• ベストアンサー

ソフト開発技術者VS情報セキュリティアドミニストレーター

ソフ開は技術者側のテスト、セキュアドは利用者側のテストのため、直接、比較はできないということを踏まえた上での質問です。貴方は社会的、または企業から見てどっちが価値があると思いますか? また、情報系ではない理系の学生が取得するならどっちがお薦めですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#154354
noname#154354
回答No.6

NO3です。 >新卒でソフ開を持っていた場合に、貴方の企業ではどのような評価をされますか?差し支えない範囲で教えていただけるとありがたいです。 新入社員選考のための採用試験では,格段にアドバンテージをもてます。難易度が高くない大学生であっても,合格する確度はかなり高まります。 大学の成績がいい悪いは,大学のレベルにもよりますが,この試験に合格するってことは,それに合格するだけの勉強の仕方を知っているってことです。 採用試験時に,SI企業が重視することは,その瞬間のスキルではなく,本人の伸びしろを見ます。 学生といえば遊びたい盛り。周りが遊んでいるのに,将来を見据え,ちゃんと勉強してきたこと,また,結果として合格という証を持っていること。そういう人材であれば,入社後の様々な誘惑に迷うことなくスキルアップに励んでくれる,と期待するからです。 つぎに入社後ですが,資格試験の取得奨励の方法として,わたしの今の会社では,合格時に報奨金を給付する方法がとられていますので,取得しての入社では,報奨金はもらえません。 しかし,わたしの前職では,一時金ではなく,資格給ということで,毎月の給料に上乗せがありました。月額5000円でした。ボーナスにも加算されるし,勤務している限りもらえるので,総額だと,結構,バカにならない金額になります。 仕事の内容としては,ベースのスキルが高いであろうということで,わりと難易度の高い仕事に抜擢される確率が高いです。やりがいがある反面,キツイと感じることはあるかもしれません。が,そのキツサがスキルを磨くことになります。 昇給昇格時においても,資格取得が前提となっています。合格していない人は,ある程度までは,昇格しますが,管理職クラスの昇格は困難なため,いつまでたっても,下っ端の職位のままです。 (年齢だけは,上がりますから,年下のリーダや課長の指示を受ける立場に早晩なります)

kaworu20
質問者

お礼

ありがとうございました。学生のうちにソフ開をとっておいた方がいいみたいですね。参考になりました。

その他の回答 (5)

回答No.5

#1,#4回答者です。 私の会社では、社内教育に力を入れており、入社~ 6月まで、新人全員に缶詰で教育を行っています。 6月中に配属されますが、配属後も各部署で1ヶ月程度、 教育を行い、その後、簡単な部分から担当を任されて 行きます。 プログラミングの経験がないという文系の人も、本人の 努力にもよりますが、3年くらい経てば、見違えるよう に成長する人もいます。 私の会社では、情報処理技術者試験の合格者数の多さを 「売り」にしており、入社後は昇格・昇給の条件にして いるくらいですので、入社前に取得している人は大歓迎 だと思います。

kaworu20
質問者

お礼

ありがとうございました。ソフトウェア開発技術者試験の価値について、参考になりました。

回答No.4

#1回答者です。 私はソフトウェア会社勤務です。 私の会社では、情報処理技術者試験のいろいろなレベ ルに、次々と合格していくことが、昇格・昇給の前提 条件になっています。 基本情報技術者→ソフトウェア開発技術者→テクニカ ル・エンジニア(データベース、ネットワークなど) に次々と合格して行かないと、昇格・昇給が止まって しまいます。 会社によっては、合格により一時金をもらえたり、資 格手当がもらえたりするようですが、私の会社は一時 金で5千円くらいもらえるだけです。 理系の学生なら、ソフトウェア開発技術者が合っているのではないでしょうか?

kaworu20
質問者

お礼

返信ありがとうございます。情報処理技術者試験を次々と合格していくことが大切なのですね。ところで、貴方の勤めていらっしゃる企業では新卒がソフ開を持っていた場合に評価の対象になりますか?差し支えのない範囲で答えていただけるとうれしいです。

noname#154354
noname#154354
回答No.3

SI企業に勤務するSE歴22年目のものです。両方取得しています。 将来SI企業に就職を考えておられるなら,ソフ開がいいと思います。 一般的なSI企業での合格報奨金では,セキュアドの方が高いため,セキュアドの方がレベルが上のように思われるかもしれませんが,試験の方向性が異なるので,どちらが上ということはないと思います。 若いエンジニアに求められることは,セキュアドよりソフ開のスキルだと,わたくしは,思います。 PS. ソフ開を取得した新入社員を多く見てきました。 「ソフ開取得者なら即戦力」といったコマーシャルコピーが横行していますが,SIの現場では,まだまだ,スキル不足で,即戦力というわけにいきません。 SIの現場には,ソフ開はおろか基本情報すらも合格してない人はゴロゴロいますが,新卒のソフ開合格者よりは,数段,仕事はできます。 それが,現実だと思ってほしいです。

kaworu20
質問者

お礼

返信ありがとうございます。新卒でソフ開を持っていた場合に、貴方の企業ではどのような評価をされますか?差し支えない範囲で教えていただけるとありがたいです。

回答No.2

うちの会社では ソフ開をとると5万円、 セキュアドをとると10万円のおこづかいがもらえます。 >取得するならどっちがお薦めですか ソフ開のほうが面白いと思う。 セキュアド、テクニカルは実務くさい。

kaworu20
質問者

お礼

返信ありがとうございます。セキュアドの方がおこづかいたくさんもらえるんですね。

回答No.1

どういう就職先を選ぶかによって、回答が違ってくると思いますが?

