• 締切済み

犬の解説の絵本

犬の種類や特徴がとても美しく紹介されている 大人のための絵本で、 なにかを伝えるためというよりは インテリア的な本なんですけど、 どなたか知りませんか? 犬の絵は、イラストだったか写真だったか 思い出せませんが、イラストならかなり写実的な ものだったはずです。 一度購入を迷ってしまって以来 二度と出会えなくて後悔しています。 2年以上前に見かけました。

みんなの回答

  • mikeko
  • ベストアンサー率66% (68/102)
回答No.2

津田直美さんの「犬の生活」ではないでしょうか?? 犬の種類というより、犬について犬の視点て描いてある、大人の為の絵本です。 絵も可愛く、写実的といえば写実的といえるかも(^^; 私もお気に入りの一冊です♪ ●犬の生活 【内容】人間のお母さんと暮らしていたポピー・N・キタインは、ある日自分が人間ではないことを知りました。それからというもの犬の生活の研究に明け暮れる日々が始まりました。犬のきけん/犬のまめどうらく/犬の食生活/犬の鼻どうらく/人間かんけい/犬のたび/犬のしごと/人間のことば/など。 【作・絵】津田直美 その他に続編で●犬の学問●犬の日常●人の生活があります(^_^) 本自体の画像がなかったので、その本のカレンダーの載ってるページを参考URLにしておきます。

参考URL:
http://www.kawai.co.jp/present/index.html
karin_yu
質問者

お礼

参考URLにあった、ヨーキーの絵が可愛いですね。 内容もおもしろそうです。でもやっぱり違うみたい。 ストーリーはまったくないどちらかというと辞典的な本なんですが・・・ ありがとうございました。

  • edy
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.1

同じものではないかもしれないですが、 文芸春秋から「犬のしっぽ」という写真とポエムの本があります。たくさんのワンちゃんのしっぽの写真がとてもラブリーです。 ちょっとした知人の本なので、ご紹介まで。。。(笑)

karin_yu
質問者

お礼

違うようですが、興味があります。 教えてくれてありがとう!

関連するQ&A

  • 犬に関する イラスト入りの古い面白本のタイトル

    30年ほど前に所有していましたが、紛失してしまった本のタイトルが知りたいです。 覚えている特徴 ・「犬とはこんな生き物だ」という内容が誇張されて、面白おかしく書かれています。 ・ユーモアたっぷりの大きなイラストも沢山入っていますが、子供向けの絵本というよりは、大人がニヤリとしながら読むような本だったように思います。 ・表紙は背景が黄色で、犬のイラストが描いてあった気がします。中身の文字や絵はカラフルではなく単色で、しかも黒ではなく、確か茶色だったように思います。 ・日本の作家ではなく、外国作家が書いた本の翻訳だった気がします。 ・文庫ではなく、単行本サイズだったと思います。

  • 古い絵本の再刊を願います。

    自分に子供が生まれまして、読ませてあげたい日本の昔話の絵本を探していますが、自分のイメージに合った本がなかなか見つからず困っています。 絵のタッチですが、最近の絵本は、絵の単純化が激し過ぎる気がしませんか?例えば、桃太郎を描くのならば、鎧の美しさとか、ある程度は写実性を持って表現して欲しいものです。単純化の度合いはストーリーの内容によっても異なると思いますが、ももたろうや牛若丸などの武将姿が登場するものは、ある程度の写実性が必要ですし、浦島太郎の竜宮城には、唐風の典雅さも必要でしょう。 現在、講談社から一部復刻されているものもありますが、こちらは少し古すぎて、肝心なシーンの絵がありません(一寸法師が、胃の中で暴れる絵、かぐや姫のいる竹の根元が光っている絵など)。 WEBで調べると、小学館は、その時代の時代で、絵本を刊行しているようですが、今は絶版になっています。 具体的にこの本という指定がある訳ではないのですが、昭和30~50年位の良質の絵本を再刊し、世に出してもらいたいと思いますが、何か良い方法はあるでしょうか。良心的な出版社では、過去の絵本をWEB出版化して、注文数がまとまったら限定出版してくれるところがあります。小学館、講談社等々の大手はそういう事はやらないのでしょうか。絵本出版のしくみに詳しい方や、絵本のタッチに造詣の深い方など、いらっしゃったら教えてください。

  • この古い絵本知りませんか?魚の絵本

    ちいさなころ読んだのですが、 魚が主人公の本です。 弱虫でちいさい魚だったきがします。 ほかの魚たちにいじめられる感じの キャラだった気がします。。 外国のものの作品で 日本語訳として出ていたものだった きがします。 絵は、まさに外国の絵本の典型って感じで ポップでカラフルで、けっこう細いとこまで 描いてるイラストだったきがします。 ペン画で、色つけて・・って感じだったような。 ほかにも、いろいろな種類で 魚とは関係ないので本があったきがします。 どんなことでもかまいませんので タイトルなどの、情報おまちしてます。

  • 絵本2冊を探しています!

