• ベストアンサー

解雇予告手当の金額について

解雇予告手当金というのは、社会保険料・年金・税金など今まで給与から控除されていた金額と同額になるのでしょうか。毎月の総支給額ではないのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poor_Quark
  • ベストアンサー率56% (1020/1799)
回答No.2

 まず、解雇予告手当というのは下記URLにあるように、すくなくとも30日前に解雇を予告し(労働基準法20条1項)、予告の日数は、予告手当を支払う日数分短縮することができる(同20条2項)となっています。つまり平均賃金20日分の手当を支払えば、10日間の予告期間でよいということです。予告期間がどれだけあったのかご確認下さい。 http://www.houko.com/00/01/S22/049.HTM#s020  その上でですが、ここで言う平均賃金というのは解雇予告が行われた日から直近3ヶ月さかのぼった給与の支払総額(社会保険だ、税金だと引く前の額)を暦の日数(出勤日には関係なく)で割った金額になります。つまりご質問の通りかと思います。  それから、所得税の源泉徴収に関しては解雇予告手当は退職給与の扱いになり、普通の給与とは区分が別ですので、よっぽどのことがないと源泉徴収はないとおもいますが、給料を払う方の理解が不十分なため、例月の給与と同じように引かれているかも知れません。還付がある場合は来年の確定申告でとりもどしましょう。 http://www.moneyjoho.co.jp/house/hudou-tax/taxanser.htm http://www.jusnet.co.jp/business/keirijimu16.html (の真ん中からちょっと下)  社会保険や年金は最後の月の給与からは引かれません。(もちろん予告手当からも) 

blackeye
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。予告期間はありません。15日に締めで25日支払いです。10/16から11/15まで出勤し、25日に給与は振り込まれました。還付は確定申告で取り戻せることのアドバイスいただきありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#24736
noname#24736
回答No.4

源泉税を控除されていたのでしたら、「解雇予告手当ては退職金になるので、通常は源泉税はかからないはずです」と申し出ましょう。

blackeye
質問者

お礼

ご回答有難うございます。早速会社に申し出ます。

noname#24736
noname#24736
回答No.3

解雇予告手当ては、過去3ヶ月間の平均賃金から計算されます。 従って、解雇予告手当てが30日分でも、毎月の給料に変動が有れば、前月分の給料とは違う金額になります。 また、解雇予告手当は退職金として扱われますから、ほとんどの場合源泉税は控除されません。 社会保険料は、通常、後払いとなっていますから、退職日によっては、給料から控除できない場合があり、その場合は、解雇予告手当てから控除するか、別途、支払うことになります。

blackeye
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。気が重いけれど要求していこうと思います。

blackeye
質問者

補足

やはり、源泉税などは、差し引かれないのですね。最後の給与からは保険料など一連の物は、差し引かれていました。要求してもかまわないですよね。

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.1

 解雇予告手当金は、30日以上の「平均賃金」を支給することになっていますので、便宜的に差し引いている税金などを控除する前の、1日あたりの賃金の30日分以上の額となります。

blackeye
質問者

お礼

アドバイス有難うございました。やはり、会社が、間違っていたのですね。 住民税・健康保険・厚生年金・社会保険・所得税などひかれていました。要求していきます。

関連するQ&A

  • 解雇予告手当

    解雇予告手当について 私は平成23年8月1日に失業した物です。 解雇通知には、 平成23年7月1日から同月31日までの間は、通常の給与に代え、「解雇予告手当」として1ヶ月文の賃金を支給します。 と書いてありました。 解雇通知を受け取ったのは同年6月30日です。 疑問なのが、 7月分の給与明細には、特に手当等の記述もなく、通常の給与額が振り込まれていました。 社会保険料等が徴収されていたのですが、解雇予告手当なのに、社会保険料が徴収されるんですか?

  • 解雇予告手当の計算方法

    解雇予告手当の計算方法について色々調べているのですが、分からない部分がありましたので教えて下さい。 まず、本件は、月給制の正社員を即日解雇をしているため、30日分の予告手当てを払う必要があります。未払給与はありません(仮に解雇日を5/10とすると、5/1~9までの給与も日割計算し、「5月分給与」として支給済みです)。 1.この場合、平均賃金は「3月分給与+4月分給与+5月分(9日分)の給与/3/1~5/31までの総日数」となるのでしょうか?それとも、日割支給された5月分は抜かして考えて、「2月分給与+3月分給与+4月分給与/2/1~4/30までの総日数」となるのでしょうか? 前者で考えた場合、5月分給与は日割支給された低額な金額なので、平均賃金はかなり安くなってしまう気がするのですが・・・。 2.支給額からは、所得税が控除されていたので、これは控除せずに算定するということでよいと思いますが、「立替金控除」として控除された金額は、どうすればよいのでしょうか? 控除した立替金控除の内容は、従業員のミスで会社が被った金額を給与から差引いたものです(ペナルティのようなもの)。 経理計算は初めてなので困っています。宜しくお願いします。