kaworu20
質問者

補足

就職先は特に限定しておりません。回答が異なってくるのであれば、それぞれに分けて答えてくれるとうれしいです。返信ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 情報セキュリティアドミニストレータの資格取得について

    掲題の通り、セキュアドの資格を取得しようかと考えています。 独学ではなかなか厳しいと思い、資格の学校を探しています。 LECやTACなどを見てみましたが、費用面で倍以上の違いがあります。 TACは通信だけのようなのですが…。 セキュアドの取得に向けて学校に通った、もしくは通信講座を利用している といった方のご意見をいただければと思って書き込みいたしました。 また、この資格は企業においてどの程度の評価がある資格なのでしょうか? 抽象的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • ソフトウェア開発技術者の勉強用に用語集がほしい

    昨年の秋基本情報技術者試験に合格し、現在ソフ開の勉強をしています。 ちなみに新米PG(学生時代は未経験)として働いています。 基本情報の勉強をしていた時は、新星出版社の用語辞典を使い、大変重宝していましたが、これは初級シスアド、基本情報向けのため、ソフ開の勉強をしていると載っていない用語も多いです。 ソフ開以上の試験にも対応する用語集のようなものをご存知の方、教えてくださいm(__)m 図などが多いとうれしいのですが、そうでなくても結構です。 現在問題ばかり解いていて、知識が薄っぺらい気がしています・・・

  • 基本情報を取らずにソフトウェア開発を取得すべきか迷っています

    高校生ですが初級シスアドを持っています。 出来れば2008年春期でソフ開を取得しようと思っていますが、基本情報処理を取らずにソフトウェア開発技術者試験って独学で合格できるのでしょうか? 一応、学校の課外で勉強はできるので完全に独学って分けでもありません! よろしくお願いします。

  • 学生でソフトウェア開発技術者の資格を取るには

    去年の秋に初級システムアドミニストレータ、今年の秋に基本情報技術者試験の資格を取得いたしました。 情報処理技術者試験の資格取得フローチャートを見てみると、基本情報技術者の資格の次に難しい資格はソフトウェア開発技術者と情報セキュリティアドミニストレータになるようです。 なので、次回の春はソフトウェア開発技術者を受験しようと思っています。 しかし、基本情報技術者以上の資格は業務経験がないとつらいというのは、このカテゴリの他の回答を見ても、色々な人から聞いた話でも知っています。 午前は知識でどうにか出来たとしても、午後I、午後IIというのは、全く勉強していない現在の自分の知識ではかなり厳しい状態だと思っています。 そこで質問です。 午後I、午後IIの試験の傾向や解き方などアドバイスを教えてもらいたいのです。 また、ソフトウェア開発技術者の試験で役に立つウェブサイトや、ソフトウェア開発技術者の資格を取得したときに役に立った参考書などを教えて欲しいです(ソフ開の参考書で学生向けのありますでしょうか?) 学生でソフトウェア開発技術者の資格を取得された方のアドバイスをいただけたら幸いです。

  • 応用情報技術者試験対策について

    今春の試験で応用情報技術者受験を検討している者です。実は今まではユーザー側ということで、情報セキュリティアドミニストレータを目指しておりましたが、午後Iがあと一歩というところで不合格となっています。 旧ソフ開では、開発者側の知識吸収が困難と思い、受験しませんでしたが、今回「応用情報技術者」となることで試験の選択範囲が広がり、午後試験ではアルゴリズムを避けて受験も出来る為、チャレンジしてみようと思っております。 この様な私ですが、初歩から始める良い参考書等がありましたらお教え頂けますと幸いです。