    もう10年以上も前に見た絵本を2冊探しています。一つは外国の絵本で、主人公は小さな女の子、ペットの犬か猫が出てきます。本は全体的に紫とかピンクとかの色調でした。(絵は結構リアルだったように思います。)ストーリーはうろ覚えですが、女の子がお留守番しているのかなんかだったと思います。本の中で階段が出てきます。う~ん、これも断片的に記憶しているので、何で出てくるのかわからないです・・。すみません・・。 もう一つは、これも外国の絵本だったと思うのですが、男の人が笑い茸を食べてしまって笑いが止まらなくなるというストーリーが組み込まれています。絵自体はそんなに複雑ではなかった気がします。 2冊ともヒントが乏しくて難しいと思いますが、よろしくお願いします。。。

  • 絵の描き方について解説している本やサイト

    子供にでもわかるように写実的な絵の描き方を理論立てて解説している 本やサイトがあれば教えてください。 私自身、絵を描くには練習だけではなく理論が必要だと考えています。 例えば、算数に公式が有る様に、「こうすれば描けるよ」という教え方が出来るはずだと思います。 感性ややる気も必要でしょうが、理論による裏付けのある知識(?)のようなものが有れば 上達は早いのじゃないかと。 …そういうものを子供にでもわかるような簡単な言葉で解説した本やサイトはありませんか? できれば、絵や写真などを多用しているものが良いです。

  • 絵本のタイトル教えて下さい

    もう15年以上前なのですがお気に入りで読んでいた絵本がありました A3くらいのサイズの本で中身は絵ではなく写真で表現されていました テディーベアが主人公の話だったと思います 文章も所どころにその名詞の写真があててあり文字ではなく 絵で読ませる感じの絵本でした 本当に小さい頃読んでいた絵本なのでどうしてもタイトルが思い出せません。 今どうしてもその絵本がほしいのです どなたかご存知の方いらっしゃらないでしょうか?

  • あるアルファベット絵本(洋書)を探しています

    いまから約17年前に、小学校のクラスの本棚にあったアルファベット絵本(洋書)がとても素敵でいまでも探しているのですが、題名も作者もどこの絵本かも何も分からない為、なかなか見つけることが出来ないでいます。 その絵本の特徴は「A-apple」「B-ball」といったように普通のアルファベット絵本なのですが、「A」ではりんごがいっぱい飾られたドレスを着た女性が、「B」ではボールがいっぱい飾られたドレスを着た女性が…といったように、それぞれのアルファベットのページに、その例えられた物の飾りを付けたドレスを女性が着ています。そして最後は「Z-zipper」で、チャックをいっぱい飾ったドレスを着た女性で締めくくられています。 インテリアとして飾ってもいいくらいとても素敵な絵で、もう一度見たいと大人になったいまでも探しています。 お手数ですが、お心あたりのある方、この絵本の情報をください。 宜しくお願い致します。

  • 昔の絵本を探しています

    幼い時にとても大好きだった絵本を探しています。 とても幼かったので内容は覚えていないのですが、 表紙と裏表紙の特徴を覚えています。 心当たりのある方はぜひ教えていただけないでしょうか。 【表紙】風船がたくさん飛んでいて、横長のビジネスカバンにたくさん持ち手が付いたものを数人のサラリーマンが並んで持っている絵が描かれています。他にもいろいろ描かれていた気がします。 【裏表紙】1匹のヘビが自分のしっぽをくわえて丸になっているイラスト(添付の絵のような)。イラストの上に縦書き(?)で詩のようなものが書かれていて、「おなかがすいたヘビが自分を食べていなくなってしまった」というような内容でした。 絵本は縦長だったと思います。 1986年~1990年代頃に図書館でよく借りていたのですが、いつのまにか図書館から姿を消してしまいました。 絵本の編集部に問い合わせたり、ネットでも探したのですが、手がかりが少ないため発見できていません。 とても気に入っていたので、どうかご存知の方は教えてください。

  • 絵本を探しています。

    こんにちは、はじめまして。 小さい頃に読んだ絵本を探していますが、なかなか見つけることができません。何度かこちらのページで質問させて頂いてるのですが、もう少しよく思い出して、特徴を書いてみます。 ・黄色いきつねの子供が主人公のお話 ・ハードカバーでそんなに厚みはありません。 ・絵は水彩調のやわらかい絵 ・小学校の図書館で見ました。  なので多分幼稚園児~小学校低学年向けの本だと思われます。 ・お話の最後は、ホットケーキのようなでっかい夕日が書かれていて、きつねの子が走っておうちに帰っている、といった絵が見開き一面に掛かれていました。 とりあえず、今思い出せるのはこんなところなんです。 どうか、ささいな事でもいいので、情報をお持ちの方、よろしくお願いいたします。

  • 赤ちゃんはどうやって犬を見分けている?

    育児中の者です。 毎日不思議・発見・失敗の連続なのですが、最近不思議に思っていることがあります。 1歳1ヶ月ころからこどもが犬をみると指をさしてワンワ!というようになったのですが、 ワンワと覚えるまでにみた犬はせいぜい数種類だと思うのに、一度覚えてしまうと、 どのような犬種でも、どのような大きさの写真でも、どんな毛色でも、デフォルメされた 絵でも、犬と認識できる(猫、クマなど他と違うことが分かる)のはなぜですか? 赤ちゃんとはいえ、動物がせいぞろいしている絵本や映像をみても、ちゃんと犬を ゆびさしてワンワンと(うちのこどもはワンワですが)いいますよね 大人は経験値があるので理解できるのですが、とても不思議です。 同じように、猫はどんな絵、大きさ、写真、毛色でも猫と認識できたり 種類の違いを経験値の非常に少ない一歳児たちがどうして理解できるのが不思議です。 人間は、顔面の認識能力がとても高い動物というのを聞いたことがありますが、 その能力が犬や猫などの認識にも発揮されているということなのでしょうか。 だとすると、後ろむきの犬のしっぽをみてワンワというのが不思議ですし・・・ (お散歩中に出会うワンちゃんたちの半数は後ろ向き(前を歩いているワンちゃん)です。 お詳しい方、教えてください! ※ちなみに「いぬさん」で教えてたのにワンワと覚えました。。。しばらく幼児語のままでいいのでしょうか