• ベストアンサー

日本におけるウォルマートの進出

ウォルマートが日本に進出して国分やエクセルなどの卸や物流を使おうとしていますが、なぜに日本では自社物流しなかったのでしょうか?コスト面を考えてEDLPをするためには自社のほうがいいような気がするのですが・・・・。 私は日本の卸が発展しているのと、日本の商慣習などが関係していると思うのですがどうでしょうか?

  • 経済
  • 回答数2
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

新たに自己で物流を構築するコストと、既にある日本国内の仕組みを利用するコストを比較検討して選択したのだと思いますね・・・。 外資系の流通業者の日本進出は、過去においては失敗事例の方が多くなっていますよね。そうした失敗から学んでいろいろと試行錯誤してきているのではないでしょうか。

その他の回答 (1)

  • raja1995
  • ベストアンサー率21% (32/151)
回答No.2

将来的にはウォルマートも自社物流を考えるんでしょうけど、現在は西友ベースですから規模的に自社物流にした方がコストが高いんでしょう。 日本ではイオンが日本各地に自社の物流センターを持ってやっていますが、これもここ数年(2~3年)です。 逆に言えば、イオン程度の店舗網を持っていないと自社物流のメリットを活かせないのかなぁと思ってます。 ウォルマートの場合は、西友に資本を入れてからも思うような成果が上がっていないので、将来的には日本の小売業からの撤退というリスクも想定しているのかなぁと思ってますが。。。

関連するQ&A

  • アジアの進出・発展について

    友人から聞いた話なのですが、中国・韓国の経済が発展しているそうです。 しかし、私にはどう発展、進出しているのかが良く分からないです。 現に中国では餓死して死んでしまう子供や、景気の兆候が見られていません。 もしかしたら一部の中国出身者のことを指しているのかもしれません・・・。 また、日本とアジアのビジネスの関係では貿易以外で何かあるのでしょうか? どなたか御意見お願いします。

  • ウォルマートの日本進出

    ウォルマートが2002年に日本に進出しましたが、現在はニュースであまり聞きません。今どのような状況なんですか? また、日本で成功するということは一般的にどういうことでしょうか?店舗を増やすこと?それとも黒字経営をするということでしょうか?

  • なんでそんなに中国に行くの?

    日本のメーカーを中心にどんどん中国に工場を移していますが、 それが、日本の失業問題になっていると思います. (1)単にコストが安いだけで中国進出しているのでしょうか? (2)中国の発展とともに日本経済を発展させるにはどうしたらいいと おもいますか?

  • 製造業の中国進出とMade in Chinaについて

    製造業の中国進出とMade in Chinaについて伺います。 多くの製造業の企業が中国に進出し工場を作り、中国で製品を製造します。 中国人の人件費は日本人の10分の1のようですから、コストを削減するなら妥当な判断だと思います。 しかし、当然ながら品質管理や輸送や保管に関して費用はかかります。 また、必ずしも高品質の製品が作れるわけではないような気がします。 そこで、伺いますが、Made in Chinaにすることで、どれくらいコストダウン出来ますか? もちろん一概に言うのは難しいとは思いますが、Made in Japanでも自動化や機械化をする等、工夫すれば安く出来るような気がします。 よろしくお願いします。

  • ミャンマー・カンボジアに進出を考えております。

    現在、ASEAN方面(ミャンマー・カンボジアで検討中)への進出を検討している者です。 現地では、システムエンジニアを日系企業へ派遣業と、自社で開発(Web系アプリ・プラットフォーム開発)を行う予定です。 ※既に日本でのSES事業では実績があり、ある程度のお客様とのつながりはあります。 ネット・本・JETRO・中小機構等 いろいろな方法で調べましたが、情報が古い若しくは曖昧な情報が多いなどの理由で情報収集に難航しております。 ※JETRO、中小機構などにも確認を行いましたが、該当する情報は無いとのこと。 下記について、何か情報等(若しくは、解決につながるようなサイト等)をお持ちの方いらっしゃいましたら、ご教示頂きたく思います。 国:ミャンマーorカンボジア 場所:ミャンマー→ヤンゴン  カンボジア→プノンペン ・ITエンジニアの数(インフラ系、開発系問わず) ・理工系若しくはIT専門学校の年間卒業生数(インフラ系、開発系問わず) ・現地でメジャーなITエンジニア/新卒の採用方法 ・人材採用にかかる平均的なコスト(1人採用するといくらかかるのか) ・現地に進出している日系企業数(中小零細企業情報を希望します) ・ITエンジニアの平均給与(現地一般職より高いはずだが、何割増しなのか) 上記のうちで、何か一つでもご教示頂ければ幸いで御座います。 宜しくお願い致します。

  • 日本にある最大の貿易障壁は”日本語”

    私の会社にアルバイトに来ている韓国人留学生達が言うには、日本語はとにかく漢字が難しいらしいです。 話す方は韓国なまりはありますが、それなりに上手に話します。 そこで、新聞を見せて、「これ読める?」と聞くと「まったく読めません。」と返事が返ってきます。 うちの会社の韓国人留学生達は将来は日本で働くことを希望していますが、日本語で働くとなると自信がないと言い、事務処理などをするのが非常に難しいと言います。 日本語には漢字の他に”ひらがな”と”カタカナ”もあり覚える事が多く、やはり世界一、難しい言語なのでしょうか? このように日本には日本語という言語障壁がありますから、日本がTPPに参加しても日本の労働市場を外国人労働者に取られるという心配は少ないと思われます。 外国の製品なども取り扱い説明書などを日本語でとなるとコストもかさみ外国企業からすれば面倒かもしれません。 外国企業にとって日本は結構、進出しずらい国なのではないでしようか? これまでも日本に進出してきたもののすぐ撤退していった外国企業は多くあります。 この言語という観点から見てみれば、日本は外国より有利かもしれません。 TPPは結構日本にとって有利な面も多いと思うのですが、みなさんはどう思いますか?

