• ベストアンサー

国保から夫の扶養へ

10月に出産をし中々自由に動けないためご助言いただければ幸いです。 現在私(8月末に退社しその後手当金受給のため扶養に入れず国保/国民年金に加入)は実家に住んでおり住民票もそちらになっています。 今月中旬に引越しをして夫の住む場所へ住民票を移すのですがその際、他県へ転出するため国保を一度脱退することになると思うのですが住民票を移した段階(同住所でないと扶養に入れないと会社の方に言われました)で夫の扶養に入ろうと思っています。 その場合はそのまま夫の扶養に入れるのでしょうか? それとも一度引越し先の県で国保にまた加入してそれから会社の健保にはいらなければいけないのでしょうか? また転出した段階で国保は喪失という形になるとかんがえていいのでしょうか? 年金については主人の会社のほうで手続きできるそうなのですが・・・。 よろしくご助言のほういただければ幸いです。 補足でしたらいくらでもいたしますので よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • o24hit
  • ベストアンサー率50% (1340/2646)
回答No.1

 こんばんは。行政に携わる者です。健康保険は本職ではないのですが少々は知識がありますので、分かる範囲で…  要するに、失業保険を貰われているので扶養家族になれないわけですね? >その場合はそのまま夫の扶養に入れるのでしょうか? それとも一度引越し先の県で国保にまた加入してそれから会社の健保にはいらなければいけないのでしょうか?  まず、国民健康保険は、他の健康保険に加入できない方が加入するというのが前提ですので、ご主人の健康保険の手続きがすぐにできるのでしたら、新住所で国民健康保険に加入する必要はないです。  国民健康保険は全国ネットでやっているわけではなく、市区町村ごとに運営していますから、市区町村を超えての継続と言う概念はありません。引っ越せば、脱退して新しいところで新規加入する事になります。 >また転出した段階で国保は喪失という形になるとかんがえていいのでしょうか?  転出届の際に、脱退の手続きも、担当課で一緒にして下さい。転出届と連動して、自動的に脱退扱いになるところもあるかもしれませんが。 (おまけ) >同住所でないと扶養に入れないと会社の方に言われました  厳しい会社ですね。通常は同居していなくても、生計が一緒の場合は扶養家族に認めてもらえます。例えば、ご主人が仕送りしていて、それで生活しているとかですね。  

mikumiku34
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。とても助かりました。 新住所で国保に再度入る必要はないのですね。 手当金は出産手当金のことだったのですが受給がまもなく終わるので扶養にはいることは可能だといわれたのですがいまいち国保のしくみがわかりづらかったので ご回答いただけて嬉しいです。 同居してなくてもいいところもあるんですね! 主人の会社の保険関係の方自体あまりわかってないように感じる回答しか返ってこなかったのでo24hitさまの回答を読んで安心しました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • sr-agent
  • ベストアンサー率43% (594/1373)
回答No.2

10月に出産されたとのこと、おめでとうございます。 それと子育てでいろいろと大変なことと思います。 >8月末に退社しその後手当金受給のため扶養に入れず国保/国民年金に加入 とのことですが、10月に出産をされているので、文中の「手当金」は出産手当金のことだと思うのですが、 そのような前提で書かせていただきます。 もし、引っ越す時点で、産後56日既に経過している場合には、転居先の国民健康保険には入らず、夫の健康保険法上の扶養になれると思います。 一方、まだ産後56日を経過していない場合で、出産手当金の1日あたりの金額が3612円以上である場合には、産後57日目からでないと扶養には入れないため、引越した後に、産後57日目を迎えるようであれば、産後57日目から夫の扶養になると考えられます。 (転出した段階で、今お住まいの市区町村の国保の被保険者資格を喪失するという考えてよいと思います。) なお、夫の健康保険が健保組合などになっている場合には、8月末までの収入が130万円以上である場合、12月いっぱいは健康保険の扶養に入れないという取り扱いをしているところもありますので、「保険者番号」が「06」で始まっている場合には、夫の健康保険を取り扱っている「保険者」に念のため問い合わせておく必要があるかもしれません。 社会保険事務所の名前が書かれている場合には、出産手当金の請求書の写し、年金手帳、雇用保険の受給期間延長通知書などを提出すればよいのではないかと思います。 いずれにしても、夫の加入している健康保険を取り扱っているところ(夫の健康保険証に書いてあるはず)に問い合わせは必要だと思います。

