• 締切済み

社内の変なプロジェクトについて

社内のあるプロジェクトのことで相談させて下さい。 社長(54歳、男性)がH社の社長(29歳、女性)と 500万円でコンピュータの「システムを作って 提供するという口約束をしてしまったそうです。 社長に命令されてH社の社長や担当者からヒアリングを 行って、見積もったところどうみても30百万円は かかります。 契約すれば、大赤字のプロジェクトになるのは目に 見えています。 H社の社長には費用がかかることを何度も説明したのですが 「お宅の社長に払える金額は5百万しかないと言って、 お宅の社長もそれでいいと言った」の一点張りで埒があき ません。 (H社の女社長はうちの社長の愛人とのウワサです) 社長が責任をとってくれるのならいいのですが、他のプロ ジェクトでなんとかごまかせ、と言います。 こんな変なプロジェクト、社長命令ならせざるを得ないもの なのでしょうか? 我が社は目標管理制度をとっており、原価率が悪ければ ボーナスがカットされるので、絶対にやりたくないのですが。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • mnabe
  • ベストアンサー率33% (427/1283)
回答No.1

 よくある話ですよね(^^; 1.転職を考える。 2.社長に直訴して、赤字になる事や目標管理精度についての問題を文章にして自分にいいような条件を承諾させる。 3.正当な理由(工数がかかるとかではなくてね)を明記して断る。  って所でしょうかね。

関連するQ&A

  • ノウハウを盗まれた気持ちなのです。

     こんにちは  東京のある中小企業の社員の者です。  ここ数ヶ月間で何度か、日本屈指の大企業の100%子会社(A社)の方と打ち合わせを持ちました。双方3名前後の出席が4回ほど続きました。  そして、A社の社長と我が社の役員の間で、あるテーマについて、将来性やリスクや投資の配分などが話され、共同プロジェクトの実施が合意されました。そして、まずはA社のほうで計画・予算案を作ってくることとなりました。もちろん、共同プロジェクトなので、実施に必要なノウハウはお互いに出し合いました。  そして計画・予算案の検討の会議において、計画・予算案が提案されたのですが、それはすべての費用を我が社が負担するというもので、到底受け入れられるものではありません。実施しても我が社は、そこからの利益は得られないと考えています。それはA社に何度も説明し、だからこそ共同プロジェクトという形になったのです。  もしかすると、A社は、はじめから我が社のノウハウを吸収するつもりで接触し、知るだけ知ったら無理な経済提案をし、我が社との共同プロジェクトを中止に追い込んで、そのままずらかろうと考えていたのではないかと勘ぐってみたくなっています。また、A社から得たノウハウは、A社との関係において利用可能なものと考えています。  話し合いの課程は、記録してありますが、A社とは記録の内容の確認はしていません。合意内容についても文面での確認は行っていません。  話し合いの証拠を残していない初歩的ミスをおかしているとはいえ、悔しい気持ちでいっぱいです。こちらの対応の甘さをつかれたのでしょうか。  みなさんは、こんな盗人みたいな会社との仕事の経験はないでしょうか。また、そういうときには、どのような対応をとられているのでしょうか。

  • 【建設業界の謎】建設業の「原価の3掛け」と言うのは

    【建設業界の謎】建設業の「原価の3掛け」と言うのは、 材料原価の3掛け+人件費+運送代でしょうか? それとも、 (材料原価+人件費+運送代)×3掛けなのでしょうか? あと人件費と運送代を原価だけにして負けさせられたのに、材料資材を分割して小分けにして納品してくれと言われたらどうしてますか? 運送代1回が6000円、7000円して複数回に分けたら粗利なんかすぐに飛んでいって赤字になってるのでは?と思うんですが、なぜか営業成績に運送代が除外されて成績発表されていて不思議でなりません。 営業利益は材料粗利も含まれていて利益は1万円とかです。 でも運送代で6000円で、産業廃棄物回収業者に残材回収も依頼しているので粗利どころか赤字な気がするのに社長は余裕の感じです。 どういうことですか? 経営に詳しい人教えてください。

  • 会社の損益分岐について

    質問いたします。よろしくお願いいたします。 私の会社の経理のことです。 社長を含め、従業員は5人の小さな会社です。 月々に、 商品原価200万円 給与150万円 家賃10万円(光熱費、水道代、ガス代は一般家庭並み) 広告費30万円 雑費50万円(交通費や宿泊費など)   この場合の、赤字を出さない売り上げは、おおよそいくらでしょうか。 税金・保険料などの計算が分からず、質問させていただきました。 ちなみに、受注生産なので、在庫を抱えることはありません。 現金商売なので、売掛はありません。 ボーナスもありません。 以上から、大まかに教えてください。 ちなみに、 社長は600万円ないと赤字だと言います。 よろしくお願いいたします。

  • オーナー社長の背任行為をとめられますか?

