• ベストアンサー

(*^_^*) キロバイトと字数の関係について-----

 あるサイトの投稿募集要項に「文量は10キロバイトまで」とありました。この数字、字数で言えばどのくらいになるのでしょうか?  パソコンのハードに弱い私なんか(ソフトも弱いですが---)、「字数は1000字まで」とか、ふつうに指定してくれたほうがありがたいのですが、パソコンの世界では“キロバイト”という単位を使うほうが一般的なのでしょうか? 字数でいくと、なにかまずいことでもあるのでしょうか? (*_*)

  • yumi18
  • お礼率53% (688/1284)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • starflora
  • ベストアンサー率61% (647/1050)
回答No.3

    少し先のい二人とは別の視点から補足できますので記します。     バイト数で表現している方が、現在だと自然なのです。   何故そうなのかという理由は、先の方の回答のなかにあるのですが、意味がよく分かっておられないようです。     1000文字と書かないのは、そう書くと、文字数計算になるからです。無論、文字数は簡単にバイトに変換できるのですが、エッセイとか小説とかの原稿募集要項は、いまでも普通は、400字詰め原稿用紙何枚という言い方をするはずです。しかし、400字詰めという文章量表現は、5,6文字とか10文字で一行で、すぐに改行という人と、200字ぐらい続けて書いて改行という人では、400字詰め原稿用紙に入る実質文字数に相当な差が出てくるのです。     だから字数で指定するのが合理的なのですが、おそらく募集先は、何かに発表する場を考えていて、その場合、採用原稿の場合は、「組み版」のことを当然考えるのです。組み版だと、当然、改行の後にできる、空白のことは考えるのです。そして、その場合は、400字詰め原稿用紙、あるいは、一行の字数を指定したフォーマットで、何行という考え方をします。     つまり、何字とは、日本語の原稿募集の場合、あまり言わないということです。あるいは言うとしても、かならず組み版勘定で考えています。     また現実的な話もあります。一行の字数を指定して、組み版の形で募集すると、そのままで、原稿用紙何枚とか分かるのです。組み版にして、何ページというのも出てきます。しかし、2000字とかいうと、どうやって字数勘定するかという話になります。     普通字数勘定は、ワープロ原稿をテクストに変えるか、あるいはそのままでワープロ文書で字数勘定もできるのですが、テクストにして、バイトで勘定します。募集原稿のスタイルが色々なワープロ文書だと、対応が面倒ですし、テクスト・ファイルだと、受け取ったファイルのサイズで、そのまま字数が出てくるのです。     800バイトで、400字詰め原稿用紙1枚という換算を使います。10キロバイトというのは、1キロを1000とするか1024とするかはどうでもよく、800で割ると、12.5枚になり、字数だと5000字になります(正確には、最大5120字)。     この場合、テクスト・ファイル形式の募集か、または字数勘定する時、テキスト・ファイルに変換して計算しますから、1キロは1024バイトでよいのです。要するに、字数を計算する手間が省けるのです。     もう一度まとめますと、字数で指定すると、組み版のことを考えるので、一行何字、何行というような指定になり(400字詰め原稿用紙何枚というのが、この指定の典型です)、他方、バイトで指定するとテクスト・ファイルだと、そのまま字数が分かるので、原稿2000字とかいう指定がなくなるということです。原稿用紙何枚か、またはテキスト・ファイル何バイトという指定になるのです。  

yumi18
質問者

お礼

\(^o^)/ ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • kazu-kun
  • ベストアンサー率31% (72/232)
回答No.4

No.1~3とは対立する回答になりますけど・・・ バイト数での指定した人もそんなに厳密には考えてないと思いますよ。 なぜかというと、バイト数と文字数の関係は、使用する文字コードによって変わるからです。 「シフトJIS」という文字コードを使って、全て全角文字で書いた場合には、 たしかに、1文字あたりきっちり2バイトの計算になりますが、 「EUC」や「JIS」、「Unicode」など他の文字コードで書いた場合には 1文字あたり2バイトちょっとになってしまうので、文字数としては少なくなってしまうし、 英数字やカタカナなどを全角/半角のどちらで書くかによって1文字あたり1バイト変わってしまいますし、 改行コードはWindows(2バイト)とMac(1バイト)で異なるので、パソコンの機種によっても変わります。 ほんとに厳密に指定するつもりなら、その募集要項に「文字コードはシフトJISとする。」とか「英数字/カタカナも全角で入力する。」とか指定があるはずです。 妥当な答えとしては、「バイト数なら、ファイルのプロパティですぐ確認できるから」のような気がします。

