• 締切済み

親子の共有財産

親と長男の半分ずつ出し合って家を建て、一緒に長男夫婦と生活をしていましたが、突然長男夫婦が親(父、母)を置いて家を出ていきました、今は兄弟、交代で親の面倒を観ていますが父親が亡くなった場合の財産分与はどうなるのでしょう。 兄弟四人です。

みんなの回答

noname#24736
noname#24736
回答No.3

回答が遅くなりましたが・・・。 >子供たちに出したお金の分は相続の時に差し引かれるのでしょうか。 通常の学費程度の援助でしたら、相続の際に控除は出来ません。

kyouryuu
質問者

お礼

よく分かりました有難う御座いました。

noname#24736
noname#24736
回答No.2

家を出たとのことですが、行方が判らないということでしょうか。 たんに、親の面倒を見ないために家を出て、所在も判るのでしたら、それだけで相続の権利は無くなりませんから、 お父さんが亡くなられた場合は、民法の規定どうりに相続することになり、相続人が協議して変更することも出来ます。 ただ、長男の持ち分については、相続の対象外です。 一方、家を出て、所在も判らず、音信不通後7年以上生死不明の状態が続くと、民法の規定により死亡したものとみなされますから、お兄さんの相続権は無くなります。 この場合は、お兄さんの持ち分も含めた財産が相続財産となり、民法の規定どうりに相続することになり、相続人が協議して変更することも出来ます。 失踪宣告を受けた後に、お兄さんが戻った時には、失踪宣告はなかったものとなり、相続した財産のうちのお兄さんの相続分は、お兄さんに返すことになります。

kyouryuu
質問者

お礼

有難う御座いました。

kyouryuu
質問者

補足

行方は分かつておりますが、長男夫婦には子供が3人おりまして親が学費やら色々なお金を出し子供も巣立ていきました。親が金はもう出せないと言ったとたんに家を出てゆきました。子供たちに出したお金の分は相続の時に差し引かれるのでしょうか。

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.1

 家を出て行ったとしても、民法では法定相続人の規定があり、配偶者の相続分は、子と一緒に相続する場合は2分の1、故人の父や母など直系尊属と一緒に相続する場合は3分の2、故人の兄弟姉妹と一緒の場合は4分の3となっています。長年苦楽を共にしてきた配偶者が、まず遺産の半分以上をもらえて、残りを子や兄弟姉妹などの間で分ける事になっています。  ただ、この割合は法定相続人で相談をして、変更することも可能です。

kyouryuu
質問者

お礼

有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 同居の父母が残した建物の遺産相続について

     同居する父が新たに1500万ほどで増改築して建てた家の相続に対し、兄弟が、親父の建てた家だから、父が死亡したときには、建物の価額に応じて財産を金銭分与すべきだと言ってきた場合、同居する長男は、親の面倒をみてきたが、それでも金銭分与しなければならないのか。これからも母と同居し、家計はほぼ一緒の共同生活をすることになるが、やはりそれでも金銭分与は必要か。また父の死亡に際し、父から母への名義変更は、変更者は母になると思うが、長男及び兄弟の同意書または相続放棄の手続きは必要か。

  • 母の死後の共有財産について。

    共有財産についてお聞きします。 家族は父、母、兄弟3人です。 母が亡くなる前に母名義で貯蓄していたをお金を長男がほぼ全て持っていきました。 お金までならともかく、嘘を言って母を支配し父のもとから連れ去ってしまいました。 その後遺言書がでてきて、全財産は長男に渡すとの内容でした。長男が書かせたものだと思います。遺言書の書き方などわかる人ではないと思っております。また母は生前全く仕事をしたことが無く、父の給与で生活をしていました。年金以外の収入はありません。貯蓄は父からの生活費から捻出して貯めていました。いわゆるへそくりです。ただ2人の老後に使うとも言っていました。 父は母が貯金をしていたことはわかっていましたが、正確な金額は分かっていなかったようです。 母の貯金はある意味、父との共有財産なのではないですか? 遺留分の意思を伝えたら、遺言書を元に三男がもらったお金の返却を求めて長男から提訴されています。意思を示したイコール一緒に費消したという理由で、なぜか父と次男もいっしょに提訴されています。 逆に父がそのお金は相続以前に母との共有財産で遺産ではないのだから、遺言書執行差し止めや返却を求める裁判を起こすことはおかしい事でしょうか?

