• ベストアンサー

一方的なキャンセルを申し出る落札者と民事訴訟中ですが、公開しても問題ないですか?

JT190の回答

  • JT190
  • ベストアンサー率47% (453/960)
回答No.5

第三者として、非常に興味があります。 質問者様には、ぜひ内容を公開して頂きたいのですが・・・ハッキリ申して「相手の実名等」には全く興味がありません。私個人のみならず、一般論として「実名を公開するのは(他の)出品者のため」という大義名分は立たないような気がします。 裁判の内容については、私、正真正銘の素人なので、偉そうに意見できる知識・資格はありませんが。 ただ、私が「相手(落札者)の立場」であれば、 ・オークションだから、(次点がいくら安値であろうと)開始価格以上で落札されれば、出品者としては満足なはず。 次点者との差額を支払えというのであれば、質問者様は最初から開始価格を169,800円に設定すべきで、そうしなかったために「損害を受けた」というのは筋違いだ。 ・次点額で取引したくないのであれば、落札取消をして、かつ繰上げをしなければ良い。繰り上げ拒否で質問者様に「悪い評価」がついたことに対する損害賠償と、出品料10円を賠償する義務はあるかも知れないが、落札者が119,800円を賠償する義務はない。 ・ヤフオクのルールが理不尽(今回のようなことが起きてしまう)のは分かるが、それは事前に承知の上で出品を行っているはず。また(法的にはどう判断されるか分からないが)、ヤフオク上で落札後のキャンセルが日常茶飯事に行われているのも承知しているはず。 したがって、質問者様は「1円開始、169,800円即落」の設定をすれば、今回のような結果になるのは事前に予測可能であるから、その責任を一方的に落札者に被せるのはおかしい。 ・ヤフオクのガイドライン(入札と購入に関するルール)上で「落札=売買契約の締結ではない」「落札されたことを理由に、購入を強要してはいけない」という意味の内容が記載されている。 しかし、質問者様の主張はこれと全く反している。 というようなことを主張すると思います。 もちろん、相手(落札者)を応援する気は全くないのですが、でも「本当に勝てるのかなぁ?」という気がするのも事実です。 訴訟を起こすくらいですから、上記内容も想定の範囲内だとは思いますが・・・気になったので、念のために書かせて頂きました。

参考URL:
http://auctions.yahoo.co.jp/html/guidelines.html
TairanoKiyotsugu
質問者

補足

今回の出品に掛かった経費は数千円になります。 落札システム料金は5800円 どんなに悪くなっても当方が落札者に請求される事は何もない。 この相手は「会社員なんでお金がない」とのたまったが ならば、逆に被告の会社で取り扱ってる最高額の商品を 「会社員なんでお金がない」とキャンセル(クーリングオフ)して その会社に赴き、社長の面前で同じ台詞を言い放ったらどうなのか? 被告に問いたい気分である。(笑)

関連するQ&A

  • オークションで希望落札価格を入札し落札したのですが、出品者から間違えたからキャンセルすると一方的に言われました

    先ほど、オークションにて開始価格300円、希望落札価格300円となっていた商品があり、 すぐに300円で入札し落札しました。 とても人気の商品で「こんな安くでいいのかな」と思いましたが、無事落札できたので すっごく嬉しくてテンションも上がっていました。 しかし しばらくすると出品者から取引ナビより連絡があり、 「ごめんなさい。希望落札価格と最初に入札できる価格を間違えてしまいました。本当にごめんなさい。取り消しをお願いします。」 と言われました… そしてその方の出品を見てみると、その商品がまた出品されているのです!! 私はまだ返事もしていません。 しかし落札した以上、契約みたいなものが成立するのではないのでしょうか? さらに その方が出品されている他の商品も入札しようと思っていたので 本当にショックです。 しかしその落札した商品だけでも取引したいのですが、無理なのでしょうか?? ヤフーオークションの方に聞こうかと思いましたが、どこから問い合わせ画面にいけばいいのかも分からない為 こちらでご意見をお聞かせ頂ければ大変助かります。 長文になりましたが、どうぞよろしくお願い致します。

