• 締切済み

雇用保険の被保険者期間、労災で欠勤した場合は??

みなさん、はじめまして! 雇用保険の被保険者期間について労災で欠勤した場合はどうなりますか?? そして一年間、骨折で欠勤したのですが、給付金はもらえるのでしょうか?? おしえてください。(__) 詳細をお話しします。 私の場合、正社員として入社4年目になり もちろん給与から雇用保険料を払っております。 しかし、私は一年前に仕事中の事故で足を骨折、入院。 (もちろん労働基準監督署より労災認定を受けてます。) そして退院後も事故発生から一年にわたる長期の間 自宅静養で会社を欠勤してしてしまいました。(T_T) (総務部長の指示による) 当然、働いてませんから給料はなく、労災の休業補償で生活 この間の期間は雇用保険料を支払ってない状態です。 こういう状況で、いま仕事に復帰して二週間になり 足の治療に専念する目的で退職を検討しています。 心配しているのは被保険者期間が一年間の間、ないことです。 私は雇用保険の給付金はもらえるのでしょうか?? おしえてください。 よろしくお願いします。

noname#30044
noname#30044

みんなの回答

noname#24736
noname#24736
回答No.2

雇用保険の空白期間が3年以内であれば、失業保険の受給申請は出来ます。 ただ、失業保険は働く意思があって、働ける状態で求職活動をしないと、受給できないことになっています。 そこで、今後の対応は、退職された場合に、まず、会社からの「離職票」を職安に持参して受給期間の延長(最大3年間まで延長できます)の手続をして、治療に専念します。 治療が終わり、働ける状態になった時点で、職安に行き求職と失業保険の受給の手続をすることになります。 基本的には、上記のとおりですが、詳細については、一度、職安の窓口で相談して下さい。

noname#30044
質問者

お礼

回答ありがとうございます。(__) 雇用保険の受給期間を延長できることは知っておりました。 とりあえず、足の金属を除去する手術が終わるまで 受給期間を延長するつもりです。 ほんと、健康が一番だとつくづく思いました。 ちなみに会社を退職するかは、まだ検討中です。

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.1

 法律の関係条文を記載します。 (基本手当の受給資格) 第13条  基本手当は、被保険者が失業した場合において、離職の日以前1年間(次の各号に掲げる被保険者については、当該各号に定める日数を1年に加算した期間(その期間が4年を超えるときは、4年間)。第17条第1項において「算定対象期間」という。)に、次条の規定による被保険者期間が通算して6箇月以上であつたときに、この款の定めるところにより、支給する。 1.離職の日以前1年間に短時間労働者である被保険者(以下「短時間労働被保険者」という。)であつた期間がある被保険者当該短時間労働被保険者となつた日(その日が当該離職の日以前1年間にないときは、当該離職の日の1年前の日の翌日)から当該短時間労働被保険者でなくなつた日の前日までの日数 2.離職の日以前1年間(前号に掲げる被保険者にあつては、同号に定める日数を1年に加算した期間)に疾病、負傷その他厚生労働省令で定める理由により引き続き30日以上賃金の支払を受けることができなかつた被保険者当該理由により賃金の支払を受けることができなかつた日数(同号に掲げる被保険者にあつては、その日数に同号に定める日数を加えた日数)  ということですので、「2」の規定によりその期間は離職前1年間に加算した期間内に、6ヶ月以上の被保険者期間があることが条件となります。

noname#30044
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 わざわざ、法律の関係条文まで記載していただいて。 私も少し勉強してみることにします。

関連するQ&A

  • 雇用保険・労災について教えてください。

    雇用保険・労災について教えてください。 主人が親の事業の下で事業従順者として働いており、毎月の給料からの天引きは何もなく、国保・年金・市府民税はこちらで口座振替になっている状況です。 この度医療保険の加入に伴い色々と勉強しており、自営扱いになる主人には傷病給付金がないので民間の保険でカバーせざるを得ない状況になるのですが、せめて業務中の事故による休業保障(所得保障)はキチンとしてあるのかを社長である義父に問い合わせたところ、労災や雇用保険には加入していないとの事でした。そのかわり民間の保険に加入しているそうです。詳しい話はまだ出来ていないのですが、従業員が1人でもいれば労災等に加入するのは会社の義務ではないのでしょうか?正しい知識を付けてキチンと話をしたいです。 私も無知なのでいまいちしくみを把握出来ていないのですが、労災=義務中の事故による休業の場合の給与保障および治療費の保障、雇用保険=失業した際の生活保障という認識で合っていますか?だとすると、サラリーマンだと労災と傷病給付金のダブルで給与保障を受けることになるのでしょうか?詳しく知りたいので宜しくお願いします。

  • 雇用保険の「被保険者であった期間」について

    次のような場合、雇用保険の「被保険者であった期間」はどのようになりますか? (1) 会社に30年間勤務(雇用保険対象) (2) その会社で役員に5年間就任(雇用保険対象外) (3) 役員を退任し、契約社員とすて1年間勤務(雇用保険対象) し、定年退職 この場合、失業保険の給付期間を算定する「被保険者であった期間」はどうなりますか?