  • 解雇予告手当請求金額について

    8月に母親を亡くし、自分自身体調を崩し、医師に診断書を書いていただき会社へ提出しました。 診断書は2ヶ月の加療を要すです。 11月1日に会社より呼び出しがあり、会社へ行き社長、労務担当者(兼経理担当)が同席しました。 社長より「10月31日付けで解雇」と伝えられました。 いきなり解雇の話になった訳ではありませんが、長文になりますので簡潔に書きます。 解雇と言われ、私が社長に「解雇ですね?」と確認しましたら「解雇です」。 その場は、言われるがままに帰ってきたのですが、解雇理由に納得が出来なかったので労働基準監督署へ相談に行きました。上記の旨を相談して、「解雇予告手当」を請求するように教えて頂きました。それは、法律できちんと決められている事である。(労基第20条)と聞きました。 自宅に戻って色々と調べていて、気になったのですが、2ケ月の休業(診断書を提出済み)で現在、 傷病手当を請求している最中です。(請求中でまだ支給はされていません。) その場合の解雇予告手当請求金額の算出方法は、通常の計算方法とは異なるのでしょうか? 通常は過去3ケ月支給額÷暦日×30日=解雇予告手当請求金額と分かりました。 ただ、私の場合、休業にて給料は頂いていないのですが、上記の通常の計算方式でよろしいのでしょうか? 検索してみましたが、同じような事例がなかったのでご存知の方がいらっしゃいましたら、ご指導の程よろしくお願いいたします。 ちなみに、私の給与で自分で計算してみると基本給10万職能給3万調整手当4万通勤手当1万の計18万 そこから、健康保険料・介護保険・厚生年金保険・雇用保険・所得税が控除されます。 手取りで14万位になります。給料〆日は15日です。 18万×3ケ月÷77日(8月16日~10月31日)=7,013円でいいのしょうか? 手取りでしょうか? 長々と申し訳ありませんが よろしくお願いいたします

  • 解雇予告手当の実務について

    解雇予告手当の実務上の考え方を教えてください。 【例】 定例給与の支払い条件 1.前月16日~当月15日までの労働対価として当月25日に支払う 2.解雇予告を当月20日に通告、解雇は1ヶ月後に実施する 3.解雇予告を通告した5日後にあたる当月25日に支払った定例給与額をもって解雇予告手当とした 4.以降の金銭的支給は一切行わなかった この考え方で良いのか、または別に1ヶ月分を解雇予告手当として支払わなければならなかったのかがよく理解できません。お解かりになる方のご教授をお願いいたします。

  • 解雇予告手当の計算方法について

    10月末に解雇を突然言い渡されました。明日から出社しなくていいという事でした。解雇通知書も用意してあり、30日分の予告手当を支払うと記述されていました。しかし、いつまでたっても解雇予告手当の支払いがなく労働局に相談したところ内容証明で支払日を通知するように助言をもらい、郵送したのですが、回答は11月30日に支払う、というあっさりしたものでした。でも、色々調べると予告手当って当日又は前日までに支払うのが慣例とのこと。それだけでもおかしいのに11月30日に通帳を確認したら、振り込まれていたもののネットで調べた計算方法で自分で計算した額とおよそ10万円も差がでてしまったのです。翌日、やっと明細が届いたんですが内容を見てびっくりです。10月26日に解雇され社員ではなくなり、社会保険庁の書類も10月27日で会社から除されているのにも関らず、保険料・税金等全て引かれていたのです。 また、明細も解雇予告手当なのに「給与明細」で来て、縦の計算が合っていない、21日~26日分と混ぜてあってよくわからない数字ばかりのめちゃくちゃなものでした。労働局へは明細が届く前に相談しに行ったのですが、ここでも自分の見解とは違う計算方法をしていて何が正しいのかわからなくなりました。(法律でさだめられているんですよね?) 足りない分を請求するように指示がありましたが、正確な金額が不明なのでは請求もできません。 自分では、解雇日直近の締め日から遡って3か月分の保険料等控除前の金額(残業代・資格手当・通勤費等の手当を含む)÷92歴日×30で計算をしました。 しかし労働局の人は残業代は一定の金額ではないので含まない、と言い、上記計算の残業代を抜いた金額で計算していました。 自分は相当残業をしていたのでそれが含まれるかどうかで大きく金額が変動してしまうので、どなたかどちらが正しいか教えて下さい。

  • 解雇予告手当て

     先日リストラされました。10日後に退職と言うことで解雇予告手当てを20日分もらう事になりました。解雇予告手当ての一日分の金額と言うのは賃金額を出勤日数で割るのでしょうか?それとも30で割るのでしょうか? あと解雇予告手当てには課税されるのでしょうか?退職金のように課税対象(一定の額ですが)にならないのでしょうか?後このような時はどのような機関に相談したら良いのでしょうか? 会社の総務と話をしてるのですがあまり良く判ってないようなので教えて下さい。

  • 解雇予告手当明細書

    解雇予告手当の支払い明細書を作りたいのですが、金額、所得税、差引支給金額を明記したものであればどんな形でもよいのでしょうか?

  • 解雇予告手当の扱い

    会社の経理担当者です。 以前、解雇になった従業員に、1か月分の解雇予告手当を支給しました。 この場合、退職後、解雇予告手当については、退職所得として支払調書を発行すべきなのでしょうか? それとも、通常の源泉徴収表の額に足せばそれだけで良いのでしょうか? ご回答宜しくお願いします。

  • 事業不振のため解雇されました。事業主が解雇予告手当を支給するとの事です

    事業不振のため解雇されました。事業主が解雇予告手当を支給するとの事ですが、身内との裁判で現在私は給与の1/4を差し押さえをされています。今回支給される解雇予告手当は給与と同じで差し押さえ対象になりますか?

  • 解雇予告手当について

    私は、この度、会社の業績不振を理由に、突然解雇されました。 予告手当てとして、25万円を支給されました。しかし、今までは、固定給25万円プラス営業手当て5万円の合計30万円の給料でした。 予告手当てというのは、私の場合、25万円しかもらえないのでしょうか。また、そこから所得税も引かれているのですが、予告手当ても、課税されるものなのでしょうか。

専門家に質問してみよう