• ベストアンサー

昔の特急電車のボンネットの下には何が入っているのですか

ちょっと気になったので教えて欲しいのですが、今の電車と違って昔の国鉄の特急電車って運転台がかなり後ろのほうにあって、前の部分がムーミンの鼻のようになってましたよね。(クルマでいえばボンネットに当たる部分。)この中には何が入っているのですか。まさか空洞ということはないんでしょうが、あんなに長いボンネットの中に入れるものというのも想像がつきません。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#2804
noname#2804
回答No.2

 ボンネット特急には気動車(ディーゼルカー)と電車2種類あります。気動車のボンネット下にはエンジンが、電車にはCP(コンプレッサー・・・ブレーキなどに使う)とMG(電動発電機・・・車内への電力供給等)とが入っています。  どうしてあのような形になったのかと言えば、空気抵抗の関係と運転台を2Fに上げ視認性を高めるためと言われています。しかし連結時などに面倒&不便なうえ、先頭の愛称のボードを変えるのに手間がかかることもあって、つるんとしたデザインのものが主流となりました。  なお最近の特急でボンネットに近いもの(参考URLなど)がありますが、その中には踏み切り事故に備えて衝撃吸収材が入っていたりします。  

参考URL:
http://www.jreast.co.jp/train/express/e653.html
hirotaku
質問者

お礼

衝撃吸収材が入っているなんて、現代の鉄道車両はそういうことまで配慮しているんですね。勉強になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • papillon
  • ベストアンサー率69% (966/1391)
回答No.1

hirotaku さん、こんにちは~☆♪ 同様のご質問を見つけましたので、下記のURLをご参考にして下さいませ。 http://www2.odn.ne.jp/rj/fs_log01.html 下記のURLにも記載事項がありました。 【ボンネット特急電車】 http://jnr.site.ne.jp/weekly/htm/kuha4894.htm 少しでもご参考になれば、幸いです。 ではでは☆~☆~☆        - by パピヨン -

参考URL:
http://www2.odn.ne.jp/rj/fs_log01.html
hirotaku
質問者

お礼

早速の情報、ありがとうございました。こんどの「あずさ」なんかと比べるとボンネット型のほうが味わいがあっていいですね。

関連するQ&A

  • ボンネット型特急電車

    gooのトップページのニュースで、北陸が3月の改正で廃止を知りました。ところで、車のボンネットの中にはエンジン等がありますが電車の場合は何が入っているんでしょうかね?先頭車は動力ではないようですし・・・。 ちょっと気になりました(^_^;)

  • ボンネット特急のボンネットはなぜ開閉不能?

    ボンネット特急のボンネットはなぜ開閉不能? 晩年のボンネット特急のボンネットはなぜ開閉不能になったのでしょうか? 九州鉄道記念館に行ってきました。保管されているクハ481のボンネットを見てびっくり。 ボンネットと車体の部分がパテで埋められ開閉不能になっていました。 保存車両として、水分の浸入を防いで腐食防止なのかなとその時は思いましたが、 後日、現役時代のボンネット特急のボンネット部分の高精細な写真を見るとすべてパテで埋められていました。 あのボンネットの中には電動発電機があるのは知っています。 あのままでは修理・機器交換出来ないじゃないですか?どういうことでしょうか? ご存知の方、教えていただけませんか? 仮に電動発電機を撤去し、後年の車両で用いられ、床下にも取り付けられる小型電動発電機を他の連結車両に取り付けたということなら納得できますが。 であるならば、あのボンネットの中身は・・・何も無かったのでしょうか? 何も無かったのなら、ちょっと苦笑いなことだと思っています。

  • ボンネットが開かなくなりました。

    急にボンネットが開かなくなりました。 車の中にあるボンネットを開けるためのレバーを引いても動きません。 引っかかっているのかなと思って、 レバーを引いた後ボンネットを手で開けようとしたんですが、 開きませんでした。 自力で開ける方法はないでしょうか? 車種はレガシィB4 RSK 平成11年式です。 

  • ボンネット型ひたちのヘッドマーク

    6年ほど前の事なのですが、常磐線を走っていた特急ひたちボンネット型のヘッドマークが巻き取り式になっていたような気がするのですが、気のせいでしょうか?見たのは勝田電車区祭だったと思います。 ただ昔の事なのでよく思い出せません。 知っている方は教えてください!

  • 新幹線と特急電車

    全然分かっていないのでよろしくお願いします。 新幹線の場合、全部指定の席になっているのでしょうか?買い方ですが普通の切符を買ってから新幹線の切符?を買って新幹線なの中で切符を渡しているのでしょうか? 特急の電車は指定と自由な席があったような気がするけど、切符の買い方も新幹線と同じ方法ですか? 後、値段と時間をだいたいの比較で教えて頂きたいです。

  • JR日暮里からみた電車はなんでしょう

    今年5月ころ日暮里駅から夜の9時前くらいに山の手線内回りに乗り有楽町に向かっていました。車窓からL特急のいような顔をしたボンネット型の電車が見えたのですが何の電車が分かりますでしょうか?暗い中を走る姿がとてもかっこ良く 今も忘れられません。すみません よろしくお願いします。

  • 【交通】何故ノンステップバスはボンネット式にしない

    こないだ、ノンステップバスにのりました。 ステップをなくすため、床が低くしてありましたが、 しかし後部座席は、エンジン等の機器があるためか 社内の中に段差がある状態でした。 もし、エンジン等の機器等が原因で段差ができるのであれば エンジン機器をボンネットに詰め込んだら、一番まえから後ろまでフラットになるのに と思います。 また、前の方には 前輪を覆うため 大きなタイヤハウスがありました。 タイヤハウスの上に席が設けられてないバスもあり、あきらかに 車内空間をせまくしています。 ならば、タイヤハウスもボンネットに詰め込んだらいいんじゃないのかと。 ボンネットに詰め込んだら、後輪部分以外は一番まえから後ろまでフラットになるのに と思います。 また運転席のハンドル操作 シフトレバー等を 伝えるシャフトや、油圧系のパイプもボンネット式だと 運転席と機器が近くなるので床下がすっきりしそうです。 ボンネット式にすると、乗降時の乗車位置がずれそうですが バス自身の停止位置をずらしたり前ドア後ろドアの感覚を通常のバスと同じにすれば 問題なさそうです。 ボンネット式にしたら、ノンステップバスの問題がすべて解決しそうなのですが なかなかボンネット式は難しいのでしょうか。

  • 編成変更特約特急券について

    鉄道関係に詳しい方にお尋ねします。 国鉄時代にあった「編成変更特約」の付いた特急料金制度は、現在もJR等に存在するのでしょうか? 例えば、東京発の九州ブルートレインを「12系座席車」で運転した場合とかです。 又、現在も有効であるならば、JR四国の「宇和海」を「185系3000番台」気動車(特急格下車=座席のリクライニング機能を外しているだけで、オリジナルと同一設備)で運転した場合は、割引になるのでしょうか? さらに、「特急型車両」を使用している「普通急行列車」にも適用されるのでしょうか? 他に、「特急車」+「格下車」等で運転された場合は、「格下車」等の乗客のみが割引の対象になるのでしょうか?

  • ボンネットに若葉マークの磁気が付着

    真夏の炎天下の中でも初心者の若葉マークを、前のボンネットに貼ったままにしておりましたら、若葉マークの磁気部分だけがボンネットに貼り付いて取れなくなってしまいました。何かの液体でボンネットを傷めずに取除く事が出来るのでしょうか? 何方かよい方法を教えてください。(因みに車は新車です) よろしくお願いします。

  • ボンネットのコーティングが剥げ落ちてます

    すみませんがお知恵をお貸し頂けませんでしょうか。 当方13年以上前のメタリック車に乗っております。 先日よりボンネットのコーティングがどんどん剥げ落ちてきて困ってます。 屋根なし駐車場を長年使っているのですが、雨が降るとボンネットの上のビニール(?)のようなコーティングの中に水がたまる感じで、日に日に白く浮き上がった部分が広がって行きました。 これ以上広がらないようにととりあえずマグネットシートをつけたところ、マグネットをはがす際にペリペリとコーティングも剥げてしまい、ますます悪化させてしまいました。 過去質問を検索したところ、これをくい止める方法はなさそうなのですが、このようになったボンネットを復活させるにはどのような方法がありますでしょうか? ちなみに現在知識がないためにカーコンビ○倶楽部にでも持って行こうかと検討している最中です。 修復方法、価格などご存知の方がいらっしゃいましたらどんな小さなことでもいいのでお教えください。 よろしくお願いします。