mikumiku34
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 現在育児奮闘中ですがとても子供がかわいく毎日がんばっております。 ご指摘のとおり出産手当金のことです。 まもなく産後56日を迎えますので引っ越す際は扶養にはいれるみたいで安心しました。 8月末までの収入たしか130万超えていたと思います・・・。 もう一度主人の会社にこのことをふまえて問い合わせてみたいともいます。 とりあえずは一安心です! とても参考になりましたありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 退職後扶養にはいらず・・・

    3月末で退職18年度年収90万あり、このまま仕事をしない予定です。夫が会社で健保扶養の手続きはしたくないようで、(本来なら健保の扶養にはいれるとおもいます)自分で国保と国民年金に加入しました。 ただし、所得がないので支払いは夫の給与でする予定。この場合、年末調整時に配偶者控除をけられますか>また、夫の方で国保と年金の保険料控除をければいいのですか?

  • A市で夫を世帯主として国保に加入していたのですが、夫と不仲になり、夫は

    A市で夫を世帯主として国保に加入していたのですが、夫と不仲になり、夫は一人でB市に転出して別居、そして就職して協会健保に入りました。が、妻への嫌がらせで妻を扶養と申請してくれません。妻は自営業なので収入があり自分で健康保険に加入したいのですが、離婚していない状態でも、自分を世帯主としてA市の国保に加入できるでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 夫の扶養に入りたいのに

    昨年11月末にフルタイムのパート(厚生年金・政府管掌保険加入)を退職しました。 半年という期限付きの契約であったため、雇用保険はありません。 12月に残りの給与支給があったあとに体調を崩して、 現在無収入です。 夫は厚生年金、組合管掌保険に加入しており、 12月に夫の扶養に入りたい旨を夫の会社に申し出ました。 すると「今年は収入があったので、年が変わらないとダメです」 と夫に返答があったそうです。 税法上は年が変わらないと無理だし、 組合管掌保険の場合は、組合ごとの判断がちがうので、 仕方ないのかなと思い、 12月に国保・国民年金加入の手続きを行いました。 年が変わったので、夫を通じて扶養の手続きを申し出ましたが、 進めてくれる気配がありません。 夫は、 「年金、健保、税、家族扶養手当の4点セットの扶養申請になる。  家族扶養手当を払いたくないから、申請を受けてもらえないのかも」 と、言います。 大きくない事業所内で、夫の立場を悪くしたくないと思い、 通院には国保を使用しています。 年金は退職以降加入手続きだけで、未納状態でしたが、 住所地の社会保険事務所に電話で相談して、 社会保険事務所で直接、 国民年金第3号被保険者該当申立をする予定です。 税金は年末調整時に、扶養控除の申請をしようと思います。 夫の会社の担当者が手続きを進めてくれない場合は、 国保でいくしかないのでしょうか?