    現在、我が社は取引先のA社(債務超過)に4000万円の貸付金があります。業績不振で我が社への支払いも滞り気味です。ところがA社のオーナー社長が多角化と称して、別会社(B社)を起こして新しい事業を始めてしまいました。経営能力がないのでしょうか、このB社もすぐに大赤字(債務超過)になり、資金繰りに行き詰ってしまいました。そこでA社から現物を無償提供させたり、長期貸付金・出資金の名称で資金を流用し始めたのです。もちろんA社の業績もつられて悪化。A社に貸し付けた4000万円の回収もあやしくなってきました。 A社の社長にB社を清算させたいのですが、特別背任のような法的な処置をとることが可能でしょうか。長文になって申し訳ありません。詳しい方のお知恵を借りたいと思います。よろしくお願いします。

  • 未入金を「決算が赤字になるので支払いを遅らせて」というけど・・・

    家族で小規模な有限会社経営してます。 7月A社への売上が1000万円ありました。規定通りの入金だと翌月末(8月末)に全額となるハズでしたが、A社も支払いがいろいろ重なったということで、8月は実際のところ700万円のみの入金となりました。 当社社長とA社経理担当の方との話し合いで、残りの300万については9月150万、10月150万という約束をしました。 *ちなみにA社社長は当社社長の親戚で、付き合いは長く、ずっと何のトラブルもありません。 ところが9月中旬になって 「今月決算だが、決算上赤字になりそうなので、9月分は遅らせて払わせ欲しい」 といわれ、今日9月末に入金はありませんでした。 わたしの少ない経理経験では、この理由はどうも腑に落ちないのです・・。 「赤字にならないように仕入を減らしたいから請求日をずらしてほしい」というのなら分かるのですが、なぜ「支払いを待ってほしい」となるのでしょうか? 社長は「親戚だから、待ってあげて」というのですが、あやしいですよね? ここで質問させていただいて、A社の理由が成り立たないと分かれば、きちんと催促したいと思いますので、よろしくお願いします。

  • 社長の自宅の建設の売り上げについて

    お世話になります。 住宅の建設業を行っている会社の経理の者なのですが、質問させて下さい。 このたび社長の自宅兼モデルハウス(お客様にいつでも見て貰え、なおかつ実際の暮らしや収納アイデアなどを見て貰うため)を建築することになったのですが、 税理士さんの方から、下記のことを言われました。 1、社長の自宅兼でしたら、社長個人への売り上げになるので売り上げ計上をしなくてはいけない。 (その為、工事契約書を作成し社長と契約をしました。2千万円の契約を交わしました。社長から2千万円を入金して貰いました。 しかしモデルハウスとしてお客様へ色々提案したりイメージ作りの為に色々とこだわりましたので、原価は3千万円かかりました。) 2、 契約は2千万円ですが3千万円で建てたのでしたら、3千万円に対して通常の利益率で利益を上乗せした金額を、売り上げ金として計上しなくてはいけない。 とのことなのですが、 今後当社のモデルルームとして使用していく目的の為に当社独自のものをふんだんに取り入れてこだわったので原価がかさみましたが、それも全て売り上げになり、しかもそれに利益を上乗せしろ、なんて本当でしょうか? 儲かってもいない赤字の工事なのに、架空の利益を上乗せをして申告しなくてはいけないなんて 納得がいかないのですが、これ普通なのでしょうか? ちなみに、建物は、社長がローンを組んだので名義は社長個人の名義の建物になっています。 会社の名義には出来ないようです。 宜しくお願い致します。

  • 不安でたまりません

    私はとある上場企業子会社(A社)で業務の仕事をしています。(業務の仕事の経験は今年に入ってからです) ホールディング会社の持ち株比率は70%、残り30%を現在の子会社の社長が所有しています。 A社の社長は2年前まではB社・C社・D社とA社の他に3社を所有していました。 A社の業績が著しく悪化し、倒産寸前のところをホールディング会社がテコ入れをして現在に至っています。 A社が子会社となって、B~D社を社長は表向きは手放し、当時の腹心の部下や信頼できる友人に名義上は譲渡し、登記のみは残しておりました。(監査役も社長の知り合いです) 今年に入ってからA社は一大プロジェクトを行うことになりました。 A社の取締役会にかけることなく、また、ホールディング会社に黙ったままA社の社長はかつて自分の会社であったB社~D社の社名や本店所在地等を変更し、そのプロジェクトに噛ませるようにしているのです。 具体的には、20億の受注に対し仕入れが10億。その仕入れの10億のうち、2億をB社、1.5億をC社、1億をD社に発注した形を取り(実態としてB社~D社はなにも成果物を納めることはありません)、当座の資金を流用し、A社の経費を使って採用した人材を B社~D社に送り込み経営を再開させようとしているのです。(裏で操ろうとしている) また、ホールディング会社に必要経費として申告しているパソコンや各種設備をA社のほかにB社~D社に無断で横流しをしようとしています。 私はこのA社で自分が調達したものを社長の命令により横流ししようとしています。 私はこの仕事をする上で給料以外の報酬は貰っていません。 しかし、私のやっていることはどうも法律に触れるような気がして心配でなりません。 具体的にA社の社長や私はどんな罪に問われることになるのか、また、どう解決すればいいのか教えてください。

