• ベストアンサー

電話だと、どもります

こんばんは。 自分はSEとして 得意先に常駐しての作業を行っているのですが、 相手先に電話をかけるときに 「***(自社名)の####(名前)ですが」という時に ####の部分がどもってしまいます。 ゆっくり話そうと心がけていても、 いつもいつもどもってしまいます。 何かよいアドバイスや解決方法をご存知の方が おりましたら、教えてください。 宜しくお願い致します。

  • su-ta
  • お礼率54% (128/234)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#5522
noname#5522
回答No.2

会社の電話は早く出ないといけないので、緊張しますね。私は社会人になりたての頃は「電話メモ」を持ってました。電話で言う常套句をメモしたものです。確か電話に貼っていたような気が・・・。 結構これ効果的ですよ。こちらからかけるときは、用件なども忘れないように、メモしておくと良いです。これは今でもやっています。(私生活でも) 後は、深呼吸して落ち着いてやってみてください。

その他の回答 (2)

  • mayuusa
  • ベストアンサー率18% (108/579)
回答No.3

こんにちは。 電話で名前をどもるのも俺の個性だぁー おかげで相手先には早く名前を覚えてもらえるし、仕事は出来るからよけい好印象だぞぅー ぐらいに自分のことを好きでい続けるのが一番良いと思います。それは前提にしましょう。 さて、まず、声と言葉の訓練。 お家とか、リラックスした環境で、大きな声を出して、練習しましょう。 同じ音が3回以上入るフレーズを自分で作って(これがまた楽しいですよ)、腹から声を出して口のなかで起こること(舌の感じとか)を体に覚えさせます。  例。(た)「戦いに旅立った竹原」ゆっくりやります。 次に、電話や会話対策。 自分の耳に聞こえる音はとりあえず気にかけないで、内容がわかりやすく伝わればよい、と考えるようにします。また、一音一音でデジタルに伝えるのではなくて、単語単位、文単位で意識をまとめるようにします。特に、息継ぎというか、横隔膜の使い方ですが、決まった場所(句読点とか)以外では息継ぎをしないぞ、という覚悟で思い切って話すようにします。 これで、どもりの個性もありつつ(治るとも思いますけど)かなり好印象でカッコいい声、話し方になれる日も近くなるはず。 やってみてください!

  • taka-0
  • ベストアンサー率16% (9/53)
回答No.1

参考になるか分かりませんけど…。 僕の場合は、いつもていねいに喋るように(はっきり喋る)してます。 慣れないうちは、ぎこちないですが数をこなしていきながら、スムーズに話せるようにイメトレするようにしてもいいかもしれません。 結局、理想の自分に近付けるようにいつも心掛けることが一番かなって思いますよ。

su-ta
質問者

補足

>回答者の皆様 数々のアドバイス、ありがとうございました。 実践して、効果を期待したいと思ってます。

関連するQ&A

  • 電話の取り次ぎについて

    電話の取り次ぎについて質問させてください。 1、内線で取次ぎの電話に出た場合 (例)相手「お疲れ様です。〇〇(部署名)の△△です。××さんお願いします」    自分「××さんですね、かしこまりました。少々お待ちください」    自分「お待たせいたしました。××さんはただいま席をはずしておりまして、戻り次第折り返しご連絡差し上げます」 今パっと思いついた状況を書いてみました。 つなぎ先が取り込み中で、その人から「コールバックで」と言われた場合を考えてみました。 ここで質問なのですが、 (1)内線の場合でも「お待たせいたしました」等のような丁寧な言葉を使うものですか? (2)内線番号は聞くべきなのでしょうか? (3)「戻り次第折り返しご連絡差し上げます」という言い方は合ってますか? (4)内線の場合で、相手の部署名と名前を聞き取れなかった場合の聞き返し方はなんと言えばいいでしょうか? 「失礼ですが、もう一度部署名とお名前をお伺いしてもよろしいでしょうか?」で合ってますか? もしこれを聞くならば最後ではなく聞き取れなかったらすぐに聞くべきでしょうか? 2、外線で取り次ぎの電話に出た場合 (例)相手「〇〇会社の△△と申します。××さんお願いします」    自分「××ですね、少々お待ちください」 (5)もし△△の部分が聞き取れなかった場合、どのように聞くべきでしょうか。  「恐れ入りますが、もう一度お名前をお伺いしてもよろしいでしょうか?」と聞いたとして、 相手が「××さんをお願いします」と言ってきた場合、 つまりこちらは電話をしている相手の△△の部分(名前)を聞きたいのに、相手は取次ぎ先の××の部分と勘違いして答えた場合、 どのように言えばいいのでしょうか。 あなた様と言うのは変だと思いますし・・・その先方のことをなんと呼べばいいのでしょうか。

