• ベストアンサー

基板から部品をはずす方法

ノートパソコンの基板からハンダ付けされている部品をはずしたいです。 部品によってはたくさんのハンダで固定されていますが、部品にダメージを与えることなく取り外す方法が知りたいです。 なるべくお金をかけないで。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#1280
noname#1280
回答No.4

>ハンダ吸い取り機って、ペンみたいなものですか、ゴム製のものですか。 ペン型の方が使い易いですね。ワンタッチで吸い取れます。 taka113さんの仰るように幅の狭い吸い取り線でもできますよ。 (僕は不器用なので線は苦手で・・・(^^;ゞポリポリ) >ハンダを溶かしてから吸い取るまでの時間って、何秒くらいなんでしょう。 う~ん。これはやってみないと解りづらいと思います。 目安としては、半田の溶ける臭いがして、半田が「水銀」のようにツヤを帯びてくれば溶けています。 (ターミネーター2の液体金属のような感じです。) ジャンクの基盤で練習すればその辺の目安も解ると思いますよ。 くれぐれも火傷には気を付けてくださいね。 ご参考までにどうぞ。。m(__)m

doshirouto
質問者

お礼

まずは練習あるのみと言うところでしょうか。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • taka113
  • ベストアンサー率35% (455/1268)
回答No.3

ヒートガン(ドライヤーのような器具で、200℃の温風が出ます。大体¥5000)で外すのが個人的には手早く綺麗に出来ると思います。チップ全体を均一に加熱できますので、実際にプロや改造マニアはこの器具を使っていますね。お金をかけないでとおっしゃっているので除外しましょう。 >ハンダ吸い取り機って、ペンみたいなものですか、ゴム製のものですか。 ゴム製の物は今は売ってないですね。ペン型の物が今は主流ですが、半田の量が少ない表面実装の部品に対してはやや使いにくいです。 私はこういった小さなチップに対しては吸い取り線を使って取り除くのがいいと思います。吸い取り線を使ってある程度半田を取り除いた後で柄付き針を使ってピンを一本ずつ慎重に起こして剥がしていきます。取り除いた後で足を整形しておきます。 >ハンダを溶かしてから吸い取るまでの時間って、何秒くらいなんでしょう。 時間は経験で学ぶしかないです。

doshirouto
質問者

お礼

参考になります。 ヒートガンについて、調べてみようと思います。 ありがとうございました。

noname#1280
noname#1280
回答No.2

ノートパソコンの基盤のチップ類はとても細かいピッチで半田付けしてあります。 コレをキレイに除けるには、「電子工作用半田こて」が必要です。 なるべくワット数の小さく、こて先の細いモノが良いでしょう。 これで一カ所づつハンダを溶かし、ハンダ吸い取り機(通称:スッポン)で溶けた半田を吸い取ります。 この作業は手早くやらないと、チップに熱でダメージを与えてしまうので注意が必要です。 そしてチップを取り終えたら、半田吸い取り線で残った半田をキレイに取り除きます。 この作業が雑だと、電源を入れたときにショートする可能性があるので丁寧にやって下さい。 余談: もし、半田こてに慣れてないなら、ジャンク屋で何か基盤を買ってきて、充分に練習してからにして下さい。 ヘタすると、大切なパソコンが壊れ、改造ということで保証もなくなってしまいます。。(-"-;) 個人的には、作業自体はお薦めできません。。m(__)m

doshirouto
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 ハンダ吸い取り機って、ペンみたいなものですか、ゴム製のものですか。 詳しく知らないのですが、どういうタイプのものが使いやすいですか。 それから、ハンダを溶かしてから吸い取るまでの時間って、何秒くらいなんでしょう。 教えていただければありがたいです。

回答No.1

なるべくお金をかけないのであれば、ハンダ吸い取り線を使うのがいいでしょう。

doshirouto
質問者

お礼

早速のご回答大変ありがとうございます。

関連するQ&A

  • プリント基板のパターンの修復方法

    先日、基板の面実装の物理スイッチを外したときに、 ハンダ吸い取り器を使ったのですが、ハンダがきちんと吸い取れていなかったようで、 引っ張るとその下にある基板のハンダ付けしてあった銀色の部分?(部品を取り付ける所)までもが一緒に剥がれてしまいました。 ですが残りの部分を使い部品を取り付けるにしても、パターンのはがれた所にハンダを乗せてみたのですが、スグに取れてしまいます。 プリント基板のパターンが剥がれてしまった部分を修復する方法を教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 基板電線取付け方法

    自動車部品で紙フェノール基板に電線をはんだ付けしています。 客先よりはんだ付けは信頼性がなく機械的な固定をしないと生産移行を認めませんとの要望がありました。 機械的固定のみではなく固定後はんだ付けでも問題ないようです。 現状の製品は狭いスペースに基板を入れているため大掛かりな固定が 難しい状態です。基板と電線を通電させながら固定する良い方法はないでしょうか?基板関係素人なので常識的な内容も把握できていません。 宜しくお願いします。 電線AEX0.5 スペース3x5x7mm程度です。

  • 電子工作で、基板を固定して作業をスムーズにしたいのです。

    電子工作で、半田付けなどをするときに、テーブルの上に基板を置いただけでは、基板がぐらいついてしまい、スムーズに作業できません。 ゲームなどの改造では、部品を持ちながら半田付けをしなければならないのでかなり効率が悪いのです。 皆さんは、どのようにして基板や部品を固定しているのでしょうか? 小さな万力という手もあるかもしれないのですが、10センチ程度しか口が開かなかったりした場合不便では?と思っています。(万力はまだ買っていないのですが・・・) ご回答お願いします。

  • 画像の基板に使用されてる部品の名称は何でしょうか?