  • 雇用保険の被保険者期間について

    最近、会社を退職し雇用保険の失業給付を受けることになりました。 今まで13年間勤務し、転職2回で、転職の際に雇用保険未加入の期間が数ヵ月発生してます。 受給資格者証の内容をよく見てみると、通算被保険者期間が4年6箇月となっており、直前の会社の期間のみで給付日数も10年未満被保険者であった場合という部類に当てはめられてました。 そこで疑問に思ったところですが、転職すると以前まで支払ってた雇用保険は全く関与せず切り捨てられるってことでしょうか?ちなみに給付は初めて受けます。 この辺り、ご存知の方がいれば教えていただきたいです。 下手な文章で申し訳ございません。よろしくお願いします。

  • 雇用保険の期間について

    雇用保険の仕組みがよく解らないのですが、私は6年間雇用保険をかけて退職しました、ここで失業給付を受けずに、雇用保険のある会社に就職できると、また6年から上乗せできるものなのでしょうか、どうか教えてください

  • 雇用保険給付

    現在体を痛めて、休職しておりましたが、1年ごとの雇用契約満了となり、労災から給付金をもらっております。前職より、雇用保険も申請したほうがいいよと言われました。やってみるつもりですが、もし雇用保険も給付されるとなった場合、労災よりの給付金は無くなってしまいますか>

  • 雇用保険の加入期間について

    私は2年前に6年間勤めていた会社を辞めて転職しました。そして今度の会社を2年間勤めて辞めてしまいました。今回初めて失業保険の手続きをしようと思いましたが、被保険者証が手元に無いため雇用保険の加入日が分からないのです。加入期間によって給付日数が変わるようなので、私は普通に8年間の加入期間だなと思っていたのですが、直前の会社には2年間いただけなので、もしかしたら2年になってしまうのでは?と思ってしまい、とても心配になってきました。こういった場合の期間は何年になるのでしょうか。申し訳ありませんがどなたかご回答をお願いいたします。

  • 雇用期間の間に休暇期間があった場合

    会社の景気悪化による人員削減で、会社を辞めさせられることになりました。 そこで失業保険について調べているのですが、給付日数のところで、 会社都合で退職した場合: 年齢が30~35歳で被保険者期間が5年~10年の場合は180日 とありました。 それでいくとちょうど今年の秋で入社から丸5年経っていますが、 その間に産休育休で1年間休みました。 もちろんその間は育児休暇手当てなどはもらっていたのですが、 会社からの給料は出ていないので雇用保険を払っていません。 この場合、被保険者期間は5年から休んだ期間引かれるのでしょうか?

  • 労災休業後の退職と雇用保険

    労災事故で約半年間休業しています。 治療が終り復職も考えましたが、事故前から痛めていた足が悪化し復職は無理です。 離職し転職するにしても直ぐに転職出来そうもありません。 雇用保険は直近の6ヶ月間の給与を元に日額が計算されますが 半年間は休業中で労災補償保険を受給していたので無給です。 この場合、雇用保険の日額は0円になり支給されないのでしょうか?

  • 個人事業の労災,雇用保険

    自営業の建築の仕事をしています。雇用している従業員が一人います。私は専従者です。雇用保険と労災保険についてお伺いします。 原則は雇用保険、労災保険ともに加入しなければいけないのでしょうか。事業をはじめて数年たち、今から加入する場合は過去の2年間の保険料を労災保険は事業主分、雇用保険は事業主分と個人分を負担しなければいけないと聞いたことがあります。個人事業者で従業員がいる場合はやはり加入義務がありますよね。 個人の事業主は加入は出来ませんよね。

  • 雇用保険をさかのぼって加入すると、労災保険の加入もしなければならないのでしょうか。

    いつもお世話になります。 さて、タイトルの通りなのですが、昨年アルバイトから正社員になった従業員の話しです。 アルバイト期間(H18.2~H18.10)には労働保険に加入していなかったのですが、 H18.11月から正社員になり、そのときから労働保険、厚生年金、健康保険に加入済みです。 会社の業績が悪く、倒産するので解雇されるのですが、 この社員の雇用保険の期間が6ヶ月に満たないので、 雇用保険の給付が受けられません。 遡って加入することはできるらしいのですが、 「遡及被保険者資格取得に関する賃金支払額報告書」というものに 労働保険番号と雇用保険適用事業所番号とあり、記入するようですが 雇用保険を遡って加入すると、その分の労災保険も加入するようになり 労災保険料も発生するのでしょうか。 労災保険と雇用保険の関係がいまいちわからないので教えてください。 よろしくお願いいたします。