• ベストアンサー

少年法について

少年法が改正?されて、少年の裁判が行われるときに検察官が立ち会えるようになりました。この改正は一体どのような意味があるのでしょうか?私は少年の犯罪の法的問題点を指摘するための検察官が介入することはあまりよいことではないように思えるのですが・・・この問題について意見があるかた教えてください。また少年法改正に他に問題点があるなら教えてください。おねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • keikei184
  • ベストアンサー率51% (165/322)
回答No.1

 私は、今回の少年法改正は「厳罰化」ではなく、「適正化」だと思っています。犯罪者を裁くに当たっては、検察官が審理に関与することは当然だと思います。検察官が関与できないとすると、加害者を糾弾する者が存在しないと言うことになってしまいます。保身のために嘘をつく少年の責任をどうやって追及するのでしょうか。  犯罪者の罪責を問おうとするならば、対審制度を取るのは当たり前のことです。犯罪者を弁護する者と糾弾する者が主張を戦わせて初めて真実が見えてきます。なあなあの審理では真実追求は押し殺されてしまいます。加害少年の犯罪の犠牲になった者にとって、これほど不合理なことはありません。情報は非公開とされ、事実について争われることはなく、真実は闇の中へ・・・被害者や遺族にとって、あるいは国民にとって、このような事態が納得できるものでしょうか。加害者の人権に固執するあまり、被害者の人権が忘れ去られるということはあってはならないことです。    少年法は、いまだ未熟な少年に対して保護を与える法律です。この理念には深く賛同できます。ただし、この法律は決して、少年の罪を許すという主旨は持ち合わせていません。犯罪を犯した者は、どこまでもその責任を問われます。審理で責任を問うためには、彼を弁護する者が必要であると同様に、彼を糾弾する者も必要です。それが、真実を明らかにし、犯罪者の罪責を問うことにつながります。害のない無色中立な裁判官と、少年の弁護に終始する付添人だけで、一体どうやって真実を追求できるのでしょうか。彼の犯した犯罪の真実が隠されている場合、検察官が介入できないとすれば、これを抽出する者は誰でしょうか。それとも、この真実は隠されてしかるべきものでしょうか。  少年法は戦後まもなく成立した古い法律です。この時代は少年犯罪が多発したため少年保護の必要性が叫ばれた時期ですが、同時に被害者の人権が無視されていた時期でもあります。この傾向は60年代まで続きますが、現在では被害者の人権が回復されつつあります。戦後の刑事裁判、刑事訴訟に関するシステムはあまりに加害者側に傾いたものが少なくありません。少年法も例外ではないでしょう。  近年の少年犯罪に関するモラルパニック的なマスコミの報道によって、少年に対する厳罰を求める声が大きくなっているのも事実です。少年の人権がないがしろにされることは許されません。しかし、同時に、被害者の人権も考慮する必要があります。被害者の存在が重視されつつあるのが現代の風潮です。それに沿って、法律も適正化されてしかるべきでしょう。改正前の少年法を「被害者」という視点から眺めて見ると、如何に少年法が加害少年に対して一方的に有利であったかが分かります。そこには被害者に対する考慮は微塵も見られません。  yk__smashさんのご質問が、少年法改正は不当であるという前提の下でのご質問であれば、私の記述は甚だ迷惑だったかもしれませんが、ご参考になれば幸いです。

yk__smash
質問者

お礼

回答ありがとうございます。私の考えでは少年犯罪は衝動的・感情的なものが多く罪を厳しくしたからといって減るものではないとおもっています。一方成人の犯罪は計画的なものが多く、その犯罪が発覚したときどのように裁かれるのか、たいていの場合わかっているのではないでしょうか?法律をほとんど知らない少年が厳罰化されたからといって犯罪を踏みとどまるかといったらそうではないと私はおもっています。  しかし自分と反対の視点を持つkeikeiさんの意見は非常に参考になりました。ありがとうございます。

その他の回答 (1)

