• 締切済み

連成バネ

連成バネという言葉をフレーム解析する場合などによく聞くんですが、これって、どんなバネのことなんでしょうか。どなたかわかりやすい説明をお願いいたします。

みんなの回答

  • team-u
  • ベストアンサー率54% (17/31)
回答No.1

てっきり連成振動する(もしくはそれを助ける)バネのことだとばかり思っていたのですが。(どうなんでしょう;;) 具体的な例には、天井から振り子を2つ取りつけて、 この2つの振り子の間を、バネで繋げたものがあります。 |   | |∞∞| ←バネ |   | ●   ●    こんな感じですか?

関連するQ&A

  • 連成計について

    先月から神奈川県の某コンビナートで働いています。 そこで質問なのですが、10000KL前後の石油が入った大きなタンクからポンプ(電動モーター)でタンクの少なくなった油を抜く時の連成計の読み方について質問があります。連成計とは多分真空圧だと思うのですが・・・ちなみに連成計にはマイナス表示もついています。 (タンク)→(連成計)→(ストレーナー)→(連成計)→(ポンプ)→(圧力計)→(送り先)と油が流れています。配管は省略してます。 (1)ポンプが動いて油を引っ張っている時は連成計のメーターが大抵ゼロになっています。つまりポンプで引っ張る力と同等にタンクから油が押し出されているのでメーターに圧力が掛かっていなく、大気圧のゼロを示していると言う考えで良いのでしょうか? ※動く前の状態を見ていないので最初がマイナスだったのかゼロだったのかは分かりません。マイナスだったかも知れません。マイナスだったとすると何故動いた時にゼロに?? (2)コレが重要なのですが、ストレーナーが詰まった場合、その前後の連成計の表示はどうなるのでしょうか?タンク側の連成計がタンクから流れて来る油に押されてプラス表示になる?? ポンプ後ろの圧力計(マイナス表記ナシ)は送り圧が掛かっているのでプラスになっているのは分かりますが、連成計の動きがイマイチ分かりません。

  • 連成振動の力学的エネルギーについて

    物理学で出題された連成運動の問題の解法がわかりません。 連成振動の問題では、固有値を用いて解くと教わったのですが、2つの運動方程式を 行列表示にできません。どの様に解けばよいのでしょうか。ご意見よろしくお願いします。 [問題] 左から「壁|バネ1+物体1+バネ2+物体2」となっている連成振動で、 物体1,物体2の質量をm1,m2、バネ1,バネ2のバネ定数をk1,k2、バネ1,バネ2の自然長をl1,l2 の条件のもと、1次元的に振動する運動をします。質点と床の間の摩擦や空気抵抗、バネの質量 は無視できるものとし、左端の壁からそれぞれの質点までの距離をx1,x2としてこの質点系の 力学的エネルギーの式を導け。

  • 連成振り子

    仕事で必要なため質問させて頂く物理素人のおじさんです。 書籍類を見ると連成振り子の物理モデルとしては2つの単振り子の質点をばねで連結したモデルが多く出ていますが、ばねではなく剛体の棒で結んだモデルを考えています。棒の一方の端を揺らしたときにもう一方の端がどのような動きになるか知りたいのです。揺らす方向は棒と直交する方向です。参考となる書籍、WEBサイト等でもかまいませんので考え方のヒントを教えていただきたくお願いいたします。

  • 連成振動に関する質問です

    連成振動に関する質問です 鉛直方向にk1、m、k2、M の順にばねと重りがつなげられている問題なのですが(ばね定数と質量を表します。mのほうをA、MのほうをB) 下向きを正とするとき ・運動方程式は mYa'' = -(k1 + k2)Ya + k2Yb MYb'' = -(k1 + k2)Yb で大丈夫ですか? ・この振動の固有振動数と固有振動モードの求め方を教えてください。 検索したのですが、いまいち固有振動モードという考え方がわかりません。

  • ばねについて

    ねじりコイルばね、渦巻きばね、竹の子ばね、重ね板ばね、のうちの一つについて図を用いて説明したいのですが、図などのっているサイトなどしりませんか?

  • ばね定数について

     「一様な材質のばねでは、そのばね定数はばねの長さに反比例する」そうなのですが、どうしてそうなるのかがわかりません。どうか説明してください。

  • 連成振動の振動数の収束値は?

    お世話になります。 一般に複数の物体とバネが交互に連結されている 連成振動では、複数の固有振動数が 計算できると思います。 そこで質問です。 各物体を「任意の」初期位置に配置して振動を 開始した場合は、少なくとも初めのうちは各物体が バラバラの振動数で振動すると思うのですが、 その後の振動数はどうなるのでしょうか? ずっとバラバラのままなのでしょうか? それとも少しずつ変化して固有振動数のどれかに 収束していくのでしょうか? もしも固有振動数のどれかに収束する場合、 複数ある固有振動数のうちどれに収束するかを 判定するにはどうすればよいでしょうか? お手数をお掛け致しますが、ご回答いただけると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • ばねの伸び…

    めちゃくちゃ基本的な質問です。テストがまじかにせまっているのにもかかわらず、週末になってしまって聞けるひとが回りにいないので質問します。 今年の春から物理をはじめたんですが、今「力」のところで、ばねののびのところをやっています。 それで、ばねの両端におもりをかける場合と、ばねの片方は壁にかけ、片方にはおもりをつける場合… とりあえず、この伸びが一緒になるわけが分かりません。学校では、壁の作用反作用などといっていたのですが…「この力はこれとつりあうから」などと説明していただけるとありがたいです!もちろん普通に答えてもらってもかまいません。よろしくおねがいします!!

  • 板ばねのばね定数について

    二枚の異なる材質の板ばねが接着されて一枚の板ばねとなっているような場合にその板ばねのばね定数はどのように計算するのでしょうか?合成の仕方について教えてください。

  • CD50 リアブレーキペダルのバネが外れる?!

    初歩的な質問ですいません。 ホンダCD50に乗っております。リアブレーキペダルを踏んだ際に元の位置に戻すバネ(ブレーキランプ点灯用バネもその対象のバネにひっつけてあります)がフレームのボルトのようなところに引っ掛けてあります。 しかしながら、その対象のバネがボルトのようなところから、頻繁に外れてしまい、リアブレーキペダルが元のフリーな位置に戻らず中途半端は状態になります。 なんとか、ボルトのようなところから、その対象のバネが外れないようにする方法はありませんかね? ご教示願います。