  • 離婚による扶養から抜けている期間について

    はじめまして。 今年7月末に離婚届けを作成し、8月10日(仮)に提出し、あたらしい戸籍を作成し、転出し引越しを行い、引越し先(別の市)で転入届と住民票登録、国民健康保険、年金に加入する予定です。 ここでわからないのは、離婚の話が成立した時点で、届けを提出するまでの空白の2週間ほどで扶養から抜けた場合、どうすればよいのかわかりません。 年金も未払いになるのでしょうか。 となると、扶養を抜けた段階で、今住んでいる市役所で年金国保の加入を行い、引越し直前で停止して、また転入先で加入を短期間で行うことが普通なのでしょうか。 素人的質問でもうしわけないのですが、手順を知りたく質問させていただきました。 宜しくお願いします。

  • 国保から扶養へ

    昨年結婚し、11月に退職後雇用保険の給付を受けています。 日額3611円以上の為、現在は国保に加入し年金も自分で払っています。 給付は4月12日で終了の為、その後は夫(高校教諭)の扶養に入る予定です。 この度、夫の転勤が決まり、3月27日に引っ越し(同県内)する事が決まりました。 今住んでいるI市で国保の資格喪失の手続きを行った時、その時点までの保険料をその場で支払うのでしょうか? また、夫の扶養に入るまでの間について、やはり引っ越し先のA市で国保加入の手続きは必ずしなくてはいけないのでしょうか? 夫の扶養に入るまでの約2週間、そのくらいの期間なら病院に行く心配はないかなと思っています。 ネットで調べていた所『国民皆保険制度』というものも見つけ、手続きをしなくても結局保険料は支払う事になるのか?と疑問が(>_<) おわかりになる方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

  • 親に知られずに国民健康保険の扶養から外れるには?

    現在、親のギャンブル癖や多額の借金などに振り回されているため、完全に親から逃げたいと思い、これから住民票から行き先がばれないように(完全には無理でしょうが、ばれにくくするために)いろいろと友人宅を転々として転入転出を繰り返しお世話になる予定です、そこで質問なのですが、 1、現在、親の国民健康保険の扶養に加入しているため(いわゆる親が世帯主)そこからも外れて自分で住所を友人宅にし(もちろん世帯を分けて)、新たに国保に入ろうと思っているのですが、国保は親の扶養から外れるとなんらかの形で親に国保の扶養が子供さんが外れましたよ、などの連絡が行くのでしょうか?もしくは引っ越し先の住所なんかの情報が国保を通じて親に行くなどということはありませんでしょうか?たしか親の国保の保険証に私の名前が扶養で書いてあったように思うので・・なんらかの連絡が行くのではないかと心配しています。 2、また、住民票から住所がばれないようにこれからいくつか、最低2回転入転出(戸籍もまず分籍し新たに戸籍を作り最低二回以上戸籍を移す)を繰り返し友人の家を転々とする予定ですが、そのつど国保に加入する必要があるのでしょうか?今回、親の住所から転出して、友人の家2回ほど転々としてそのつど住所を転入転出して(この転入転出間は非常に短い期間なので、国保には加入手続きせず)最後に落ち着く住所での国保加入などでは問題ありますか? 3、国民年金にも加入しているのでそれは引っ越し先の役所で、住所を変更したら変更した先のみで手続きすれば親には何の連絡もいかないと聞きましたが本当でしょうか? 以上3つの質問どうかお詳しい方アドバイスお願いします。

  • 退職して夫の扶養に入るための手続きについて。

    今月末に退職し、来月の8日に入籍いたします。 夫の扶養に入りたいのですが、その手続きについていくつか質問がございます。 (1)入籍してからでしか扶養に入れないので、入籍日までの期間として、一旦国保に加入手続きに行く必要はありますか? それとも国保を挟まず入籍してから夫の会社に直接扶養の手続きをしてもらえますか?(入籍日が関係ある?) (2)夫の会社に扶養手続きをしてもらうのに.離職票がいるとネットに書かれていたのですが、一旦国保に加入する場合は国保を挟んでいるので離職票の提出は不要ですか? (3)退職の会社には一旦国保に加入するために、資格喪失証明書を発行してもらうことになっています。もし国保を挟まず、直接夫の会社に扶養手続きをしてもらう場合は、資格喪失証明書ではなく離職票が必要になると思います。 その場合、資格喪失証明書は不要になる訳ですが、これは発行してもらったら必ず使わないといけない書類ですか?使わない場合は何か不具合等起こりますか? 大前提として、来月中に入籍と扶養を済ませたいです。 ネットで調べると退職前に入籍している方が多いので会社同士で扶養手続きをしてもらったような事例が多く、私のような事例があまり見つけれませんでした。 入籍日を在籍中にすれば保険の手続きは簡単なようですが、変えることは考えずに回答いただきたいです。 沢山質問して申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。

