• ベストアンサー

薬価の上下、病院の儲けについて教えてください

先日、薬の話から、病院が何で儲けている・・の話になり疑問だらけだったので、ご存知の方ぜひ教えてください! 1.薬価は国が決めるものですか?それとも製薬会社ですか? 2.薬価の上下によって病院の儲けはどう変化しますか。それとも儲かるのは製薬会社ですか。 3.「薬を安く仕入れて患者から金を取り、病院はボロ儲けをしている」という意見がありました。 (その人は病院批判ばかりする人です) 実際はどうなのでしょう。 私はいろいろと病院にお世話になり、とても感謝しているのでそんなふうには思いたくありません。 なので、キチンとした知識を持ってその人と話をしたいと思っています。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • banteras
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

1.薬価は国が決めています。決め方には薬価算定ルールという一定のルールがあります。 2.薬価は、医療機関が国民保険や健康保険などの支払い機関に請求する価格で、製薬メーカーからはそれより値引きをしてもらった金額で購入します。 2年に1度市場での実勢価格を調査し、これを薬価に反映しますから、薬価は通常2年に1度引き下げられていくことになります。 3.以前は大幅な値引きが横行していました。というのは薬の承認基準が今ほど厳しくなかったため、研究開発費もあまり要らなかったので、値引きの原資があったためです。 ところが、現在は新薬の承認基準が厳しくなったため、研究開発費は増えたのに、承認される新薬の数は減っている状況です。 そこで各メーカーは値引きをするにしても、限度があるということで、医療機関がそれで儲ける、ということは難しい状況です。ですから、現在薬価差益(薬価と医療機関の購入価格の差額)で儲けている、と思っている医療機関はあまりないと思います。 また、日本では医薬品の総売り上げは、薬をよく使う高年齢者が大幅に増えている国情にも係らず、年2%程度しか伸びていませんが、世界では8%ほど伸びています。 それだけ厚労省の薬価引き下げが厳しいことを反映しているわけですが、より成長性の大きい海外で医薬品を売る体力がなく、日本でのみしか販売しなければ、新薬の開発費用の回収は難しい状況になってきています。

cafe8_2005
質問者

お礼

とても詳しい回答だったのでびっくりしました! 国が決めているんですね。 >医療機関がそれで儲ける、ということは難しい状況です。 最近はそうですよね。 確かな情報が得られてよかったです。 本当にありがとうございました!

その他の回答 (2)

  • banteras
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

#1です。 医療費は、直接的な自己負担部分は国民が支払っていますから、薬価が下がれば国民の負担が軽減されることで、国民は儲かることになります。また、健康保険は、国民・一般企業・国庫負担ですから、一般企業や国も儲かることになります。  ただ、新薬メーカーの研究開発費は対売上比で20%位にも上りますから、薬価をどんどん下げれば、日本では研究開発費の負担が不可能となるでしょう。これに対しジェネリック薬(特許切れ医薬)メーカーでは開発費は大幅に少ないため、薬価を大幅に下げる余地があるといえるでしょう。

  • Feb12
  • ベストアンサー率29% (674/2294)
回答No.2

1、国です。 2、薬価は下がる事あっても上がる事はありません。   仕入れ値は薬価の何%引きという形で卸から納入してもらうので、薬価が下がれば少し病院の利益が減り、卸の利益も少し減り、一番損をするのは製薬会社だと思います。 3、仕入れの時は、卸に消費税を払いますが、患者さんからは徴収できません。(医療は非課税) つまり、10%引きで納入されても、実質は5.5%引き。 確かに、そこで利益は出ています。 でも、仕入れ値から見た利益率は一般販売業から見ればかなり低いと思います。 また、期限切れ廃棄などの損失も生じますので、利益ゼロでいいという考え方は正しくないと思います。 病院が何で儲けているって、赤字の所が殆んどですね。 人工肛門のパックを使い捨てのものではなく、看護士さんがビニール手袋つけて便を掻き出したりしてコスト削減に努めてます。

cafe8_2005
質問者

お礼

>薬価は下がる事あっても上がる事はありません。 そうなんですか!はじめて知りました。 ひとつ質問なのですが、薬価の上下でどこが利益を得るのでしょうか。 素人なので初歩的な質問ですみません・・。

関連するQ&A

  • 薬価基準とは何ですか?

     薬価基準って何ですか?  よく、病院が製薬会社からダンピングした 薬をつかい、国で定められた薬価基準の差額を 裏金に回してると聞くのですが。  実際そんなことってあるのでしょうか?  強制入院のこととかもしりたいです。医療問題って いまどんなのがあるのでしょうか?  老人病棟はタコ部屋で、精神病棟は動物のおりだとかって 週刊誌で読んだのですが・・。

  • 薬価:昔ながらのよい薬でもなぜ薬価は下がる?

    薬価は発売から年月が経つにつれて下がる傾向にあります。昔ながらの良薬で、今でもよく使われる薬で、かなり安くなって、製薬会社にとって、採算が合わなくなっているものもあります。(それまでに稼いでいるからよいのかもしれませんが)昔ながらのよい薬でもなぜ薬価は下がるのでしょうか?よい薬は、高くても使うわけであるし、市場原理から言うとおかしなことではないでしょうか。(最も、日本の医療はそもそも市場原理にのっとっていないことが多いが。)

  • 保険薬価における、”利益”とは?