回答No.2

改正少年法の書籍を読んでの私個人の解釈です。間違いもあると思いますので、参考程度に。 少年審判で検察官が関与する事件は、故意により被害者を死亡させた場合や死刑又は無期若しくは短期2年以上の懲役若しくは禁錮に当たる罪となっています。 改正少年法では原則被害者が死亡した事件は逆送しますから、犯罪被害者の保護を考えるにしても、逆送後に通常の刑事事件として裁かれるのなら、何故審判で検察官の関与が必要なのかと考えました。死亡事件になった場合は、審判と通常の刑事事件と少年が2重に裁かれるような気がしたからです。 その疑問から書籍を読むと、審判での検察官の関与は、少年をいかに厳罰に処すかではなく、少年の為の非行事実認定の為の関与なのです。 検察官の関与がなければ、重大事件であっても、審判官(裁判官)は非行事実認定の判断を1人でしなければなりません。家裁送致時に全ての捜査記録や検察官の意見書から判断はできるでしょうが、少年の保護、育成が家裁での審判の目的ですから、加害少年の為にも十分な非行事実認定が必要になります。 警察での捜査記録、送致後の家裁調査官の調査記録だけでなく、検察官、国選付添い人(弁護士)がそれぞれのの立場で非行事実認定手続きに関わることで、一層の適正化が図られ、その非行事実認定を基に、審判官が審判をするということは、少年法の理念である少年の保護・育成を目的とした。少年の為の審判になると思います。 それが今回の少年法で検察官関与を認めた理由だと理解しているのですが。

yk__smash
質問者

お礼

回答ありがとうございます。私の理解では検察官はただ犯罪者(少年)の犯した犯罪のあら探しをするような存在と認識していました。つまりは検察官が少年に不必要なプレッシャーをかけたりしなければいいわけですね。少年犯罪に検察官が携わるときは高い意識をもって裁判に臨んでいただきたいものですね。

関連するQ&A

  • 中学生の少年審判について教えて下さい

    こんにちは, 少年法について調べています. すこし,理解しづらいところがあるので教えていただきたいのです.  少年審判は原則,非公開だと思いますが, 犯行当時15歳の人が凶悪犯罪を犯して,検察官に送致された場合にも,裁判(というのかどうかわかりませんが)は 非公開でしょうか? 検察官に送致されたあとの流れがよくわかりません.  現在問題としているのは,中学生が,凶悪犯罪を犯した場合には,非公開が原則であるか,それとも,公開裁判になったりするのかということが知りたいです.  私としては,被害者の家族が,凶悪犯罪を犯した加害者について,知ることが出来ないという事を述べたいので, どんな場合でも中学生であれば公開されないのかどうかを確認したいと思っています. おそらく,火曜日には締め切れると思いますので, よろしくお願いします.

  • 少年法はいるのか?いらないのか?

    以前質問したのですが少年法の存在意義です。 少年法は本来「少年の保護・再教育」を目的としています。 それに反して昨今少年が犯す凶悪犯罪が起こっていました。 そのたびに少年法改正が叫ばれてきています。 だがその人たちは少年法の本来の目的を知っているのでしょうか? 僕には被害者の視線でしか物事を見ていない気がします。 確かに少年法は加害者の人権を守るものでもあります。 被害者は守られないのかと言われれば苦しいところです… それを逆手にとって犯罪を犯す少年もいるかもしれません。 しかし多くの少年が少年法を意識しながら犯罪を犯すでしょうか? さらに少年法を廃止したとしてはたして少年犯罪というものが減少すると言えるのでしょうか? どなたでも、どんな意見でもかまいません! 是非なにかコメントを頂けたらと思います!! よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 少年院に収容されるには

    少年法の改正で、少年院収容年齢の下限を撤廃し、14歳未満でも少年院に送致されるようになるかもしれない、という記事を見たんですが、そもそも少年院に送致されるような犯罪ってどんな犯罪があるのですか?記事には、刑事法令に触れる行為って書いてあったんですが、よく私にはわかりません。どなたか教えてください。

  • 少年法の是非

    昨今少年法が改正されて少年法対象年齢が14歳までが引き下げられました。 そこで少年法の是非(廃止を前提として)を題材としたディベートを予定してます。 そこで賛否両方の意見等を聞かせて下さい! 持論としては、 少年とは未だ心身共に未成熟であり大人から保護されるべきである。 そのために廃止に至るのは行き過ぎではないだろうか。 だがしかし、一方で保護される身を逆手にとって身勝手に行動したり、 好奇心などから犯罪を犯すのが現在の少年である。 それにどう対応するかが論点だと思う。 です。 どんな意見でもけっこうです。 お待ちしてます。