  • 海外赴任時の扶養手続き

    夫の長期海外赴任について行くため、昨年の8月に退職しました。その際、夫の会社から年内は扶養になることができないが、来年からスムーズに扶養になることができるように住民票はそのままにして欲しいとの連絡がありました。 年が明け、何も連絡がないので、不安になって確認したところ、まだ扶養の手続きをしていないとのことでした。これから手続きをしてもらおうと思っているのですが、厚生年金は加入し、国民健康保険は加入しないということはできるのでしょうか?(日本にはなかなか帰省できないので病院にかかる可能性が少ない)日本帰省時に手続きをして今月だけ加入するといった方法もあるのでしょうか? それと、住民票は以前住んでいた日本の住所のままなのですが、住民税は支払わなければいけないのでしょうか?扶養手続き終了後は住民票海外転出届を出した方が良いのでしょうか?

  • 医師国保と扶養家族について

    今年結婚し、職場をかわり医師国保・厚生年金に入っています(それまでは社会保険でした)。夫は現在学生をしており、国保・国民年金に加入しています。 同一世帯なので、夫も医師国保に入るものと思っていたのですが、担当の方からは「そのままご主人は国保でよい」とのことでした。 夫の収入はほとんどないので、扶養家族にしたほうが良いのでは?と思っています。 お聞きしたいのは、 (1)夫を扶養家族にした場合、どれくらいのメリットがあるのでしょうか? (2)夫は本当に国保のままで良いのでしょうか? (ここで、他の方が『世帯分離にした』という内容の記載をされていましたが、そのような必要があるのでしょうか?うちはしていません。) (3)夫も医師国保に入った場合、年金はどうなるのでしょうか? (4)根本的な質問ですみません、扶養家族にする手続きはどこにすればよいのでしょう?

  • 夫の扶養に入りたいのですが・・・

    9月末で離職しました。 主人の会社の扶養に入れるのが一番、良いとは思いますが、失業保険の日額が 3,612円を超えると国保に加入しないといけないはずです。 が、主人の会社は「扶養に入れてあげる」と言います。 現に過去、3,612円を超えていましたが扶養に入れてくれました。 しかし、離職票を出すようにですとか、基礎年金番号が必要だと思いますが求められませんので、国保に加入しました。 後になって主人の会社が10月1日に遡り扶養に入れてくれた場合、二重加入になりますが問題はないのでしょうか。 ※主人の勤務先は前回、扶養に戻してもらう際と変わっていませんが、事務方が  変わっており、方針が変わっているようです。  私自身、退職前に総務の仕事をしていたので、扶養に入れるためにはどうすれば  良いか解っていますので、正直、不審に思います。  実際、病院に通院しており、全額払っており戻って来ると解っていても支出も  痛く、国保に加入したのが一番、大きい要因です。  失業保険は、会社都合ですので(健康上の問題です)半年、支給されます。   解りづらい文面で申訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

My Cloudが消えてもまた出てくる?
このQ&Aのポイント
  • ホームページに設定していないのに、My Cloudが消してもまた出てくる現象が発生しています。
  • 富士通FMVのユーザーからの報告によると、My Cloudを設定していないにもかかわらず、ホームページにMy Cloudが表示されるという問題が発生しています。
  • この問題は一部のユーザーに限定されているようで、原因は特定されていません。富士通FMVの公式サポートに問い合わせても解決方法が提示されていないようです。
回答を見る