• 締切済み

5.1chヘッドホンはどうしてコードレス?

ledledの回答

  • ledled
  • ベストアンサー率50% (27/53)
回答No.4

まず、タイトルの質問に答えると、光ソース入力の為とリスニングポイントが離れている為にコードレスが主流のようです。 大体DVDプレーヤはTVの下のラックにあって、その後ろの出力端子から光で入力を取らないと5.1にならないわけですから、そこからイヤホンまで線を引っ張っる邪魔な製品より、お手軽なコードレスの方が売れるという判断ですね。 ちなみに、プラズマテレビからの電磁波とありますが、一応赤外線でのワイヤレスもありますので聞こえないほどノイズが載るということはありません。(2.4GHzのは出たてなので分かりません。電子レンジの影響受けやすそうですが・・・) ただし、当然データ転送量は少ないですから、音質面でよいものとはいえないと思います。 有線の方法としてオススメできるのはNo3さんが仰ってるように、AVアンプの「バーチャル5.1モード」を利用する事です。これは、バーチャル技術が強いYAMHAとSONYのアンプが有名です。YAMHAでしたらこのモード対応機にはSILENTSINEMAというマークが記載されています。 なお、ヘッドホンはどのようなものでも良いですが、長時間聞いていて疲れないSENNHEISERあたりのもの(可能ならHD580とか)がオススメです。ヘッドホンをケチるとかなり疲れますので、色々視聴してみて満足したものを買いましょう。 アンプでの欠点はとにかく場所(特に幅)をとることですね。YAMAHAのRX-SL80がなんとかコンパクト限界?とという所でしょうか。 場所が確保できるのであれば、ゆくゆくスピーカでの5.1にも発展させる事ができますので、考えてみてください。

関連するQ&A

  • 外で聞けるコードレスヘッドフォン

    通勤中に、ipodで音楽や録音したラジオを聴いているのですが、 ヘッドフォンをカバンから出したりしまったりするたびにコードが絡まって微妙にいらいらしてしまいます。 コードを耳に宛てる部分に収納できるタイプなのですが、結局急いでいるときはそのままカバンに入れるので意味がありません。 そこでコードレスヘッドフォンを買おうかと思うのですが、 コードレスヘッドフォンを使っていて ・便利な点 ・不便な点 ・重く感じるか を教えていただけませんか? または、コードレスでなくても良いので 外で音楽を聴くときに便利なヘッドフォンを教えていただけませんか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • コードレスヘッドホンを購入したのですが

    こんにちは。 コードレスタイプのヘッドホンを先日購入しましたが、常にノイズのようなものが流れています。曲をかけると気にならない程度のノイズなのですが気になると言えば気になります。 接続は正しいはずです。受信機の位置の問題でしょうか。 コードレスヘッドホンは初めて買ったのでこれで正常なのかどうかが分かりません。 よろしくお願いします。

  • ノイズの少ないコードレスヘッドホン

     ノイズのできるだけ少ないコードレス型ヘッドホンを探しています。  以前に購入したものは、ノイズの入りがひどくて、とてもヘッドホンとしての役割を果たせていませんでした。  テレビや、パソコン等で使用する物なのですが、どなたか心当たりのある方、出来れば手ごろな値段(1万円位で)の宜しくお願いします。

  • 2007年現在 コードレスのヘッドホンでおすすめを教えてください。

    コードレス(無線?)ヘッドホンを購入検討しています。 いろんな機能がたくさんあって、どの機能を取捨選択すればいいのかわかりません。 最高級のものはいらないのですが、当分買い直ししなくてもいいものがほしいです。価格性能ともに中ぐらいが妥当だと思います。 コードレスでも音が切れるものもあるそうで、そういうのは遠慮したいと思っています。 5,1chとか2chありますが(どっちがいいのでしょうか?)なども 普通のヘッドホンと比べて大分聞こえ方が違うのでしょうか? (プロしか感じられないレベルであれば、あまり必要性はないですかねぇ?) 電気屋さんで大量のヘッドホンコーナーを見てきましたが、大量すぎてわからなくなってしまいました。 ですので、あなた流のセレクトをお聞きしたいです。 オレならこれを買う!だけどこれぐらいで十分!などというご意見もお待ちしております。

  • 5.1chのヘッドホンについて

    5,1chのヘッドホンの購入を考えているのですが、ZM-RS6FのようなUSBのヘッドホンでもテレビにつないで使用したり、Xboxなどのゲーム機でも使えるのでしょうか?