yumi18
質問者

お礼

\(^o^)/ ありがとうございました。

  • ieee1919
  • ベストアンサー率47% (51/107)
回答No.2

>字数でいくと、なにかまずいことでもあるのでしょうか?  2バイト文字と1バイト文字があるから文字数では 表現し切れなかったのかな? 全角文字は2バイト、半角文字は1バイトです。 10キロバイト 通常は#1の通りでしょうが 多分この場合は10x10の3乗バイトだと思います。 10x1000=10000バイト よって全角文字で5000文字・半角文字で10000字 だと思います

yumi18
質問者

お礼

\(^o^)/ ありがとうございました。

  • X-Terra
  • ベストアンサー率48% (25/52)
回答No.1

1kByte = 1024Byteで、日本語は基本的に2Byteです。ですから、 1024 × 10 (byte) ÷ 2 で、5012文字、という事ですね。 投稿募集等で「パソコンの世界では“キロバイト”という単位を使うほうが一般的」ということはないと思いますが、ネットワークの通信速度等を意識した場合は、こういう表現になるのでしょうね。 尚、半角文字も2Byteですが、英数字(1,2,3 ... など。1、2、3は違う)は1Byteです。

yumi18
質問者

お礼

\(^o^)/ ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 回答文の字数制限

    かなり長文の回答文を投稿しようとしました。 このサイトで、けっこう長い回答文を読んだおぼえがあるので、字数制限はもしかしたらないのかと思っていました。 「この質問に回答します」をクリックしたら、800字以内とありました。 800字以上余裕であるだろうと思えるような下書きのテキストをテキストボックスにコピーして貼り付け、確認画面へ進みました。 最後のほうは尻切れトンボになっているんだろうな、と思いながら確認したところ、全部おさまっていました。 確認画面で全文おさまっているなら、そのとおりのものが投稿されるのでしょうか? 閲覧される回答が結果的に尻切れトンボになっていてはみっともないと思い、最後の最後に押すボタンを押すことができませんでした。 どうぞご回答よろしくお願いいたします。

  • 大学の志望理由書について

    大学に提出する志望理由書についてです。 大学の募集要項には、文字数が800字程度と指定されており、1行が20字の原稿用紙です。 私は、字数約860字、行数46行の文章を作成し、担任の先生に添削をお願いしました。 そこで、担任の先生は「文章は880字以内に収めたいから、行数は44行までだな」と言い、無理矢理文章を44行まで削ってしまいました。 そこで質問なのですが、募集要項に記載されている文字数制限は行数で考えるのですか? 極端な話、段落を沢山作って、600字程で44行の文章でも大丈夫ってことですか? どなたか詳しい方、よろしくお願い致します。

  • Mbyteは何KB?

    私が最近始めたブログで、「画像は1Mbyteまで」と書いてありました。 ペイントで自分で描いた絵は、「~KB」と書いてあるのですが、単位の意味がわかりません。 1Mbyteとは、いったい何KBなのでしょうか? パソコンに慣れている方、どうか教えてください!

  • 小論文 字数指定がある場合の段落分けについて

    小論文における字数指定とは、回答者にとってみれば、出題者がどこまでを回答してほしいと考えているか、判断するための重要な材料にあたります。 例えば、 「自由のパラドックスとは何か?50字以内で説明しなさい」 このような質問であれば、50字をギリギリまで活用して回答することと思います。 では 「自由のパラドックスとは何か?100字以内で説明しなさい」 この場合はどうですか?100字の余裕があれば段落分けをしても良いと思いますか? 段落分けをしないことで読み手意識されていない、だから大幅に減点するという採点指針は、納得いきませんね。 もしそんな理論が通るとするならば、 『50字では段落分けはしてはいけない』 『100字では段落を分けろ』 と注釈を付けるべきではないですか?? それを怠って、採点者側の暗黙の了解とやらで、段落分けがされていないことを根拠に減点するなどおかしな話。 (1)~について60字で述べよ (2)~について40字で述べよ (3)~について200字で述べよ 同一の問題提示形式を取りながら、字数に差がある場合は上述した問題点が浮き彫りとなる良い例です。 同じように問いかけているのにかたや段落分けが必要でかたや不必要だなんて、不合理極まりない。 あるいは、『字数超過の場合は減点する』という注意書きだけが紙面に記載されている場合は、どうですか? 私が出くわしたケースはまさにこの『一部のみ注意書きパターン』が複合するものでした。 どうしろと? どこまで出題者の意図を読み取れと言うのか? おそらくは、 上でも指摘しましたが『読み手を意識した読みやすい答案ならば、段落分けの必要はない』という判断基準が言い渡されるのでしょうね。 回答者は、与えられた問題文に記載されたルールに従ってのみ回答する必要があり、またそれで足りる訳です。 もしそうでなければ、同一の問題文を提示して選抜するという公平な判断基準が、原理的に不公平な判断基準と化することになるからです。 暗黙に段落分けの必要不必要を決めているのは公平?それとも不公平? …こんな仕組みって、おかしくないですか? 批判でもなんでも回答受け付けてますのでどうぞお気軽に書きこんでくださいませm(_ _)m ※おわかりのように当質問においては段落分けしてます。なぜならば、明示の字数指定条件がないから、です(笑

  • 小論文の字数制限には、段落変えの空白も入るのですか?

