• ベストアンサー

UDPの転送レートupについての手法について

H261のファイル転送で、TCPとUDPの速度比較を行っていますが、UDPの転送レートがTCPの半分(10BASE-Tの環境でTCPはほぼ10Mbps、UDPは5Mbps)しかでません。 この原因について心当りのある方があれば教えて下さい。

  • 901
  • お礼率48% (22/45)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#215903
noname#215903
回答No.1

元々TCPとUDPではプロトコルの性質が違いますから、 当然の結果なのではないでしょうか? TCPはコネクション型、ストリーム型と呼ばれ、 フロー制御や再送信の管理を行い、 信頼性のある高速データ通信を行うことができます。 これに対してUDPはコネクションレス型で、 信頼性の確保は上位アプリケーションで行う必要があります。 UDPの時の上位がどのような処理を行っているかによるかもしれませんが、 UDPは通常高速通信には向きません。

901
質問者

補足

ありがとうございました。 ところで一般的には,TCPは信頼性は高いが速度は遅く,UDPは,動画伝送などに使用されている様に,信頼性は低いが速度は速い,と言われていると思いますが,速度をメジャーリングするツール(ソフト)やパソコンの性能,及びLANカードの種類などに依存する場合があるのでしょうか? 知っておられたら教えて下さい。

その他の回答 (1)

noname#215903
noname#215903
回答No.2

すみません、よくわかってないのにいいかげんな発言をしてしまいました。 TCPは自分でフロー制御、再送などの処理をしてしまうので、 例えば動画のように、少しぐらいコマ落ちしてもいいから リアルタイム性を大切にしたい、という場合はUDPの方が向いている(速い?)のですね、きっと。 ところで、UDPのパケットサイズはどれくらいになってますか? UDPが512byteになっていて、TCPの半分くらいになってて、 そのせいで遅かったりしないでしょうかね。 速度測定ツールなどの話は、申し訳無いですがわかりません。

901
質問者

お礼

ありがとうございました。パケットサイズの件,確認してみます。

関連するQ&A

  • ファイルサイズと転送速度の関係

    教えてください。 ファイルサイズが5Mバイトのとき、転送速度が 8Mbpsなのですが、100Mバイトぐらいにすると 転送速度が30Mbpsなどにあがります。 TCPの仕様らしいのですが、なぜ大きいファイルの 方が転送速度がでるのでしょうか? FTPなどのソフトを使っているときも やはり時間が経つにしたがって、速度があがっていくのがよくわかります。 説明してあるサイトでもいいので、教えください。 よろしくお願いします。

  • LANの実効速度について

    LANで、10BASE-Tとか100BASE-Tとかありますが、みなさん、実効速度(実際の転送速度)はどの程度なのか教えて下さい。 このサイトで、10BASE-Tの場合、100MBで10分はかかると述べられている方がおられます。これですと、100*8/(10*60)=1.33Mbpsになります。 そんなに遅いのでしょうか? 私の場合、100BASE-Tで、スイッチングハブで繋いだPC間で、1つのファイルを転送すると12MBPPS位ですが、これは妥当なんでしょか? また、ルータをかませると、5MBPPS位です。 LANそのものは、100Mbps出るが、マシンネック(具体的にはHDDの速度に引っ張られて)、12MbPSになっているのだと思っていました。 このPCは、Windows95ですから、大分前のマシンです。 ATAPIが132.8Mbps、IDE HDD 5400rpmが、159.2Mbps ですから、 手順等の時間を考えても、12MbPSはあまりにも遅いような気がします。 また、間にルータが入ると、半分位に落ちますが、その理由がわかる方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。。

  • 専用線のデータ転送レートについて

    始めまして、legapiと申します。 上記タイトルの件で判らず困っております、助けていただけないでしょうか。 条件としては ・専用線(T3)の45Mbpsを使用 ・データ転送時のブロック長を32KBと仮定 ・ノード間の距離は80Km(50マイル) ・データの遅延は考慮しない この場合、データ転送レートは何Mbps/secになるのかを知りたいのです。 またこの場合の計算過程もできれば教えていただけないでしょうか。 上記条件で10GB(圧縮データ)のデータを専用線(T3)で転送した場合に どのくらいの時間がかかるのかが判ればいいのですが、ご教授願います。

  • UDPポートの開放について

    1ヶ月程前まではTCP・UDP共に開放出来ていたのですが 最近TCP・UDPポート開放必須のネットゲームをやろうと思い 新たにポート開放の設定をし、プレイしてみようとしたところ UDPポートが開いていないようなのです。 TCPポートに関しては確認サイトで開放確認出来ました。 以前から開放していたUDPポートも使えないようになっていました。 環境は以下の通りです。 ルータ:Aterm WR7805S 回線:フレッツ光プレミアム OS:WindowsXP SP3 フレッツ光なのでCTU設定画面から静的アドレス変換設定で TCPポートと同じように払い出しIPアドレスや接続先を設定するのですがUDPポートは色んな番号を試してみてもどれも駄目でした。 IPアドレスの固定は以前はしていなくても問題無く開放出来ていました。 念のため今回固定してみましたがやはりUDPポートは開放出来ませんでした。 同じ設定でTCPポートは開放出来るのにUDPポートが開放出来ないのは何が原因なのでしょうか?  ここ暫く回線機器や通信環境に変化はありません。 文章が拙く情報が足りない部分等あるかと思いますが 何か思い当たる解決策やアドバイス等あれば教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 転送速度について

