのメモリだけにして起動 ⇒通電はするが、BIOSすら起動せず (3)BIOSを最新の状態にアップデートして上の(1)、(2)を再チャレンジ ⇒結果は(1)、(2)ともに同じ と、とりあえず思いついただけのことはしてみました。 規格などを見ても増設するメモリを間違えているようには思いません。 やはり初期不良なのでしょうか? 解決策や間違いがあればお教え下さい。

  • BIOSとは?

    ノートパソコンをリカバリするのに外付けのDVDドライブが必要です。ドライブはドライバをインストールして使える状態にありましたが、HDDが壊れた場合、外付ドライブのドライバはHDDに入っていると思うので、この場合外付けドライブは認識されなくなるということですか? また、BIOSレベルで認識云々と聞きましたが、BIOSとはそもそも何でしょうか?マザーボードのメモリで記憶している領域ですか? この場合、外付けドライブはBIOSで認識されるのでしょうか?(ドライバはBIOSに入る?)普通にドライバをインストールすれば、BIOSで認識されるようになるのでしょうか? DVDドライブが付いていないノートパソコンですので、万一のときのリカバリが不安です。(リカバリディスクはDVD) また「BIOSが壊れた」「BIOSにロックがかかってしまった」というのは、ロックが外せない(パスワード不明)場合はマザーボードのみ交換すれば直るのでしょうか?

  • BIOSでの外部機器の認識

    BIOSはパソコンの電源を入れたときに16進数の「EC」と言うコマンドコードを外部機器に送ることでその外部機器が存在しているかどうかを認識する。そして、その外部機器内のデータが読み取られるのはその機器からブートした時で、その機器をブートしなければその機器のデータは読み込まれないと教えてもらいました。 これは、内蔵HDDだけではなくパソコンのUSBポートに接続した外付けHDDやUSBメモリに対しても該当しますでしょうか? つまり、パソコンのUSBポートに外付けHDDまたはUSBメモリを接続した後、パソコンの電源を入れると BIOSはUSBポートに外付けされたHDDまたはUSBメモリに対して「EC」のコマンドコードを送り その存在を認識するが、外付けHDDまたはUSBメモリからブートしなければ外付けHDDまたはUSBメモリのデータが読み込まれることはない。

  • BIOSの設定ができません

    SONYのノートパソコン、WindowsXP・SP3です。 パソコンが盗まれたときに悪用しにくいように BIOSにパスワードを設定しました。 電源スィッチを入れてSONYのロゴが出たら、 F8キーを押せばBIOSの設定画面になっていたのが、 出なくなってしまいました。どうすればいいでしょうか。

  • BIOS初期化したらCDドライブがBIOSで認識されるようになりますか

    BIOS初期化したらCDドライブがBIOSで認識されるようになりますか 先日、CDドライブとDVDドライブを中古で購入し、PCに取り付けたのですが、 どちらも認識されなかったのですが、 PCの中にあるBIOSのボタン電池を抜いて初期化したあと ドライブが認識されることはありますか? 実際に、自分でやってみようと思ったのですが、少々心細いので 質問しました。回答よろしくお願いします。

  • BIOSのパスワード初期化

    誰かお願いします! BIOSのパスワードを設定されてあるためそのノートPCを立ち上げることが出来ません。パスワードも手に入らないためどーしたらいいか分かりません。 何かパスワードを初期化する方法、ツールをご存知でしたら教えてください!

  • メモリを増設した時の注意点

    私はemachinesのJ4430を使用しております。動作を速くしたいのでメモリを512MBから1.5GBへ増設しようと考えております。増設した際に何かを設定をする必要はありますか?同じような質問はあるのかな~と確認したところ、「オンボードのメモリのBIOS設定(?)」と掲載がありました。それは何ですか?PC初心者の私は、買ってきたメモリをPCに増設すれば良いとだけ思っていました。設定する必要があるようでしたら、すみませんが優しく教えてくれますか?宜しくお願いします。