  • 応用情報技術者を、ソフトウェア開発技術者の参考書で、安全圏で合格したい

    今秋ソフトウェアを受験し、午前は650点でしたが 午後1のデータベースで撃沈して不合格になりました。 次こそは合格するぞ、と意気込んでいたのですが、私の情報収集不足のためか、来春からかなり範囲に変更が加わった、新しい「応用情報技術者」の区分に変わるらしいことを、昨日人づてに知りました。 データベースは、仕事で一切触らないので、自宅でフリーソフトを落として、相当勉強したのですが、やはり業務で触るのとは違い、苦戦しました。いい言い方ではないですが、データベースさえなければ、点数的には合格できた感じです。 ですが、来春以降の試験では、選択問題が多くなるので 経営学の知識がそれなりにあれば午後は合格できると聞きました。 でも、そのためには新しく参考書を買わないといけませんよね。。。 できれば、これまで使ってきた、愛着のあるソフ開時代のテキストで 勉強したいのですが、新しい選択問題も気になります。 こういうときは、やっぱり新しい参考書を買い、必要な部分だけ 勉強しなおしたほうがいいのでしょうか? ちなみに、手元には簿記2級(取得済み)の参考書と 基本情報技術者時代の参考書があります。 何かアドバイスいただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 情報処理技術者の論文系資格は仕事に役立つか

    情報処理技術者の論文系資格に関して、勉強したことが仕事へ役立つかについてお聞きします。 基本情報やソフ開などは、会社で必須ということもあり取得して、システム開発の基本を養う上では意義があったと考えています。 しかし、アプリケーションエンジニアやシステム管理以降の論文系資格を、休日などの仕事以外の時間も使って取得することの意義を見出せないでいます。 午前・午後Iは常識を問うものですから、割り切れますし、時間も多くかからないと思います。 肝心な論文について、それ相応の時間をかけること思いますが、貴重な休日をつかって試験対策のテクニックを身につけたは良いが仕事に役立たなくては意義はないと考えています。 合格者もしくは勉強中の方で、論文勉強が仕事に役立った事例を教えていただけないでしょうか。

  • この様な技術が開発されたらどうなりますか?

    数百年後、脳が記憶~思い出し利用するメカニズムが詳しく解明されれば ネット上などのデジタル情報を脳が直に利用できる形式に変換し 脳から直に自分の記憶の様に参照し利用できるシステムも開発され、 安全性さえ高まれば 携帯、PC、スマホ感覚で利用される時代になるはずです。 (記憶方式の個人差も十分データが取れれば相互変換可能になるはず) こうした技術が確立すると、 自分の体験や経験を共有可能な情報として公開保存し、 他の人が自分の人生経験の様に他者の経験を得て判断する という事も可能になって行くでしょう。 (YouTuberの様に刺激的な記憶を作って売る者まで出るやも。) 世界中の大勢の人が好奇心からより異なる境遇の人の体験に触れると 人生経験が世界中で共有されはじめ形成される価値観や人格が 世界中で少しずつ似通い始め個性が失われて行くかもしれません。 (悲惨で過酷な境遇の人の記憶などPTSDを招く危険が高い記憶は  規制されて存在しても見て見ぬふりされるかもしれませんが。) 数百年後、こうした記憶の情報化と共有の技術ができて来ると 社会や個人はどの様に変わりうるのでしょうか?

  • IT系の資格を取る順番

    プログラマをやっていて、IT系の資格は、基本情報とCCNAを持っています。 来年は、ソフトウェア開発技術者を受けようと思います。 ソフ開を受けた後は、どの資格を取ると役に立つでしょうか? 資格の難易度と、取得しやすい順番を教えて下さい。

  • 情報処理技術者を取得する意味

    今年26、もうすぐ社会人4年目になります。 IT系企業でSEとして、主にWeb系の開発に携わっています。 もうすぐ春の情報処理なので勉強しているのですが、最近、情報処理技術者資格を取得する必要があるのか疑問に思います。 社会人1年目の秋から、情報処理試験は受け続けています。 資格取得者は会社で月イチで行われる集会のようなもので名前が呼ばれ表彰?されるのですが、もともと負けず嫌いなので、他の人が呼ばれてるのに自分が呼ばれないことが悔しいし、勉強自体嫌いではないので、試験前はそれなりに勉強をし(主に午前)、基本情報、ソフ開、アプリ、テクセ、プロマネを取得しました。 しかし、例えばプロマネを取得したからといって実際の業務でプロマネが務まるかと言われればそんなことはないし、資格取得の勉強が業務に役立ってるかと言われればそんなこともありません。今の自分に課せられた仕事はきちんとこなしているし、評価も得ていますが、実際の仕事では経験がものを言うところが多いような気がしています。 同様にOracleやJava、XMLなどのベンダー資格やTOEICや簿記も取得していますが、正直、資格取得時の一時金や資格給目当てです。 資格試験に受からなくても仕事のできる先輩はいるし、資格を持っていても「何でこの人がPM?」と思うような先輩もいます。 資格試験を受けることで自分の目標にもなるし、勉強する過程で知識が増えていくことが楽しいとも思います。 受かれば嬉しいし、資格給や一時金といった収入が増えることで欲しいものが買えたりすることもラッキーだと思います。 でもなんだか本来の目的ではないよなぁと感じています。 社会人になったばかりの頃は、資格がないとこの世界でやっていけないと思っていたのですが、実際のところ、これらの資格を取得するメリット、取得しないデメリットって何なのでしょうか。 この業界の先輩方の意見を聞かせてください。

専門家に質問してみよう