  • 落札をキャンセルしたいのですが

    ヤフオクにて、入手困難なコンサートチケットを5万円弱で落札しました。 落札後、すぐに出品者さんからメールがあり、こちらの商品発送住所とその電話番号(私は海外在住なのですが、受け取りなどは家族に代行してもらう予定でしたので)をお教えしました。 ところが今日、仕事の都合で(調整不可)コンサートの日程までに帰国できないことに急遽なりまして、落札をぜひともすぐにキャンセルしたいのです。 落札後のキャンセルは固くお断りします、と出品者さんが記載なされていたので、私も慎重に入札したのですが・・・ 上記のことをメールで伝えてキャンセルのお願いをしようと思うのですが、もし拒否されてしまえばどうすればいいのでしょうか。 取引を拒めば裁判などにもなりかねないですか? 出品者さんは評価が3桁代とよいかたのようです。 オークションははじめての利用で不安ですし、 商品が高額なこともあり、とても困っています。

  • 落札者よりキャンセルされた場合の対応について

    先日Yahoo!オークションに出品していた品が落札されました。 しかし落札者様より、急遽都合がつかなくなったとの事で、キャンセルを依頼されてしまいました。 落札者様の方で、ご自身の都合との事で、落札手数料等を支払って頂けるそうですので、繰上げを行わず、このオークションはこのままにしておき、新たに出品をしたいなと考えております。 補欠落札者様はいらっしゃるのですが、期限のあるチケットの為、購入を断られる可能性が高く心配です。 落札者様に「非常に悪い」という評価がついてしまうよりは、この方法が良いのでは無いかと思っております。 そこで、こういうことを行っても問題は無いのでしょうか? まだオークション経験が浅い為、悩んでおります。 同様の経験がある方や、オークションに詳しい方、是非アドバイスをお願い致します! どうぞ宜しくお願い致します。

  • 落札後のキャンセルについて

    本日、私が利用しているyahooオークションでの出品物が落札となったのですが、その事で悩んでいます>< 出品したものは洋服です。出品後に、難有りに気付いた為、商品の追加説明より※注意事項※として、これから入札される方は、それでもよいという方のみ入札してください!と丁寧に書きました。 こちらも不安ではありましたので、落札者様にご連絡する際に、再度お詫びと念の為の確認メールを送りました。 ところが、その方は更新説明を読んでなかったので、難有りのお洋服だったらキャンセルしたいとの事。。 その方は初心者の様で、評価が1しかありませんでしたが、良い評価だった事もあり、取引を進めようと思ったのですが・・・ しかし、悪い評価をつけて欲しくないと言われ、私が悪い評価になるしかないのでしょうか?今まで誠意を持って対応してきたので悪い評価は今のところゼロなので自分自身に付けるのは悔しいです。。しかし、出品後の難有り発見はこちらの手落ちでもあるので・・・ このまま流す方法もあるのかなと思いましたが、落札システム料や、この出品に際して、オプションを結構つけたので、もったいないなぁと思っている次第です。 良いアドバイスがあれば、お願い致します!!

  • yahooオークション落札者様都合によるキャンセル

    出品して落札されたのですが、キャンセルされました。交渉価格でオークションに出していました。 6万5千円の品でした。再度出品できるようですが。 一度落札されましたが、このような場合、出品者はお金はかかるのでしょうか?? 回答お願いします。

  • ヤフーオークション・落札後のキャンセルについて

    ヤフーオークションで 商品を落札したのですが、事情が発生し 出品者様にキャンセルを申し込んだところ、 ○当方には「落札システム利用料(落札金額×5.25%)」をYahoo!へ支払う義務が生じております。 この利用料は、実際に代金等のお支払いがなされるか否かに拘らず発生するものです。 しかし出品者は、実際に代金等のお支払いがなされることを前提に、利用料を負担することに同意してオークションに参加しております。 と言われました。 今回の落札額は【1410円】 なので、1410×5.25=               ≪7403円≫をYahoo!へ支払わなければならないのでしょうか? また、支払った際にこちらに<非常に悪い落札者>という評価がされるのでしょうか?(僕以外にも入札者はいました) よろしくお願いします。