    以前、「調剤薬の”仕入れ”に消費税は掛かるのでしょうか?」と質問した者です(http://okwave.jp/qa4522699.html) ご回答を頂いた後、更に薬価の決め方について厚労省に聞いたところ以下のHPを教えてもらいました。 → http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/12/dl/s1203-8a.pdf このPDFの8ペ-ジ目) ここに、ピルフェニドンという保険薬価の決定内容が記載されている。 製品総原価446.40円 計流通経費(消費税を除く価格の7.6%)49.00円 営業利益148.80円 消費税32.20円 薬価=676.4円 上記に”営業利益”というのがありますが、これは”薬局の想定利益”ですよね? 財務省は、この利益を”製薬会社の利益”と言いますが、私にはそうは思えません。 どなたか、上記薬価の決め方での、”利益”の扱いについて教えてください。 以下、ある論文から引用: 製造原価+流通経費+利益+消費税を合計した676.4円が“薬価”である。確かに消費税は含まれている。但し、ここで問題なのは、財務省の見解では、非課税制度の売価に転嫁していいのは、仕入(上記でいえば、原価+経費)に関わる消費税額相当額であり、利益まで含めた“売価”の5%ではない。 つまり、本体価格に5%が掛かったものを“薬価=非課税”といっているのである。 “非課税といいながら、本体価格に5%を乗じた価格”を最終消費者である患者は負担させられているのである。(健康保険組合の負担分も含めての話である。念のため)結局、本来100円である薬価に消費税を加え、非課税保険薬を105円で患者は購入している訳である。これならば、保健薬を非課税などにすることなく、薬価を100円とし、窓口で5%を乗じて患者に105円請求すればいいのであって、“保健薬は非課税”という意味は全くない。上記は一見、患者にとっては同じ105円だから、“どちらでもよい”と捉えられがちだが、保健薬を課税とし、薬価100円x1.05を患者に請求する場合は、薬局は“仮受―仮払消費税”を“申告・納税(あるいは還付)”することになる。ところが現行法では、非課税のため、薬局は同じ105円を売上げても、納税する義務はないのである。つまり、医療機関が“消費税の益税を得ている”という驚くべき実態が現行法の“非課税制度”なのである。上記状況を厚労省で確認の後、再度財務省に問い合わせると、上記薬価算定時の利益は“薬メーカー”の利益であって、医者の利益ではない、と、驚くべき“事実誤認”の回答をしてきた。 (引用=財務省からの回答:・・・ご指摘の資料(PDF)は厚生労働省が作成したものと考えられますので、その詳細を承知していません。ただし、医療の価格については前回お答えしたとおりですし、資料(PDF)を見る限りにおいては、ご指摘のあった『利益』とは、製薬会社の利益のようですので・・・後略)

  • 薬価について質問です。

    薬価について質問です。 私は2年ほど前に”レーシック手術”を受け、その後毎朝1回だけ”ドライアイ用目薬”を使用しています。レーシックを実施した病院は、術後3年は”診察・目薬無料”で、行けば”ヒアロンサン”を無料でくれます。ただ、電車賃払うのも無駄なので、病院推薦の”ソフトサンティア(130円)”を購入しています。この目薬は、処方箋は不要なのですが、一般のドラッグストアーではなく、調剤薬局でしか売っていません。 私としてはどちらでもいいのですが、”ヒアロンサン”の方が容器が小さいという理由だけで、こちらを薬局で購入しようと、いつもの調剤薬局に行くと、”ヒアロンサンは処方箋がないと購入出来ません、ちなにみ、全額自己負担だと1300円弱です。”とのこと。 素人の私はまさか病院が無料で呉れる目薬が”保険薬”だとは思わず、ましてや、それが”3割自己負担でも390円”とは露とも思わず・・・・ ここで大きな”疑問”なのですが、なぜ病院(レーシックは保険適用外だから、保険医ではないはずですよね?)は”処方箋薬”を無料で配るんでしょうか?一般の目薬(ソフトサンティア)なら多分100円以下で仕入れられるはず。保険医でなくとも、処方箋薬も仕入れられるんでしょうかね?その場合、一般の目薬より安価に仕入られるんですかね?(まぁ保険医でなくとも、調剤薬を”無償配布”することは可能ではあろうけど・・・・)。逆に、医者たるもの、一般薬を扱うことを禁じられているのか・・・・ 保険医でない病院がわざわざ処方箋薬を使っているところに、さらに、それが無償であるところに、なんか”カラクリ”があるように思えるのですが・・・・・ その疑問を別の調剤薬局に行く機会があったので、質問してみると、その薬局には”ヒアロンサン”は無く、”ソフトサンティア”と同じメーカーの”処方箋薬”として、”〇〇(薬名は忘れた)”を説明してくれた。薬価は84円、売価(全額自己負担の場合)は800円強とのことでした。 素人なんで、”薬価(これは仕入も売価も同じと聞いております)が84円のものがなぜ800円になるのか?(自己負担でも240円)”と聞いてみると、”薬局は管理業務がありますから・・・”。まぁ、薬価では全く利益が出ないから、800-84=700円強 が薬局の利益になるわけですよね。 ”同じメーカーのソフトサンティアと〇〇は原価はほぼ同じですね。それでは、両者の違いは?”と聞いたところ、”〇〇は防腐剤が入っている、他に効用を含めて差はない”との事。つまり、患者にとっては、130円で済む薬が、保険薬という名の元で800円で販売されている・・・・・ もちろん、薬には本当に危険な薬もあるわけで、そのような”保健薬”は薬局にしっかり管理してもらい、利益を確保し、患者に供給すべきと思いますが、私のように”ドライアイ”のような”人畜無害な薬”にも、保健薬が存在し、それが”医療費33兆円”の一部となっているのかと思うと、”国がかかわると130円のもとが800円になってしまう不合理”を感じざるを得ません。 上記の疑問に明快にお答えいただける方、アドバイスをお願いします。