    プリント基板に画像のような部品が実装されてるかと思います。 黒い色をした四角の部品です。 2面ほど半田付けされてたり4面ほど半田付けされてたりしてます。 正方形に近い形状や長方形に近い形状の物まであるかと思います。 これらを総括してICチップと言うのは間違った言い方でしょうか? 画像の黒い部品を総括して何と呼べば良いのかいまいち分かりません。 よろしくお願いします。

  • ユニバーサル基板に薄くはんだ付けをする方法

    ユニバーサル基板にはんだ付けをして、銅箔の部分どうしをはんだで繋ぎたいのですが、銅箔の無い部分にはんだをつけると、はじいたようになってうまくのりません。結果、無理矢理はんだ付けするとかなり盛り上がったかたちになります。これを薄くはんだづけしたいのですが、どうにかできないのでしょうか。方法があれば教えてください。 なお、コストの面からプリント基板を業者に頼むことは避けたいと考えています。よろしくお願いします。

  • 3DSLLの基板の部品

    3DSLLが壊れたので、ちょっと分解してみた時に4ピンコネクタ?という部品を破損してしまいました。 そのため、違うジャンクの基板からその部品を付け替えようかと思ってやってみたのですが、どうにもこうにも部品が取れません。 まず、ちょっと力を込めて取れるか試して取れなさそうだったので、はんだごてで横の部分のはんだのようなところを熱したのですが、全然取れる気配がありません。 4ピンコネクタはどうやったら取れるのでしょうか?

  • プリント基板の半田付けの仕方

    初めて半田付けに挑戦します。プリント基板に半田付けで部品を取り付けたいのですが、手順がいまいち分かりません。 部品をすべて穴(ランド?)に差し込み、すべて半田付けをして、最後に一気にニッパーで切るのですか?それとも、1つ差し込んで半田付けして切る、というように、1つ1つやるのですか? また、半田付けについてのコツがあればそれもあわせて教えてください。(調べてみてもよく分からなくて・・・)

  • 基板防湿処理の件

     実装基板の防湿処理をおこなっています。基板は両面タイプであり、面実装後にフロー半田を実施しています。基板は民生用センサー基板です。  面実装後にスプレータイプのヒューミシール(エアブラウン社・1A27NS)でコーティングを行い、指触乾燥後(15分~30分)にディスクリート部品を挿入しています。ディスクリートのスルーホールにヒューミシールが流入しているものと想定されます。フロー半田後、半田は基板の裏側にまで吸いあがっており外観上の不具合はありません。また、これまで1年以上ディスクリート部品のハンダ不良は発生していません。  過去からの実績とのことで工程を容認していましたが見直しが必要と思います。情報をお持ちの方、ご教示をお願いいたします。 ・ヒューミシール(エアブラウン社・1A27NS)塗布後の半田付けに関し、  半田品質の不具合は生じないのでしょうか?(過去の発生事例はありませんが、、、、)

  • 無鉛半田レベラー基板とRoHS部品

    無鉛半田レベラー基板に1個でもRoHS対応でない部品を実装して 鉛フリー用の半田槽に入れてしまうと工場汚染となってしまうのでしょうか? 教えてください。 実装部品を全てRoHS対応部品にするには難しい状況なので 質問させていただきました。 なお、RoHS対応の基板を作る必要はありません。 ただ、基板が無鉛半田レベラー基板というだけのことです。

  • フレキシブル基板のモールディングについて

    ある部品の局面部での中継電極にポリイミドフィルムベースのフレキシブル片面基板を貼り付け、基板マスクからオープンになっている丸型ランド部でハンダ付による中継電極として用いようと考えてます。ハンダ付による中継処理後、完成した部品は金属ケースに挿入し樹脂によるモールディングを行ない、部品を完成させる予定です。このフレキシブル基板を樹脂モールドするという行為、また充填素材等との干渉や化学反応・劣化、その他注意事項等あれば御助言下さい。 当然、耐環境(水、振動、衝撃等)における助言もうれしく思います。充填樹脂は二液性の常温硬化のエポキシもしくはシリコン系を考えております。なお基板には一切部品は実装されません。リード線をハンダ付する電極部のみで、完成部品の大きさは単一乾電池ほどです。フレキシブル基板を硬化させて使うという本来の目的と異なる使用法かも知れませんが、どうか御助言よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう