• ベストアンサー

銀行の経営責任って?

1ヶ月前ほどでしたか、合併予定の都市銀2行+政府系金融機関の3頭取が「経営責任を取って辞職」という報道がありましたが、こういう事態での3頭取の退職金は、支払われないんですよね?一般企業の実際、銀行の実態など交えてご教示いただければと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yohsshi
  • ベストアンサー率55% (369/665)
回答No.1

この手のケースで辞任したとしても、退職金は給与の後払い的な意味合いが強いので減額されたということを聞いたことがありません。経営破綻や犯罪行為を引き起こしたということであれば、責任を取るということで自主的に減額するということは有り得ました。 内部に残る人間にしても自分の退職金を減額することにつながる選択となりますので、積極的に減額に動くことはないでしょう。役員退職慰労金の是非は株主総会で議決されますが、現役役員の意欲を削ぐということが主な理由と思いますが、現役員の主張通り(辞任役員が辞任の条件としている場合もあるでしょう)に決定されたケースしか聞いたことがありません。 現実的な例としては破綻後に退職金の返還を求めるというものがありましたが、ほとんどの役員が返還に応じていませんでした。 尚、他の業態と比較して銀行経営者の年収が高いですから、退職金もそれに比して高額となっています。銀行員の高給が問題となっている点も合わせて、この高額退職金も世間的な問題となっています。 (都市銀行の頭取になって路頭に迷う可能性があるとすれば、株主代表訴訟で敗訴するケースがありますが、それすら法改正で責任が6年分の報酬が上限など限定的になる方向性です)

Piscator
質問者

お礼

yohssiさま わかりやすい解説ありがとうございます。「やっぱりなぁ..」という現実を思い知らされました。会社は誰のもの?という初歩的問題から経営責任という線を引いたとき、やはり国内の金融機関の経営責任というものは、「なあんも無し!」というのが実情のようですね。まだ米国のCEOの年収に比べればまだまだ、金額的には小さいようですが、向うは駄目ならポイッ、ですからね。500万円借りて若造に担保取りたて食らうのと赤字負債額2000億円とかいってたほうが、でかいツラしてられるなか、どこにこのような問題を表面化させれば良いのでしょう?自民党税調、財務省など期待出来ないので、スジ論ではマスコミにがんばってほしいところですが、出資してもらってちゃ無理ってもんでしょうか。悲しい現実が、当分続くようですね。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • hanshin
  • ベストアンサー率25% (49/196)
回答No.2

今回の辞任も金融監督庁から圧力が掛ったからという憶測もありますが、 銀行内部の上層部は一蓮托生ですから、慰労金の減額など、 あり得ないでしょう。また、そのようなことをすればマスコミが 「罪を認めた」とか云って騒ぐでしょうから、尚の事しないでしょうね。 一般企業でも同様でしょうね。 役員慰労金は株主総会での決議が必要ですから、これら銀行の来年3月の 株主総会の場で最終的に諮られることではありますが。 長く続いた旧大蔵省の「護送船団方式」とやらで、企業努力をせずとも、 儲かる仕組みにあぐらを掻いていた長年のツケが、今になって噴出して いるのですね。 貸出競争に邁進して、バブル後はその処理に追われている間に、 国も利用者も愛想を尽かしてしまいました。 でも一般の社員の方々は、それこそ懸命に働いていると思います。 リストラに怯えながら。 だからこそ、このような状態を放置し国に頼り預金者の金利を横取りした 銀行経営者には、その引き際こそは身奇麗になって貰いたいと思ってしまいます。

Piscator
質問者

お礼

hanshinさま 全くおっしゃる通りですね。ただ、あの時(バブル)に突っ走らなかったのは静銀くらいと聞いてます。金融機関に限らず、メーカーも急勾配の右肩上がりが続くような、否、ウチもやらなきゃ、という程度の経営判断だったと思います。どこの会社も若手がかぶってますね。甘い汁を吸う機会も無く。フランス型若年者失業増加のようになるんでしょうか?しかし、株主総会も形骸化しており、巨大権力構造化している銀行(コントロールする対抗組織がない)、行員の平均年収すら発表しないマスコミ(与党からの許諾?)、まだまだ酔っ払って赤提灯的愚痴が続きそうです。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • (融資について)銀行員・金融関連・不動産関係等の方にご質問です。

    はじめて、このコンテンツを使用します。よろしくお願い申し上げます。早速ですが、東京三菱銀行・UFJ銀行合併に伴い、現在のメインバンクを(信用金庫)から 東京三菱・UFJか三井住友銀行(都市銀)に変更しようと思っておりますが、どこの金融機関にしようか正直迷っております。どこが良いでしょうか??(砕けすぎた質問ですみません)またなぜその金融機関なのかをご回答を頂けたら幸いです。東京三菱銀行・UFJ銀行の場合、合併すれば、単純には一つの『行』となるわけですが、融資をうける際、合併前でも、東京三菱銀行からの融資を受けた方が良いでしょうか??その他、融資を受ける際の注意点・アドバイス等あれば何卒よろしくお願致します。 ■融資の使用目的は不動産投資、借入額は億以上です。 返済期間は15年~25年を検討中。(担保、利回りクリアの前提として)参考材料が少なくてすみません。。。 今後変動金利、固定金利どちらがよいでしょうか??不動産投資の場合、私はこれからは固定の方がかたいようなきがしますが?!いかがでしょうか??

  • 銀行に勤めたら、クレジットは作らなければなりませんか?

    (1)銀行や金融機関に就職した場合、その銀行系のクレジットカードは必ず作らされるのでしょうか。 (2)作らされる確率の高い銀行や金融機関の種類を教えてください。(地方銀行、都市銀行、その他…などです。) (3)作らないことも可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • 銀行からの多目的ローンについて

    こんばんは。 海外で起業する為の資金を日本で借り入れたいと考えています。 その場合、国民生活金融公庫等、日本国の公的機関から借り入れることは可能なのでしょうか? また、それが不可能な場合、銀行から個人で多目的ローンの借り入れを考えています。 借り入れ限度額が各都市銀で300万円(無担保)のところ、例えば5行から同時に借り入れる(=総額1500万円)ことは可能なものでしょうか? ご存知の方、教えて下さいますようお願い致します。

  • 東電の責任のとり方はどうなるの

    原発事故未だに収束が見えません。報道機関も段々と政府の責任だけを追求しているように見えますが、東電は破産もせずに社員の給与や退職金引き下げもしないような事を言ってますよね。 法律に縛られながらも、とても守られて独占的に事業をやって長年多額の利益を得てきた企業です。 少なくとも給与水準や諸待遇他全面公開してこれだけのことはやるので後は政府が=国民が負担し・てくれと言うのが筋だと思うのですが、何故許されるのでしょうか。 また、何故報道機関でもそういう議論や報道ないまま政府に→国民に責任が転嫁されてしまおうとされているのでしょうか? 少ない年金から何回か義捐金も出しましたが、現場で処理に当たってる方は別として当事者がどうやって対応しようとしているのか見えて来ないと何だか正直者が馬鹿を見ているような気になってきます。 当wevesでも高待遇他のQ&Aありましたが、何だか簡単に終わってしまったような気がしますが、それで許されるのでしょうか?

  • 新生銀行の引き出し手数料について。

    振り込み手数料や引き出し手数料を安く済ませたいと思い、新生銀行の口座を持ちたいと思っています。 そこで、質問なのですが、引き出しについては、新生銀行のATM セブン銀行ATM ゆうちょATMでは手数料無料、または後日キャッシュバックという事は分かったのですが、以下URLの 表題【ATMご利用内容<お引き出し>】より抜選 ttp://www.shinseibank.com/powerflex/cam/merit.html?top -----------------------抜選内容-------------------------- 全都市銀行・信託銀行等の 提携金融機関のCD・ATM(※1) ※1 提携金融機関:全都市銀行(三菱東京UFJ・みずほ・三井住友・りそな・埼玉りそな)・信託銀行4行(中央三井・三菱UFJ・住友・みずほ)・地域金融機関(三浦藤沢信用金庫)・あおぞら銀行・商工中金 --------------------------------------------------------- イマイチ提携金融機関の範囲がわかりません・・・ 上記内容の場合、例えば大分銀行ATMからの引き出し手数料は後日キャッシュバックとなり、実質無料になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 東京スター銀行のATMについて

    東京スター銀行の一部ATM(ZERO BANKING対応ATM)なら提携金融機関のキャッシュカードでも手数料無料で引き出せると聞いたのですが本当でしょうか? それと、提携金融機関は無料と書かれていますが、どこの銀行と提携しているのかが探しても見つかりません。どこの銀行と提携しているのかを教えてください。(都市銀行のみで結構です。) どうぞよろしくお願いいたします。

  • 金融機関の選び方

    定期、貯蓄預金を考えているのですが、どの銀行に預けるか迷っています、利息はどこも同程度ですし。都市銀、ゆうちょ、地方銀。。。最近は都市銀も個人の顧客を取り込もうといろいろとサービスをしているようですが、元々は大企業用の金融機関。個人は地元密着の地方銀行の方が細かいサービスを受けられるような事を聞いたことがあります。 みなさんは銀行を選ぶ際何を基準にされていますか?

  • 銀行の数え方?(金融用語の意味)

    金融の勉強をしているのですが、金融に関する本の一部に 『銀行・信託分離規制とは、信託銀行と都市銀行一行(大和銀行)、地方銀行二行および外資系信託銀行九行以外は信託業務を営んではならないという規制である。』という記載がありました。 この文章の「一行」って銀行一つってことですか? あと、読み方は「いちぎょう」でいいのでしょうか? 知っている方いらっしゃったらよろしくお願いします! (本の内容は、記述された年が古いので、今の金融業界とは異なるところがあります。)

  • コンビニ経営の開店資金融資

    コンビニを経営したいと思うのですが、どのチェーンも 平均して400万円前後開店時に必要になるようですが この資金がない人がオーナーになるには、どこからか資金の 融資を受けるなりしないといけないと思いますが、 担保になるようなものを持たない人間でも開店資金の 融資を受けられるような銀行の融資制度や、政府系金融機関の 融資制度はないでしょうか?

  • 大和銀行だけがなぜ合併しない?

    住友とさくら(三井)、三和と東海、その他都市銀行同士の合併が進んでいます 竹中平蔵氏が経済担当大臣となりいよいよ来年4月のペイオフは延期されることなく実行に移されることになりそうです。その中で、都市銀行の中で最も体力の弱い(ムーディーズの格付けのサイトを見ても最も低いランクにある)といわれる大和銀行は合併の相手が見つからないのでしょうか?当局はどう考えておられるのでしょうか。このまま、金融危機が再び起こらないことを祈りますが、大和のような大きいところは、もちろんペイオフなどできようはずもありませんし、そうなると危なくなった場合は国有化でしょうか?そのような場合、関西経済に与える衝撃はいかなるものになるのでしょうか。

専門家に質問してみよう