  • 客先常駐SEと自社の利益について

    初めまして。客先常駐と自社の利益についてご質問させて下さい。 はじめに、質問の前提となる状況を記載します。 私は専門卒のSEで、現在の会社に新卒で入社しました。7年目となります。 従業員25名程度の小さなシステム会社です。 現在、自社より大手のお客様先に約70万/月で契約し、常駐しております。 私自身の給与は額面で約24万です。残業した場合はお客様からも 残業分をお支払い頂いております。 上記の状況で自社としての収益は 「ほぼ赤字~トントン」だそうです。 詳しい金額は分かりません。 なお、他の自社メンバーについても 自社で遊んでいる人(待機要員)はおらず、 私と似たような状況です。 質問の本題ですが、自分の給料の3倍近い金額で お客様と契約しているにも関わらず黒字にならないというのは、 一般的な零細企業の常駐SEとしては当たり前の事なのでしょうか。 自社からは「常駐では利益にならないので開発案件を持ち帰れ」と 指示されています。 現場での私の作業内容は開発ではありません。 自社には専門の営業もおらず、現場の仕事も抱えながら 担当作業以外の分野で営業して持ち帰るのは、 非常にハードルが高いと悩んでいます。 当初、私がスキルアップ出来れば現場の作業の延長として 常駐SEを増やしていけると考えておりましたが、 上記の理由(常駐は利益にならない)から その方針は自社に認めて貰えませんでした。 皆様からご意見頂きたい事項は以下2点です。 (1) 上記の状況は当たり前の事なのでしょうか。   (他社で働いた経験が無い為、自社のこの状況が    当たり前の事なのかどうかを知りたいと考えております。)     (2) 上記のような状況から道を切り開いた方がいらっしゃいましたら   体験談などご教授頂けますと幸いです。 拙い文章で申し訳ございません。 皆様のご意見・ご回答をお待ちしております。 宜しくお願い致します。

  • 電話が聞き取りずらいです

    電話応答に慣れてないせいか、相手の会社名や名前の部分が聞き取れなくて聞き返してしまいます。 集中しているのですが、だいたい相手は早口なのでわかりづらい会社名だと1回で聞き取れません。 何か良い方法はありませんか?

  • 常駐先でのSEの立場について

    現在SEを目指しているものです。SEの仕事は自社内だけでなく、顧客先に常駐してシステム開発を行うこともあると思うのですが、そういった場合、ベテランSEでも客先では新人にもこき使われるような立場なんでしょうか?

  • ビジネスマナーを教えて下さい。電話での正式な話し方...

    2つ、わからない言い回しがあります。 1. 自社の人間がもう帰宅してしまった後、その人宛の電話を受けた場合。 「~は、退社させていただきました。」は正解ですか? 「退社」という言葉をつかうべきかどうか、賛否両論あって、正解がわかりません。  2. 得意先へ電話する際に、「~部長様はいらっしゃいますか?」と言うべきか 「~部長はいらっしゃいますか?」で良いのか。また、 「部長の~様はいらっしゃいますか?」の方が良いのでしょうか。 正解をご存知の方、是非教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • プログラマについて

    私は4大を卒業後、SEとして就職したのですが、突然の生活環境の変化、残業等の仕事の量、先の見えない恐怖などでたった4ヶ月で退職してしまいました。 再就職としては、システムエンジニアしか経験していないため、再度同じような職種を考えています。前職と同じ失敗をしないように考えていたのですが、妥協(我慢)できない部分で問題点が1つ。 プログラマやSEは必ず常駐するものなのでしょうか?今1番のネックは、派遣のような常駐の形なのです。自社で仕事をするプログラマ(SE)はありえないのでしょうか? なぜ常駐するのかも分かっているつもりです。常駐することができないのならば、プログラマ(SE)を希望職種にするのは辞めた方が良いのでしょうか? 大学を卒業してから、職務経歴はそれだけ(他職種のアルバイトはしますが)なので、第二新卒として就職することも今ならば可能なのでしょうが、プログラマ(SE)系が無理だと判断できるのならば、新しい希望職種を早く決めなければどんな職でも就職すること自体が難しくなってしまいますよね? 何か、ご意見いただけないでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 電話で相手の名前が聞き取れない