  • 兄弟の財産分与について

    兄弟が7人で長男が両親と同居して面倒をみていました。両親共死んだ場合、財産分与は通常どのようになるのですか?これは私の母の兄弟なのですが、長男である兄が両親の土地を売ったお金を全部継いだ様です。他の兄弟に分配される権利は無いのですか?

  • 財産分与について

    お世話になります。 10年前に86歳で父が亡くなったとき、家、屋敷、預貯金はすべて母の名義に なっておりました。(父が生前、母に名義変更してたようです) その母も、先日 89歳になり、財産分与をどうするか、、姉と話題になりました。 母は 弟夫婦と暮らしております。 兄弟は 姉(66)、私(60)、弟(57)の3人です。(全員既婚) 弟は、過酷な仕事で体を怖し、この3月で退職することになりました。 母が亡くなってから慌てるより、今のうちにどのようにするか姉弟で話し合うことになりましたが、 そこでお尋ねしたいのですが、財産分与では、司法書士さんに入ってもらうことにしてますが、 この司法書士さんは弟の地元の知人です。(私と姉は県外に住んでます) 弟の知人ということで、弟とこの司法書士さんで預貯金を、姉と私の知らないうちに隠されたり されないものでしょうか? そういうことがありますでしょうか? 預貯金は、母の名義ですから 隠ぺいは出来ないだろうとは思いますが、、? また、弟は、直接母に「お金をくれ」とはいいませんが、 何かにつけて「お金が足りない」とつぶやき、母は、弟可愛さに 十万、百万単位で渡してるようですが こういうのはどうなりますか? 防ぐことはできますか? もう、すでに弟に渡ったお金は どうしようもありませんか? 母の面倒を弟夫婦が看てくれてますので、家屋敷は弟にそのままあげてもいいと 私も姉も考えてますが、母の預貯金は(3000万ほど)私と姉で分けようと考えています。 家も屋敷(土地)もかなりありますから、私も姉も二人で3000万では、かなり分が悪いですが、 それは構いません。 ただ、母が亡くなるまでに、弟が母の預貯金を使い込まないか、、、と気がかりです。 この場合、どのようにしたらいいでしょうか? 弟は、嫁も働いていて、弟夫婦の財産は4000万くらいのようです。 (母の財産分与に弟の財産は関係ないとは思いますが、、、) お知恵をお貸しくださいませ。 、

  • 遺産相続をさせない方法

    父ー他界 母ー現時点病気 子供ー男、女、女(母と同居) 父が他界した際、父からの遺言(誰も聞いてない)、母の面倒を見ると言う条件で財産の半分を長男が相続、半分を母が相続し、後の二人は放棄させられました。 昨年、母が難病になりましたが長男夫婦はめったに面倒を見ることをしません。(忙しいという理由で) 24時間介護がいる母を女二人とその配偶者で面倒をみています。金銭の援助を頼んでも取り合いません。しまいには他の者がいない時に半分脅しで母から借りるだけという名目で大金を取上げていきました。さすがに母も切れたようで一切長男には財産を渡さない手段を考え始めた次第です。以上の背景からの質問です。 (1)父と母とでの財産分与は別物だと思うのですが母が亡くなった後、長男に財産を分与しない方法はあるのでしょうか? (2)父の遺産分与の時、母がもし亡くなった際は母の遺産は「お前にはあげないよ」みたいな念書を長男に渡してあるのですがそれは有効になるのでしょうか? (3)母は身体が動くうちに公正証書を書いて長男には渡さないと言っているのですがそんなことをしても有効でしょうか? (4)もし上記全てが無効で長男にも遺留分の権利があるとしたらどのような対策をすればいいのでしょうか?