    大学入試における小論文の解答用紙作成についての質問です。 「800字以内で解答せよ」と言われた場合、字数的には795字でも、例えば、400字詰め原稿用紙なら2枚に納まらない場合は違反となるのでしょうか? つまり、段落変更のために生じてしまう空欄も字数一文字としてカウントしなければならないのでしょうか? それとも、試験の際に、400字詰め解答用紙が3枚程配られるのでしょうか? 解答用紙は400字詰め原稿用紙なのかは判りませんが、例に取りやすかったので、例に取らせて頂きました。 御回答の方、宜しくお願いします。

  • 画像サイズのMBとKBについて

    とても基本的なことだと思うのですが分かりません・・教えてください。 デジカメで撮った画像をパソコンに取り込むと、MBやKBなどという画像サイズが表示されますが、これは、どう読むのですか。メガバイト?キロバイト?ですか。  それと、MBの方がKBよりも大きい単位なのでしょうか。単位を換算すると、(1MB=〇〇KBというように。)どうなるのか、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 論文

    質問させていただきます。 今、教員募集の就職活動に際してです。、 募集要項に、課題が決められいる作文(字数は800字以内)がありました。 この時、800字以内の作文というのは、課題名+氏名+本文で800字なのか それとも本文だけで800字なのかわかりません。 前もって課題が決められているから課題名は書かなくていいのかと思いましたが、教員の募集なのできちんと原稿用紙の使い方にのっとり、 1行目に課題、2行目氏名、3行名以降本文としたほうがいいのかと思い質問させていただきました。 正直わかりません。だれか教えてください。 だれかアドバイスお願いします。

  • 1キロバイトの素材屋さんから・・・

    gooブログ始めてもう2年。 http://1kb-sozai.com/ の、1キロバイトの素材屋さんにある絵文字を使いたいのですが。 ていうか、1キロバイトの素材屋さんの絵文字を右クリック 「コピー」して、そのまんま投稿文の中に「ペースト」すると ちゃんと絵文字として表示されますよね。パソコンでは。 だから使えた気になってました。 でも、ケータイでブログを見ると、gooの絵文字は表示されてるのに 1キロバイトの素材屋さんでコピペした絵文字は表示されないんです。 gooにも絵文字提供している1キロバイトさんの絵文字が使えない なんて・・・。 画像挿入ボタン押すとURLを入れる窓が出るじゃないですか。 あれに1つ1つわざわざ入れるしか方法はないんですか? それだと、指マークがでるし、なんか絵文字が枠で囲まれるし、 キーッて感じなんですよ。 おとなしく、gooの絵文字だけ使えってことでしょうか。 1キロバイトの素材屋さんには、gooに追加されてないカワイイ絵文字 がまだまだあるのに・・・使いたいのに・・・。 すいません。初歩的な質問で。 どなたかお返事ください。よろしくお願いします。

  • OKWaveを利用していて発見したことについて教えて!

    OKWaveを利用していて発見したことについて教えてください。 例えば、丸数字(①,②,③など)は投稿の際に、 カッコ数字へと自動的に置き換えられると言われますが、 実は丸数字も投稿できるということを私は発見しました。 また、自己紹介欄の字数は全角400字までと言われていますが、 実はもっと長い記事を投稿できることがわかりました。 (実際に私は今、1000字近い記事を掲載しています。) 他にもこのような発見がありましたら、ぜひ教えてください。

  • 小論文の作成の仕方

    20代後半です。転職を考え、採用試験を受ける予定です。 医療系の専門職です。 履歴書と一緒に、小論文も郵送しないといけません。 字数とテーマは指定されているのですが、 書き方の指定は特にありません。 そこで質問です。 (1)小論文は、パソコンで作成しても問題ないでしょうか。  その際、原稿用紙(たとえば400字など)と同じ字数に設定し、  作成した方がいいでしょうか?  フォーマットがよくわからないので、アドバイスをいただきたいです。 (2)テーマがすでに決まっているのですが、  小論文の頭に、テーマを書く必要はありますか?  いきなり文章をはじめていいのでしょうか。 無知でお恥ずかしい限りですが、大学入試以外に小論文を書いた経験がないので、 ご存知の方にアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願い致します。