  • 利益操作について

    2つの会社があり、資本関係・提携関係はありません。社長は、2社とも同じです。 私は昨年作った新しい方の会社の運営を任されています。今期そこそこの利益が見込めます。 それについて、社長は、節税と称して、古い方の会社の累積赤字を消すため、300万円の利益を操作して移動させようとしています。 社長は、どこの会社も行っていることであり問題ないといいます。 私にはどうしても納得が出来ません。スタッフみんなで汗水流してあげた利益をいとも簡単に移動していいのでしょうか? しかも後々戻すという事もしないと断言しています。 社長からは、私が引き継いで社長になった時に、わかる事だと言われました。 どうか正しいお答えを戴けますようお願いします。

  • めちゃくちゃなクライアントの対処方法

    現在、めちゃくちゃなクライアントの対処方法に困っており、 「自分ならばこうする!」といったご意見やアドバイスをいただきたく、お願いします。 私の会社はある広告を扱う仕事をしており、ある総合広告代理店(A社)から仕事をもらって一つのプロジェクトを行っています。直属のクライアントはA社ですが、このプロジェクトには資本を提供している事業主(B社)がおり、決定権はすべてB社にある状況です。また、このプロジェクトには、現場を取り仕切っているC社があり、ある程度内容を決める権限が与えられています。 あるときに、A社・B社・弊社での会合があり、弊社がA社同席のもと、B社にある企画を提案しました。その企画をB社は気に入ってくれ、事前にC社に「こんな企画をB社に提案します」といった打診を入れていたのもあって、やりたいということになりました。ただ、見積もりが高いということなのです。 見積もり金額が決まると、C社はこちらの採算度外視で言いたい放題指示するため、弊社としては、安くするつもりはありませんでした。 その時に、A社の担当者が「この金額でやらせます」といって、勝手に見積もり金額を半分にしてしまいました。私としては「できません」と主張したのですが、「あとで話し合いましょう」といわれ、その場を去りました。予想通り、見積もり半額では赤字になってしまいました。 社長に相談したところ、「どうしたいかは任せるが、会社の経営面からだけでいうと厳しいので、仕事はほしい」とのことでした。 当初に、”このプロジェクトが終わるまでは参加”という打診があった際に、了解してしまったということもあり、責任と理不尽さでどうしていいかわからなくなっています。また、A社は私の仕事内容を気に入ってくれていて、次のプロジェクトも発注したいと思っているようです そこで質問なのですが、私はどうするべきだと思いますか? また、その行動をとる際に、こういう風に言ったらいい等のアドバイスをいただけるとうれしいです。感情的になってしまいそうですので。よろしくお願いいたします。

  • 債権差押命令申立後の債務者の弁済への対応について

    貸金業です。連帯保証人のお給料をターゲットに、以下の内容で (数字はわかりやすくしています) 債権差押命令申立をしました。 申立日      H22.12.14 第三債務者   A社 請求債権目録  (1)貸付金の連帯保証 残元金    100万円            (2)H22.12.14までの利息・遅延損害金 10万円            合計110万円 差押債権目録  月額給与 法定控除後の4分の1            110万円に満つるまで。             というものです。 ところが、全く弁済をしていなかった保証人が、ぽろっと 本日H22.12.16 1万円払ってきたのです。 差押命令はまだ発令どころか、裁判所内で受付された状態のままで、 何も進んでいません。 申立日は H22.12.14 としているので、申立日後の弁済でかつ命令の発令前である 場合は (1)減縮申立をどのようにすればよいのでしょうか。 請求債権目録及び差押債権目録の金額について、弁済があった2万円を元本に 充当したので、  (1)元金については108万円に変更する (2)利息・遅延損害金については、申立後のH22.12.15からH22.12.16までの2日間 分XX円を加算する という感じでよろしいのでしょうか。 (2)減縮申立はせずに、申立後の弁済はそのまま受領し、裁判所には連絡せずに 発令を待つことは適法なのでしょうか。 (3)また、差押命令発令後に弁済があった場合はどのようにすればいいのでしょうか。