    ざっとネットで調べましたが、 読解力のなさかイマイチ理解できませんでした。 理論値で言います。 「480Mbpsの転送速度」というのは、 一秒間に480Mバイトのデータを転送するスピードではなくて、 8bps=1Bps ?なので、480Mbps=60MBpsなのでしょうか? 要するに、1秒間に60メガの転送速度なのでしょうか? 120メガバイトのファイルを転送するのに、2秒かかるのでしょうか?

  • Vista32bit版の1000BASE-T対応LANポートの速度。

    100BASE-TXならばVistaで94Mbps台がでる事は解っているので、 1000BASE-Tの速さの限界はどのような環境なら出せるのでしょうか?。 回線スピードテストサイトでも、LANに繋いだパソコンとパソコンの速度でもよいので、 WinViastaの1000BASE-Tでの実測の最速が知りたいです。 200Mbps以上でるでしょうか?。 それから、LANのパソコン間の転送速度を測定する方法って何か身近なソフトで有るのでしょうか?。

  • USB間の転送速度に関する質問

    USB2.0の転送速度は最大で480Mbpsと言われますが、 たとえば同じUSBボードに接続したHDD間でデータを転送した場合 この半分になるのでしょうか? それとも480Mbpsまで出すことが可能なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ADSLでUPよりDOWNの方が遅い

    YAHOOBBに加入し早速速度を測ってみたところ、 UPが0.5Mbps DOWNが0.35Mbpsでした。 YAHOOBBのHPで調べた我が家の地区の推測速度は UPが0.5Mbps DOWN1.5Mbpsでした。 かなり遅いと思うのですが原因がわかりません。 環境 WINDOWS98 NEC Valuestar NXシリーズ 98にあるTCP/IPのバグに対するパッチはあてました NETTUNEをダウンロードして、 MTU1500(初期値のまま) RWIN64240(初期値8760) にしてみましたが、まったく速度はかわりません。 RWINを32768などにもして再起動してみましたが、 まったく速度はかわりませんでした。 解決方法がありましたら教えてください!!

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • テキストをTCPで転送する場合のSIPのSDPの記述

    SIPを用いた通信で、テキストをTCPで転送する場合のSIPのSDPの記述方法について質問いたします。 RFC4566では、メディアストリームをSDPで、 m=<media> <port> <proto> <fmt> ... で定義し、<media>に"text"を指定できるように記述してあるので、テキストの転送も前提にしているようですが、 トランスポートプロトコルを記述する<proto>には、"udp","RTP/AVP","RTP/SAVP" 等のUDPベースしかなく、パケットロスしては困るテキスト等を転送するためのTCPを指定する方法が見当たりません。 また、コーデックを指定するための、「a=rtpmap」というRTPを前提とした定義になっていますが、TCPを想定していないように見えます。 もしテキスト等をTCPで転送する場合、指定する方法はないのでしょうか。

  • NASの転送速度が急激に落ちたんです(T-T)

    BUFFALOのHD-H300LANというNASを使用しています。 ファイルシステムはNTFSです。 BUFFALOのAirStationをルータにして、 有線でこのHD-H300LAN 有線でデスクPC(Windows Vista HomePremium) 無線でノートPC(Windows XP Home Edition) を接続しています。 このNASには主にデジカメの写真(1ファイル1MB程度)、ビデオのDVD(1ファイル4GB程度)などを保存しています。 このNASの転送速度はHPでは最大10MBps程度の様です。 今年の3月に購入したのですが、その際は、 有線デスクで6MBpsくらい 無線ノートで1MBpsくらい でした。 まずまず快適。 ところが最近、デスクPCとの転送速度が急激に落ちました。 ファイルが10個(10MB)程度ですと、6MBpsくらい出ているのですが、 ファイルが20個(20MB)くらいまとめると、一気に速度が落ち、100kBps程度になります。 この速度ではとても使用に耐えられません。 以前はこんな現象は発生していませんでした。 ちなみに現在のNASの使用量は117GBくらいです。 一方、ノートPCの方は常時1MBpsくらいで変わりありません。 とりあえず、Windows Vistaのセキュリティを停止し、他のセキュリティソフトも停止してみましたが、変わらず。 配線を外し、クロスケーブルで直接NASとデスクPCを接続してみましたが、変わらず。 BUFFALOのサポートに確認しながら上記を試したのですが、これで改善されなければ原因がわからない、多数のファイルを一度に転送すると転送速度が落ちるのは仕様である、とのことで解決しませんでした。 しかし、少なくとも数週間前までは快適に使用できていたんです。 いくら仕様と言われても、20個(20MB)くらいのファイル転送で100kBpsでは使えません。 なんとか元に戻したいです。 NASをフォーマットし直せば戻るでしょうか? もしくは何か手はないでしょうか? そうぞ、お助けください。m(_ _)m