• ベストアンサー

用語質問

eoruの回答

  • eoru
  • ベストアンサー率36% (17/47)
回答No.2

tuttiというのは、複数人で演奏する曲の楽譜に出てきます。 同じパートを何人かで演奏しているとき、一部人数を減らして演奏した後、再び全員で演奏する、という時。 また、オーケストラで、全パート一緒に演奏する時などに出てくるのですが。 楽典に載ってなかったんですか?そうですね、dolceとか、leggieroなんかとは、ちょっと違う部類の記号ですから。soloとかsoliの仲間かな。

関連するQ&A

  • 楽典用語教えてクダサイ!

     私の本に載っていなかった楽典用語の意味を 教えてください。    Allegro and.te sub.ff un poco riten. 以上の3つです。よろしくお願いします・・・!

  • 音楽で、音の高さをオクターブ毎に指定する音名(呼び方)について

    ピアノの真ん中の「ド」を、一点ハ音と呼ぶそうですが、一オクターブ下の「ド」は、何と呼びますか?ゼロ点ハ音でしょうか、マイナス一点ハ音でしょうか?

  • ヘンデルのコンチェルト

    ヴィオラを大学の管弦楽団でやっている者です。 先日、習っている先生にヘンデルのコンチェルトをさらってくるように言われ、楽譜をもらいましたが、なんのコンチェルトなのかわからず困っています。CDを購入する都合上、曲名が知りたいです。 楽譜を見た限り分かることとしては、 ・si mineur ・3楽章まである ・最初はtuttiで、7小節目からソロ →ハ音でシドレミ ファシ♯ラシ ドラファー シードレ(1小節) という感じです。 分かりにくくてすみません。 おすすめのCDなどもありましたら、ぜひ教えてください。 お願いします。

  • 楽典について

    エレクトーンを習っています。 私の楽典レベルはとても低く、カデンツやコード名など良くわかりません。 ハ長調・ト長調・ヘ長調はすぐ押えられますが、他のコードですと、コード名もわかりません。 即興ではただ演奏するだけなので、このような勉強はレッスンでは皆無です。 自分で独学しようと思うのですが、わかりやすい楽典の本を教えていただけますか? 色々調べたのですが、コレ!と言うのが見つかりません。

  • 音の名前 (3点ハとか言う言い方)

    音の名前の言い方(書き方)を教えてください。(日本語と英語) 言い方のしくみを教えてください。 例えば、ピアノの真ん中のドは「何点ハ」と言うんですか?(一点ハですかね?) そして、その上のド、そのまた上のドの言い方、 下の方もお願いします。 テノールのハイCというのは「何点ハ」のことを言うんですか? あとモーツァルトの夜の女王のアリアのすごく高いソの音は「何点ト」と言いいますか? あと、分かりやすく、絵とか図があるサイトとかあったら教えてください。 お願いします。

  • ソプラノの最低音

    ウィキペディアには、次のように書かれています。  ▲ ト音記号は、中央ハの音のすぐ上のト(G、ソ)の音の位置を示す音部記号。  ■ ハ音記号は、中央ハ(C、ド)の音の位置を示す音部記号。  ▼ ヘ音記号は、中央ハの音のすぐ下のヘ(F、ファ)の音の位置を示す音部記号。  ◆ C5 、 c^2 、 二点ハ 、 523.2511306Hz 、 72 、 * 、 ソプラノ・リコーダーの最低音の実音  ◆ C4 、 c^1 、 一点ハ 、 261.6255653Hz 、 60 、 * 、 中央ハ、フルート、テナー・リコーダーの最低音の実音  ◆ 中央ハは、ソプラノの最低音に近く、多くの女性や未変声の男性が出すことのできる最低のハ(C)音である。  ◆ 中央ハは、バスの最高音に近く、変声を終えた多くの男性がファルセットを使わずに出すことのできる最高のハ(C)音である。 ソプラノの最低音は、C4(中央ハ)なのか、C5なのか、どっちなんでしょうか? もしかして、ソプラノとソプラノ・リコーダーは別、ということなのでしょうか。

  • 楽典を勉強する際に・・・

     こんにちは。音楽がすきで理論の方にも興味がでてきたので、楽典の本を買って、独学で勉強しています。  小さい時からピアノをやっていたり、吹奏楽にはいっていたので、少しくらいの知識はあると思っていたのですが・・・理論に関することには無知だったようで、楽典レベルも理解できないことがちらちらあります。  たとえば・・・音楽之友社の、楽典~理論と実習~を使っているのですが、倍音(2,4,8倍音などはオクターブとして、3,5,7,9倍音は何の音??)とか純正音程(振動数の比が5:8→短6度・・・??)など、たぶん本当に基礎となる部分が分かってないんだと思います。  こんな自分でも理解できるような楽典の本や、参考となる副教材など、なにか楽典を1から理解するのに良い本を教えてください!!  おねがいします。

  • 用語の意味について

    音に関する用語なんですが、『万音』というものを知りました。 読み方は、いろいろ有りマノンとかマイン、或は、ばんおんと読むらしいのですが、意味がわかりません。ご存知の方がおられましたら教えてください。

  • 用語について。

    『ロン2』というサイトがありますが、その中の『ルール』の所で 『後付け』、『二翻縛り・・・常に一翻シバリです』、『順位点』の素点の出し方、『オカ』などの意味を教えて欲しいです。 http://www.ron2.jp/index2_html

  • ターン記号について質問です

     きらきら星変奏曲を弾いている生徒がいるのですが、Var.11の中のターン記号の所で、生徒が書きこんだターン(∽←これの逆)の音がありました。  ド(~)レ ミ(~)ファ で、ド(シドレド)レ ミ(レミファミ)ファ と書いてありました。  いやいや、それは逆だろう、~の(ような)上からのターンだから ド(レドシド)レ ミ(ファミレミ)ファ だよ、と(私もそう弾いていましたし)言ったところ。  彼女が持っていた楽典の本を見せてくれ、ここには自分が書いたようになっているのだと言うのです。確かに、そう書いてありました。例題も実に ド(~)レ ミ(~)ファ で、きらきら星変奏曲そのままでした。  あれぇ?そうだっけ?と思いつつ、レッスン時間も過ぎていたので、そう書いてあるならそうかも...とそのままにしました。  が、どうにも納得できなくて、空き時間なってから自分の「楽典 理論と実習」で調べたところ、 ド(レドシ)ドと上の音からの記述になっていました。 さらにネットでも調べられるだけですが調べてみたところ、やはり上からの音でした。  どちらが正しいのでしょうか。また、きらきら星変奏曲 ヴァリエーション11ではどちらを弾けば良いのでしょうか。    よろしくお願いします。