  • 少年法は改正すべき

    昔も今も変わらず犯罪を犯しても 少年法に守られている現状は、 おかしいと思う。 成人だからとか未成年だからとか 関係無く、犯罪を犯したならば 正しく裁かれなければならない。 それは、次の犯罪の抑止力にも なると思うから…。 今回騒がれてる18歳と17歳の 少年の残忍な殺人。 あの事件でも、少年法に守られ、 犯罪を犯しても、実名や素顔は 公表されてはいない。 犯人に人権やその後の人生が あるのならば、その被害者にも 人権や人生があるはずだ。 何人たりとも、それを奪う事は 許されない。 いつになったら、こうした犯罪を 無くす事が出来るのだろうか…。 少年法は改正すべきと思うが、 皆さんはどうお思いだろうか…。

  • 少年法

    少年法を厳罰化するよりなくす方が良いのではないでしょうか? 少年だからといって欲望の赴くまま人を騙したり、奪ったり、傷害を加えたり、殺害までこなす獣達に更生の余地など考える必要があるんでしょうか? 多くのメディアでは厳罰化するということでさえ『死刑のある国とない国を比較しても凶悪犯罪率に変化がないんだから厳罰化の意味はない』と言ってます。 そして『むやみに罰を重くしたら更生の余地を奪いかねない』と言います。 何故、殺人などの凶悪な暴力により傷ついた被害者の心情を慮らないのでしょうか? 死人は永久に黙ってるから無視していい、殺人者でも生きてる命をより大切にしたいとか本気で思ってるんでしょうか? 自分としてはやむをえない状況とかだったなら更生の余地を議論してもいいのでは?と考えます。 凶悪犯罪を犯した悪魔達は少年だろうと大人だろうと健常な臓器を取り出して移植に回す献体としてもいいのでは?とさえ残虐にも考えてしまいます。 まともに教育を受けている日本人なら凶悪な犯罪など犯しにくいと思ってます。 こういう生粋の日本人なら罰の軽さゆえに犯罪を犯す犯罪者達に襲われたくないと考えたことがあるんじゃないでしょうか? 自分は犯罪に巻き込まれないか不安はあります、厳罰化に意味がないと言われようが恨みを買わないように生活してれば厳罰化によって少しは安心して暮らせます。 厳罰化は感情や欲望で歯止めがきかず犯罪を犯すものは別として組織的に凶悪犯罪をしてる連中への牽制にはなると思いますし。 いつの日か自己の欲望のために犯した凶悪犯罪者たちなんか即決裁判で即刻死刑にするようになってほしい。

  • 少年法はどうして必要か?

    昨今の少年犯罪を見ていると目に余るものがあります。大人顔負けの凶悪な犯罪も少なくありません。 しかし、しかし、そんな犯罪を犯した少年も少年法に守られて、成人に比べると罰則が非常に手緩いです。その為に、殺人事件なんかだと、被害者遺族は余計に無念が大きくなることは容易に想像できます。 しかし、刑罰と言うのは 悪いことをしたらそれなりの罰を受けるということにあると思うんですが、 犯罪を犯す少年だって、善悪の判断はできるだろうし、成人と同等の罰を受けるのが筋だと思うんです。 少年を甘やかすから つけ上がるんだと思います。 極端な話、9歳の少年が放火をして3人以上が死亡したら、死刑にすべきだと思います。 ただ、私は高卒で素人の感情論でしか物を語れないない馬鹿ですが、法律に詳しい有識者の方々は 少年法をどのように解釈しますか? また、少年法を撤廃したら どのような弊害が起きますか? なお、この質問は同調の意見を集めるものではありませんので、ぼくの考えに間違いがあったら、 容赦なくご指摘ください。

  • 少年事件

    少年事件において、検察官送致事件に認定されたような場合にも、裁判員制度は適用されるのでしょうか?

  • 少年法について、教えてください。

    少年法について教えて下さい。 14歳未満の凶悪犯罪の場合、たとえば、13歳の少年が銃器で殺人を犯した場合、審判は家庭裁判所で行われるのでしょうか? また、処分としては児童自立支援施設送致ではなく、少年院送致となるのでしょうか?

  • 凶悪な少年犯罪は死刑が妥当なんじゃないですか。

    宮城県で凶悪な犯罪した少年が全国初で死刑判決になりましたがこれはとてもいいことなんじゃないですか。 少年でも凶悪犯罪したら死刑になるという見せしめにはちょうどいいと思います。 これで少年だから死刑にならないという甘えた根性が無くなります。 今後も凶悪犯罪やった少年はジャンジャン死刑になればいいと思います。 反論的意見の有る奴はいますか。 有るならどういう点で反対ですか。