    会社で電話応対をしています。 クレーム処理などが仕事なのですが、まだ新米なので、 会社名(部署名)と名前を聞き、指名があればその人に取りつぐ。 指名がなければ、(用件は聞ければ)折り返しこちらから電話をするという対応をしています。 電話対応を始めてから1週間ぐらい経ちましたが、 会社名、部署名、名前が未だに聞き取れません。 いつも2回、名前が難しいと3回以上聞きなおしてしまいます。 名前が分からないより、失礼だとは承知で何回も聞く方がいいと思って、いつも最後に確認&聞きなおしています。 ですが、何回か確認&聞きなおしの前に電話を切られてしまって、誰からの電話だか分からない。更に、こちらから電話しますと言っておきながら連絡先も分からない、ということがありました。 先輩は苦笑いしたり、少し怒ったような態度でした。 教育して下さっている方に部署名など聞き取りにくいという旨を伝えたところ、 自分で関連会社や部署名のリストを作って近くに置いておいたりしたら?とアドバイスを受けました。 しかし、同じ部署の方からの電話を何回かとったのですが、(名前は全員覚えているのに)名前が聞き取れません。 やはり、同じ部署なので、(よほど親切な人以外は)いきなり名前を仰っているので、聞き取りにくいのだと思うのですが…。 何か上の点で対処法などありますでしょうか? 解決策があれば教えてください。

  • 電話での「~と申します」の使い方について

    電話で名前を名乗るとき、「~と申します(が・・・)」というか使い方をするかと思います。この場合「~と申します(が・・・)」の~には、個人の名前が入るのが一般的だと思います。ですが、最近「~」の部分が企業名などになっている電話をよく受けたり、メディアでも目にするようになり、ちょっとした違和感を覚えています。用法的には合っているのでしょうか?本来の言葉の意味、使い方などご存知の方がいたらご師事お願いいたします。

  • 「○○ですけど、△△さんいますか?」という電話

    ここ半年の間に、 「○○(知らない名前)ですけど、△△(私の名前)さんいますか?」 という謎の電話がよくかかってきます。○○の部分は毎回違います。 初めのころは家族が出ていて、「△△はいません」と言うとすぐに電話が切れたらしいのです。 ですが最近、たまたま私が出て「△△は私ですが」と言ったところ、それでも電話を切られました。 一体何のために電話をかけているのでしょうか? また先日、親戚の家にも同じように「○○(知らない名前)ですけど、△△(私の名前)さんいますか?」という電話が来たそうです。 一体何のために親戚の家にまで電話をしているのでしょうか? 怪しい電話であることは明白なのですが、いまいち電話相手の意図がわからず不安です。 この電話の意味する所をご存知の方がいましたら教えて下さい。

  • 電話で相手の言ってることが聞き取りづらいです。

    私は酒の小売店で事務のパートをしています。 ここでお酒の注文を電話で受けたり、取引先の会社からの電話を受けたりしているのですが、相手からの 電話で聞き取りづらいと思うことが良くあり、「え?もしもし」などと聞き返してしまうのです。これは相手先にも失礼だし迷惑なのではないかと思うことが良くあります。周りがざわついていたり、初めて聞くようなお酒の名前や店名や、全く初めての内容の電話などでは特にそうです。自分でも、お酒の名前などをメーカーのHPなどを見て勉強したり、なるべく注意して聞くようにはしているのですが、それでもやはり聞き取りづらいのです。このままでは、飲食店やお取引先から苦情が出てきてしまうのではないかと思うことがあります。私は、電話に出るときだけ(話し始めてからはそれほどでもないのですが)すごく早口になってしまうくせがあり、それは大分改善されてきたと思うのですが、やはりまだこのように気になることがあるのです。どうすればこのような問題を解決できると思いますか?

専門家に質問してみよう