  • 病院と製薬会社、病院と調剤薬局の関係は?

    医者が特定の製薬会社の薬を処方箋に書くと、その製薬会社から何らかのバック(お金等)はあるのでしょうか。あと、医者が書いた処方箋を、患者がどの調剤薬局に持っていっても、病院の収益とは無関係でしょうか。気になるのでどなたか教えてください。m(_ _)m

  • 病院9割が赤字。でも医療費は拡大続、じゃ誰の儲けに

    先日、ホンマでっかTVというTV番組で、医療関連の専門家の人が病院の9割が赤字で大変だと言っていました。 ですが、国の医療支出は増え続けています。また国民の医療費負担も増え続けています。ほとんどの病院は毎日混雑しています。しかし病院はなぜか赤字です。 国から支出された医療関連費用は必ずどこかの企業の儲けになっています。国民が支出した医療費も確実に病院の儲けになっています。病院の売上が増えていますが9割の病院は赤字経営です。 お金はいくら使っても無くなるものではないので、誰かが使えば誰かの利益になり、病院が赤字なら病院からどこかの誰かの手に渡っているはずです。 では、国の医療支出は増え続け、国民の医療支出も増え続け、病院が赤字である中、どこの誰の儲けになっているのですか?病院が赤字な分だけ、その原因を作っているところは利益を拡大させているはずです。  

  • 薬の粗利が3%以下らしいですがどうやって薬局は儲け

    薬の粗利が3%以下らしいですがどうやって薬局は儲けているんですか? 患者を紹介してくれるお医者さんに薬局はお金を払ってますよね? それとも個人病院の横にある薬局はお医者さんからお金を貰ってる? 粗利が3%で儲かるんですか? 薬剤師の給料って高いですよね? 薬局はどういう仕組みで粗利3%の薬を売って儲けているのか教えてください。 薬価粗利低すぎませんか?

  • おくすり110番 ここに載ってる薬価は間違い?

    おくすり110番 ここに載ってる薬価は間違っていますか? JPS八味地黄丸料エキス顆粒〔調剤用〕 6.8円 JPS 八味地黄丸 <http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se52/se5200121.html> 病院にいって、薬局で処方箋をだしてお金を払いましたが 薬価で4550円になっていました 三ヶ月分 一日三回 一日20円だと一ヶ月で600円 三ヶ月で1800円ですが・・・ さらに保険三割適用になると・・・ わけがわからないので詳しい人教えてください

  • カテ違いかもですが医師に質問

    なぜ医師を目指したのか? (2)医師になり、目的、目標の変化はないですか? (3)必要なプライドと不必要なプライドがあると思うのですが、患者のためにプライドを捨てることができますか? (4)手術に絶対はないが、不安を捨てきれない手術でも執刀しますか? 自分より執刀数が多い経験豊富な医師を紹介しますか? (5)医療制度が根本的にかわり、いずれ保険適応外で、高所得者しか手術が受けれない、薬価制限撤廃により、必要な薬を買えない人が出てくることが予想されていますが、医師としてどう考えていますか? (6)アメリカの医療や医療保険会社をどう思いますか? (7)医療を根本的にかえるTPPやFTAをどう思いますか? (8)TPPFTAにより、事実すでに製薬会社、病院、医師でも、すでに動いていますが、国民に広報せずに実行されていますが、どう思いますか? 回答お願い致します。

  • 病院のかけもちって・・・

    精神科をかけもちしている人っていますか? よくリンタンもらうためにかけもちする人がいるということを聞きますが。 もちろんいけないことは承知です。 私が知りたいことなんですけど、 かけもちしてることは病院側にバレるんでしょうか? 私は最近転職したのでその近所の精神科に行って、どんな感じなのか確かめにいこうと思ってるんです。(良ければ転院を考えています。) それで、そこがあまりよくなければ今通ってるところに収まろうと思ってるんですが・・・。 今の主治医はだめというわけではないのですが薬価の高い薬ばかりなのでちょっと厳しいのです(^^;) 言い出せない自分もだめなんですけども、言うのが不安で。。

専門家に質問してみよう