  • 痴呆の母の財産を父が横取りする

    高齢の両親の件です。 母の痴呆が思った以上に早く進んでいて知らない人にお金を 配って歩いているということが判明しました。 父と母は子供のために離婚こそしていないものの 別居生活が長く続いており母と同居している私達夫婦(長男)が 介護の面倒を見ています。先日ちょっとした言い合いになってしまい 母が急に私の顔も見たくない、世話をされるのも拒否するようになりました。 父親が兄弟から聞きつけたのか、家から母を連れ出し今は一緒に 暮らしはじめています。愛情があっての行動ではなく、金の為ですから ろくな介護をしているはずもなく、このままでは老衰してしまいそうです。 借金がある父のこと、母の財産を狙っているのは確かです。 今まで喧嘩ばかりの両親でしたが、痴呆で昔のことがわからなくなってしまった母は 今は父のことを全信頼しているようで他の人の言うことは聞きません。 おそらく父がいろいろと母にあること無いこと言って私達を悪者にしているはずです。 母がこっちへ帰ってきたくないと言っているのだからどうすることも 出来ないです。金遣いの荒い男のすることだから、いざ死亡して 相続となった時には財産すべて無くなっていそうです。 母の介護のために使うのであれば無くなってもいいですが、そうではないので 穏やかではありません。せっかく母が大切に守ってきたもの、私達に 子孫に残そうと思っていたもの、何とか守り通したいのです。 母の希望により財産類はすべて父のもとに持って出て行っています。 何かアドバイスいただければ幸いです。

  • こういう場合の財産分与、通常どうなるんでしょうか?

    父の体調が悪く、母が亡くなった後のことを心配している状況です。 というのも、母も高齢でひとりで暮らしていることは今後難しくなってくるからです。 ちなみに母は現在は元気いっぱいで介護の必要はまったくありません。 父の財産は少ない現金と持ち家のみです。 兄弟は二人です。長男は持ち家あり、下の子は賃貸暮らしです。 長男は家を建てるときに父から300万円もらっています。 当初持ち家のない下の子と暮らす話がでていましたが、 母が世間体を気にしてか、長男との暮らしを求めてきました。 手狭ではありますが、長男の新築の家に母が同居することは可能なようです。 当初は持ち家のない子が父の土地を譲り受け家を建てる話がでていたので、 財産分与ということで下の子が長男にいくらか現金を渡す話が出ていました。 母が長男と住む場合は、長男の新居で暮らすことになると思うので、 現在の自宅は売ることになると思います。 父が亡くなったときの財産は兄弟は二人とも放棄して母が全てもらう話が出ています。 母が亡くなったときの話だと思うのですが、長男は財産を下の子にあげることができないと話しています。 下の子が母と同居するさいには財産をわける話がでていましたが、そういった約束は一切できないと言われました。 たくさん余ればわかることはできるけどとのことです。 確かに介護が必要になった場合、かなりお金がかかると思うので納得できます。 しかし介護が必要になるかってわかりませんよね? 同居する側は多く財産をもらう権利はあると思うのですが、 すべてもらうというのは普通なことでしょうか。 それとも財産はある程度下の子ももらい、介護が必要になったときに兄弟で分けて支払うような形にするのでしょうか。 下の子の立場としては、長男は家を建てるときに300万円ももらっていることもあり、なんとなくすっきりしません。 実際各家庭で色々あることは承知しておりますが、どのように考えたらいいのかわからず、悩んでおります。 お金のことなので、後であまりもめたくないので、色々と勉強したいです。 通常はこうするということでなくても、こういうケースがある、こうしてみたら?などでも教えてもらえるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 母の言う、財産分与で委任状とは?

