• ベストアンサー

英検がなくなる???

foo-mix2001の回答

回答No.1

どうも始めまして 確かに英検はなくなると耳にしたことがあります。 しかし英検よりもTOEICの方が受ける価値はあると思う。 まあ聞いたことはあるかと思うけど・・ まずいい点を取るのが難しいというのがあります。 だからその分勉強しないといけないし いい点を取る事が自分の英語力アップにつながると思います。 あと就職にも結構有利だと聞いたことがあるよ。 オレも最近勉強したいな~と思っています。

関連するQ&A

  • 英検

    英検や漢検の資格証明書の再発行って出来ますか?

  • 漢検や英検やパソコン資格などは大学でとれるのでしょうか?

    漢検や英検やパソコン資格などは大学でとれるのでしょうか?

  • 漢検と英検

    中学3年です。漢検・英検どちらももってません。 それで、6月にある英検3級と漢検準2級を受けようと思うのですが、 漢検よりも、英検や数検のほうが難しくて漢検は簡単だから持ってても意味ないっていわれたんですが、どうなんですか?

  • 英検と漢検

    来年高校を卒業で、就職しようと思っています。 漢検や英検は、就職に有利なのでしょうか? それは何級ぐらいから有利ですか?

  • 漢検と英検の日程。

    こんばんは。中2です。 今度1月にある漢検と英検を受けようと思っているのですが、日がきわどくて、漢検の次の日に英検になっています。 私はできれば両方受けたいのですが、ツライですかね?? 受けたい級は、漢検が2級、英検が3級です。 漢検は前に受けたことがあるし、2級は今年ずっと勉強していたので、まあまあ自信があります。 英検は、一応5級を持っていますが、3級を受けようか4級にしようか迷っています。3級でも、英語の点数が同じくらいの友達は、たくさん受かっているので・・・。 アドバイスお願いします。

  • 英検準1級ってどれくらいのレベルなの!?

    就職活動中の大学4回生です。わたしは英検を受けたことがなくて、6月にある英検を始めて申し込みました。2級と準1級を申し込んだのですが、準1級はかなり難しいと聞きました。どれくらいの差があるものなのでしょうか。ちなみにTOEICは620点くらいです。730はないと無理って友達から聞いたんで申し込んだのことにへこんでいます。

  • TOEICと英検の違い

    今、大学2年です。就職活動は専門職なため、 大学4年の夏頃から始まります。 病院や保健所ではなく企業就職を志望しています。 そのため、資格取得を考えているのですが、 就職で有利なのはTOEICと英検とどちらでしょうか?? みなさんの回答を見ていると、 TOEICの方が就職には有利であるけど、 英検は永久資格であるそうですね。 そういう意味ではまず英検の勉強をすべきでしょうか? 私は、英検もTOEICも両方勉強できる性格ではないので、 どちらか1つを選ぶのが最善かと思っています。 アドバイスお待ちしています。

  • 英検の価値

    高校1年の子供がいます。 英検を受けるという友達がいて誘われました。 準2級を受験するらしいです。本人は参考書買って 勉強すると言ってますが、今の時代英検の価値はどうなんでしょう? 大学入試には関係ないしトイックの方が大学・就職にいいような気がしますが どうなんでしょうか?

  • 「英検1級」と「漢検1級」の両資格取得者はいるのでしょうか?

    「英検1級」は年間約13,000人が受験し、合格者が約2,000数百人。 一方、「漢検1級」は年間約3,000人が受験し、合格者が約400数十人。 日本人としては、「英検」よりも「漢検」を持つことの方が本質論としては価値が遥かに高い(「英検1級」レベルは、英米人が「漢検4・5級」を持っているに等しい?)と客観的に思います。両者の社会的価値論は別にして、ここでは純粋に、日本では難関資格である「英検1級と漢検1級」の両資格を併せ持つ方が日本にはどれ程おられるのでしょうか?私の知っている限りでは、1名(真実かどうか定かではない)だけです。どなたか、このような実益のない愚問ですが、お答え頂ける方がおられれば、お教え下さい。

  • 英検ってなくなるんですか??

    英検ってなくなるんでしょうか?噂(よく聞く)を聞きました。 でも、バイト先の友達が受けて、リスニングの割合が増えたと言ってました。 なくなるようなら、そんな改革(?)はしないと思うのですが。。。 英検の資格、持っていても、就職の時も、受験にも有利にならないのでしょうか? できれば、噂でなくて確かな情報をお願いします。 あ、もしよければ就職時に有利になるなら何級からかも教えて下さい。(3,4球級では履歴書に書けないと思います、という意味です。)

専門家に質問してみよう