  • 5.1chサウンドヘッドホン

    PS3のゲームをするため、5.1chサウンドヘッドホンを買うことにしました。そこで質問なのですが、サウンドの機械の光ケーブルを普通はPS3に刺すみたいですが、テレビにさしたらどうなるのでしょうか?テレビに光ケーブル刺すとこがあります。意味を教えてくれたら幸いです。ささいな質問ですが、よろしくです

  • コードレスヘッドホンの雑音について

    コードレスヘッドホンを購入し使用していますが、ザーという雑音(そんなに大きな音ではないが)が入り、気になります。 通常(コード有り)のヘッドホンでは、そのようなことはありませんよね。 仕方のないことなのでしょうか。 何か良い対処法がありましたら、教えて下さい。

  • コードレスヘッドホンの伝送方式による違いについて

    デジタル赤外線伝送 2.4GHzデジタル無線伝送 と、どちらもCD並のクオリティがあると情報を得たのですが、 私は今まで有線のヘッドホンしか使用した事がないし、コードレスヘッドホン がどれ程の品質なのか、まったく分かりません。 2.4GHzデジタルは無線で飛ばすので、多分家の電子レンジ等を使用した場合、 かなりのノイズが入るのではないか気になっております。 デジタル赤外線の方は遮断されると、TVのリモコンみたいに受信部に届かないのは 分かります。 予算は3~5万ほどと考えております。 今現在はSENNHEISERの片出しのクローズヘッドホンを使用しておりますが、 あまりにもフラットに鳴りすぎて、ドンドン・シャリシャリ好きな私としては あまり満足していません。パライコで低音を強調しておりますが、やはり低音 の量が不足している感じです。 5.1chでも2chでもどちらでも良いので、伝送方式によってどれほどの違いがあるか よく知りたいとこです。 それとも、有線とコードレスは比べるべきモノではないのでょうか。 耳に届く情報量の多さ、音の厚み等いかがでしょうか。 それと欠点も教えて下さると非常に助かります。 よろしくお願いします(_ _)

  • コードレスヘッドフォーンの電波干渉

    液晶テレビの音をコードレスヘッドフォーンで聞いていましたが、テレビをプラズマに代えたところ、赤外線方式はノイズが出て使えなくなりました。そこで無線式のフォーンに代えたいのですが、殆どの製品は2.4Gh帯を使っています。PCの無線LANの親器も同じ周波数帯で同じ部屋にあります。理屈上は相互干渉が起こってどちらかに不都合が生じると思われますが実際はどうでしょうか? 別法として、余り音質は気にしませんので、FMトランスミッターなどはどうでしょうか? アドバイス頂ければ幸いです。

  • 7.1chヘッドフォンとサウンドカード

    PCでFPSをプレイするのに7.1chのヘッドフォンを購入したいと思っています。 Razer Tiamat 7.1 アナログ接続 リアル7.1サラウンドサウンド ゲーミング ヘッドセット 【正規保証品】 RZ04-00600100-R3M1 を買うことにしました。(Amazon) このヘッドフォンで7.1chで聴けるサウンドカードを探しているのですが、どれが良いのか、間違えるのが怖いので皆さんのオススメを教えて下さい。(>_<) このヘッドフォンより低価格で性能が良いヘッドフォンがあればサウンドカードとセットで教えて下さい!

専門家に質問してみよう