    母が言っている意味が分からなく気になるので教えてください。 母の親(祖父母)が亡くなった時に、委任状にサインを書いてと言われ書き 母を含む兄弟たちは後日、いくら財産分与で現金をもらったと言っています。 あと、父の方の祖父が亡くなった時は、父には妹がいますが、 「お父さんのことだから妹には何もあげていないのではないか」 と言っています。 そういう事はあるのでしょうか? 委任状書いてで、出て行った娘等は財産がいくらか知らされない 両方とも同居していて、お世話になっていたから遠慮するべき みたいな、ごねてトラブルになるのも・・・で、任せますのような。 母もその程度しか言っていないので、 私自身が将来、委任状にサインして何ももらえない? ということがあるのかと思いまして。 私は出ていっている娘の立場です。弟がいます。弟はいずれ同居すると言っています。 もしそういう委任状があるなら、もめるのも・・・だし、 親の面倒見てもらってというのもあり、書くと思いますが そんな財産分与があるのか、どういう事か知りたいのでお願いします。

  • 母が死亡。夫婦の共有財産について。

    共有財産についてお聞きします。前にも同様の相談をしておりますが改めてお聞きします。 家族は父、母、兄弟3人です。 母が亡くなる前に長男が母名義で貯蓄していたを解約したお金と年金通帳を全て持っていきました。その時点では母が長男に対して返却を求めて年金通帳は戻ってきました。長男本人も言っていましたが、お金は長男夫婦が始めた新規事業に使ったようです。 長男はお金を取得前後から様々な嘘を言って母の心を支配し父のもとから連れ去ってしまいました。父は母から治療の為に移ると言われ、主治医の先生に聞いてから判断しようと話をしていましたが、外出している間にすでに居なくなっていました。約1カ月後に死亡しました。 その後遺言書がでてきて、喪主、祭祀継承者、全財産は長男にとの内容でした。検認もしております。長男が書かせたものだと思います。遺言書の書き方などわかる人ではないです。認知症の診断は受けていませんでしたが、行政の介護認定を受けた際、もの忘れが酷いという記録はあります。また母は専業主婦で生前全く仕事をしたことが無く、全て父の給与で生活をしていました。年金以外の収入はありません。貯蓄は父からの生活費から捻出して貯めていました。お互いの老後の生活のために貯めていたようです。父はまかせていて正確な金額は分かっていなかったようです。 母名義の貯金でも出処が父の給料であることは間違いなく、父の財産なのではないですか? 弁護士に相談すると母の名義だったから難しいと言われてしまいます。 長男がお金を取得した時点では母は生きており父と共に返却してほしいと意思表示はしております。亡くなる前に取得しているので遺産と考えず、返却を求め提訴を考えています。その際、長男の事業は長男の嫁が法人の代表で行っております。長男の嫁も含め提訴をする事はおかしいことでしょうか? (ちなみに相続人全員で遺留分の意思を伝えたら、遺言書を元に当時母が三男に贈与したお金の返却と母の医療保険金の返却を求めて長男から提訴されています。医療保険金は母の意思の元全て使用しております。領収書も全てあります。遺留分の意思を示したイコール一緒に費消したという理由で、なぜか父と次男もいっしょに提訴されています。)

  • 絶縁状態の財産分与(遺産相続)

    絶縁状態の財産分与(遺産相続) 父の財産分与について困っています。 父は現在寝たきり、認知症であり、余命あと1か月と診断されました。 そこで、遺産の相続についてどうするか私を含め兄弟で協議中です。 母は既に亡くなっています。 遺言書はとくにありません。 問題なのは、父、兄弟と絶縁状態の者(長男)がいる事です。 現在60歳、結婚しており、子供はいません。 若い頃から父と折り合いが悪く、20代の頃に家出をし、父とは連絡を絶ちました。 長男には父の現在の状況も教えていません。 現在は、兄弟のもとへごくたまに連絡がきますが、内容はお金を貸してほしいというお願い。 兄弟は断ったり、貸したりなど対応は様々ですが、今回の父の財産分与については、分与したくないという事で兄弟の意見が一致しました。 そのような場合、どのような手続きを踏めばよろしいのでしょうか? お詳しい方がいらっしゃいましたら、ご回答お待ちしております。 宜しくお願い致します。