  • キャンセルされた落札者から嫌がらせを受けています。

    はじめまして。先日、ヤフーオークションにて家電製品を出品しまして約10万円にて落札されました。落札者の評価を見ると「お金がないのに入札して一方的に待たせたり、キャンセルをする」等と悪評がありました。 まず落札後の取引連絡を終了後すぐに送り、返事を待ちました。 すると翌日に入金すると言うことで返事が来ましたので翌日ネットにて入金を確認していましたが、15時過ぎても入金が確認できない為、取引ナビを見てみると「あなたに電話したがつながらない」と言われ入金を保留するとの事でした。 お詫びの返信を送り、最初に送った文面を確認した所番号に間違いがあり、それも重ねて訂正しお詫びのメールを送りましたが、返信がない為一応電話もして頂いた様なのでこちらも電話にて連絡すると「明日の朝に振り込む」と言われ切られてしまいました。 その翌日の夕方になっても入金・メールもない為電話にて確認した所、恐らく着信拒否になっており連絡が全くつかなくなってしまいました。 その落札者の評価に同じようなコメントがあった為、不安になりキャンセルなのかを問いただす文章を取引ナビ・連絡掲示板などに期限を切り書き込みしましたがやはり返事がなく、電話も着信拒否の状況でした。 期限内に全く返事がありませんので、不本意ですが削除し次点の落札者 に繰上げました。 するといきなり当方の評価に「非常に悪い」と評価し「電話が止まっている」・「詐欺」・「罵倒された」等一方的に書き込みをされ、弁解をするコメントを返信してはいるのですが、繰り上げた落札者も不安だから辞退したいという事なので再出品となりました。 現在出品中なのですが質問欄などからその落札者が当方を罵倒する様なコメントで攻撃してきたり、評価に書き込みをしたりされている状況です。 もちろん当方の評価に今までその様な評価はありませんし100以上はあります。ただ弁解は評価などでもちろんしておりますが、現に辞退したいという落札者まで出てきています。 その上再出品した出品物にまで攻撃して来ますので非常に困っています。 その落札者はやはり当方を着信拒否をしていますし、このままだと再出品した出品物にまで影響がでますし、今後のオークションにもかかわる事態とだと考えています。。 その落札者に対しての有効な反撃方法や通報先、または対策などがあればと思いまして相談させて頂きました。長文で申し訳ございません。ぜひ皆様の知恵を貸して頂ければと思います。。

  • ヤフオクで設定した最低落札価格を非公開にしたい

    ヤフオクに出品するときに最低落札価格を設定しました。出品したヤフオクのページを見ると、詳細情報のところに最低落札価格が表示されています。この最低落札価格を非公開にしたいのでオークションの編集に進みましたが、最低落札価格に相当するところがなく、どうしていいか分かりません。どなたか助けてください。

  • 即決価格で落札したのにキャンセルされました。

    3000円のジャケットを即決価格の4,000円で落札してすぐにクレジット決済をしたのにもかかわらず、出品者から他の入札者と事前にまとめて落札依頼を約束していたのでキャンセルさせて頂きましたと取引メッセージがきました、何のために即決価格を設定していたのでしょうか、それに事前にまとめて8,000円で大丈夫ですよと他の出品者と談合しているなんてオークションの倫理に反するものではないかと思うのですが?申し訳ありませんと謝罪されても納得が行きません、だれかこの出品者にどう対処すべきか教えて頂けるとありがたいです。

  • 落札者がキャンセルしたらしく、入札していた私に権利が回ってきたのですが。。。

    ビッダーズオークションで、3000円スタートの商品に最高入札額4100円を入れて入札していました。同じ出品者から他の商品も入札していてそちらは無事落札できたのですが、3000円スタートの方はさらに高値を入れられ落札できませんでした。すると出品者から、落札ありがとうございますのメールと共に、「他にも入札してくださっていた○○の商品、落札者がキャンセルしたのでよかったらいかがですか?」とメールが来ました。私はすごくほしかった商品でもあり、このまま「お願いします♪」と言いたいところなのですが、その商品は私と今回落札キャンセルした2人しか入札者がおらず、しかも落札をキャンセルした入札者の評価を見てみると、早速その出品者から悪いをつけられていて「買う気もないのにイタズラで入札しないでください!」と入れられていました。出品者が吊り上げていたのではなかったという点では納得しましたが、私に譲るという額が、最高入札価格で入れていた4100円なんです。そのイタズラ入札がなければ3000円で買えたのにと思うと何だか納得いきません。これは普通なんでしょうか?