  • 日本企業が海外に進出して,海外で工場を作って製造・販売を行った場合,そ

    日本企業が海外に進出して,海外で工場を作って製造・販売を行った場合,それは日本国民にとって喜ばしいことなのでしょうか.日本にはどういったメリット(税収,雇用など)がありますか?また,その企業にとってもどういうメリットがある(誰が得する)のでしょうか? 例えば,日本の家電メーカーはASEAN諸国で製造を行い,中国やインドで販売していますが,このことは日本国民にどういう意味をもたらすのでしょうか.間接的には日本における家電の部品メーカーが潤うというようなことがあるのかもしれませんが,総合的に見て日本人の雇用が失われてる面の方が大きそうですし,家電メーカーが儲かってもASEAN諸国が税収で潤うだけで,日本国民には関係ないのではと思えます.日本でも家電が安く買えるというメリットはありそうですが,別に日本製じゃなくても韓国製とかはもっと安いわけですし.そもそも家電メーカーが儲かるといっても,ASEAN諸国の拠点が儲かってるだけで,日本の家電メーカーが儲かるわけではないですよね. 別の例としては,トヨタが世界一の自動車企業になり,一日本人としては嬉しいですが,日本人にデメリットしかないのであれば喜べないことになってしまいます.そもそもトヨタみたいな多国籍企業は,なぜ世界的にシェアを増やし続けないといけないのでしょうか.アメリカのトヨタ,EUのトヨタ,日本のトヨタ,ASEAN諸国のトヨタ...は別に連結決算してるわけじゃないですよね.だとしたら完全に別会社ですよね.いったい誰が何のために(誰が得するために)世界中でシェアを増やそうと努力し続けているのでしょうか. 最近,日本は企業向けの税金(税率)が高すぎるという記事をみましたが,税率が高いから日本のメーカーが海外に進出しているのでしょうか.そもそも日本人の給料が高いという根本問題があるので,どうしようもないように思います.だとしたら,日本はどうすればいいのでしょうか.

  • 中国が豊かになるのは、日本にとっていいこと?悪いこと?

    先日のニュースで、2010年、中国がGDPで日本を抜き、「世界第2位の経済大国」になるのは確実、と言っていました。 また、巨大な中国市場を相手に、日本の宅配大手が中国に進出するというような話も聞きました。 日本でも、大きな買い物をしてくれる中国からの旅行者を当てにして、いろいろと施策を練っています。 さて、中国が豊かになるということは、とてつもなく大きな需要が生まれて、日本は内外で特需に与れるという機会に恵まれますが、一方で経済発展とともに発言力が高まってくると、どういう態度を示してくるのか全く分かりません。 また国民が経済的に豊かになって、総体として所得の底上げが行われると、例えばマグロが不足するように、「目覚めてしまう」ことがいろいろと影響を及ぼすような気もします。 さてそこで、中国が豊かになるのは、日本にとっていいことですか?それとも、悪いことですか?

  • アジアから見た日本の大学の魅力

    最近の新聞で中国からの留学生で日本の大学を目指す人は減少傾向にあり10%位にまで落ち込んでいるとありましたが、日本の企業もグローバル化や中国市場の急拡大で中国語の能力や商習慣が理解できる人を求めていると思うのですが、なぜ減少しているのでしょうか。 学生時代に日本の優れた技術や文化を学ぶ事は相当有益だと思うのですが他の国に流れるのはなぜでしょうか。大学の制度面や国の政策に問題があるのでしょうか。最近では日本の大学が生き残りをかけて人材確保のために海外進出をしている記事も良く見かけます。 大学のグローバル化の意味や必要性が十分理解できなくて焦点の絞れてない質問になっていますが一部でも答えて頂ければ幸せです。 よろしくお願いします。蛇足ですが私は受験生を持つ会社員です

  • 東京に進出して、仕事(バイト)をしようと考えています。

    東京に進出して、仕事(バイト)をしようと考えています。 友達の家に厄介になる予定です。(お金は払います。後払いですが) こんな俺ですが、東京バイト生活で、以下を達成することが出来ますか? ・ネット充 ・ある程度快適な暮らし(エアコン・暖房くらい) ・心のゆとり ・ガツガツ仕事しなくて良い(責任ゼロ) ・病気・保険関係など(厳しいようなら諦める) 犠牲に出来る物 ・食生活(1日1食でよい) ・人間関係 ・50代からの人生 スペック: 独身男 25才 現役ニート 職歴:  先物取引テレアポ(1年)  バイト(2年) 結婚願望 :ゼロ 将来の目標:ネト充(ネット生活充実) 金銭面  :最低限の生活できればOk 性格   :勉強する気ゼロ、 仕事   :仕事は生きる為、頑張る(与えられた仕事のみ) 景気云々は無しでお願いします。