• 締切済み

アルカリフォスファターゼ

今、大学生です。基本的な質問かもしれませんが、分子マーカーとしてのアルカリフォスファターゼにはどのような機能があるか教えて頂けませんか?インターネットで調べたのですが、なかなかうまく見つかりません。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • bzxjpjp
  • ベストアンサー率36% (11/30)
回答No.2

論文などでは、骨の分化・形成に関する研究で使われています。 つまり、骨の状態を知るためのマーカーとして機能があるのではないでしょうか?

kamukamu33
質問者

お礼

なるほど、参考になりました。ありがとうございます。

回答No.1

どういう場面での「分子マーカー」でしょうか?

kamukamu33
質問者

補足

説明不足で申し訳ありません。細胞が分化する過程を調べるために使う時の分子マーカーとしてのアルカリフォスファターゼです。

関連するQ&A

  • アルカリフォスファターゼ

    生物系の大学院生です。 実験でウェスタンブロットを使用しているのですが、おそらくリン酸化フォームであろうバンドが見られたので、フォスファターゼで脱リン酸化しようと思っています。今のところアルカリフォスファターゼ(AP)の使用を考えていますが、そこでわからないのが (1)APはセリン/スレオニン、チロシンどちらの残基のリン酸化に対しても脱リン酸化できる酵素なのか? (2)どのくらいのタンパク質に対して何U使用すればいいのか? がわからず困っています。ご存知の方がいたらぜひ教えてください。

  • アルカリホスファターゼの定色反応について

    マウスの血清中のIgG量を測定の際にアルカリホスファターゼを使った定色反応によって検体中のIgG量を測定したのですが、アルカリホスファターゼが蛍光を示す原理、化学反応式がわかりません。 誰か教えてもらえないでしょうか?? その時反応停止液として1M NaOHを使用したのですが、なぜ1M NaOHを用いたのでしょうか??またNaOH以外に使える溶液は何かありますか?? 質問が多くすいません。

  • アルカリイオン水の安定性

    アルカリイオン水の効能についての記述をよく見かけます。 アルカリイオン水に効能があるのであれば、使ってみたいのですが、 その安定性(アルカリイオン水として有効な期間)に疑問を感じているので どなたか回答いただけないでしょうか? あるいは、私の問いに回答しているWeb Siteがあれば紹介いただけない でしょうか? [質問(1)] 水の電気分解により陰極近傍でアルカリイオン水を生成するところまでは 理解できますが、電気分解を停止後、このアルカリイオン水はどの程度 安定して存在できるのでしょうか? アルカリイオン水整製器の中では電子が偏在している状態であり、 これはとても不安定な状態に思えます。 アルカリイオン水は生成直後水中、あるいは空気中の何らかの分子に電子を 受け渡し、中性な水に戻ってしまわないのでしょうか? [質問(2)] 仮にこの状態で一定期間安定を保てたとして、お茶やコーヒーを抽出する ために加熱した場合には、その熱エネルギーによってより安定な状態へ戻って しまわないのでしょうか?

  • アルカリフォスファターゼについて

    「リン酸エステル加水分解酵素のアルカリフォスファターゼがリン酸ジエステルに対して不活性である」ことを論述している文献を探していますが,なかなか見当たりません. ご存じの方がいらっしゃったら,教えていただけないでしょうか? よろしくおねがいします.

  • アルカリフォスファターゼ

    こんにちは。よろしくお願いします。 こちらのHPでは、本当にお世話になっています。 免疫染色で、fast redという基質を用いて発色させています。 アルカリフォスファターゼと反応して変色するようですが、どういう反応の後、変色するのか、誰に聞いても、ネットで見ても分かりません・・・ (皆、当然のように使っているのですが、不思議なことに発色の原理を知っている人が居ないのです) もし、ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。よろしくお願いします。

  • 高アルカリフォスファターゼ血症って何ですか?

    生後1ヶ月の子供の検診で、高アルカリフォスファターゼ血症の数値が少し高いので元気だから大丈夫だと思いますが2ヶ月目ぐらいにもう1度検査したほうが良いと言われました。 高アルカリフォスファターゼってどういうものですか?数値が高いとどうなるのですか? 知ってる方いましたら教えて下さい。お願いします。

  • カビとアルカリ性

    アルカリ性の性質についての質問です。 先日生物の課題研究で寒天培地に様々な物質を混ぜ、カビが繁殖するかについての実験をしました。(※オートクレーブにかけ、培養中はしっかりと試験管にアルミホイルをかけました) その結果、石鹸、重曹のアルカリ性の物質を混ぜた二つの試験管にはカビが繁殖しませんでした。 私はこの結果を「アルカリは組織のタンパク質と結合し、溶かしてしまう力を持っているため、カビが生えなかったと考えられる。またこの理由から市販のカビキラーは強アルカリ性であると考えた。」とインターネットで調べながら考察してレポートに書きました。 しかし先生から返却されたレポートには、「アルカリがタンパク質を溶かすというのは間違いです。」と書かれていました。 では、今回の実験でアルカリ性の物質を混ぜた試験管にカビが生えなかったのは、アルカリ性のどの性質によるものなのでしょうか?? レポートの再提出が明後日なのでお早めに回答いただけるとありがたいです゜(゜´Д`゜)゜

  • アルカリイオン水と浄水器

    浄水器または整水器の購入を考えております。 アルカリイオン水整水器 パナソニック TK-AS43 浄水器 日本ガイシ C1 CW-101  のどちらかの購入で迷っています。 アルカリイオン水の購入理由ですが、便秘に効くということで、迷っています。 アルカリイオン水の効果について様々な意見があり何度も質問されていると 思いますが、皆様の意見を聞きたく質問させていただきました。 単純に浄水機能だけなら、日本ガイシのC1の方がいいと思いますが、 アルカリイオン水の便秘改善の効用を考えるとパナソニックになってしまいます。 皆様なら、どちらにしますでしょうか?色々な意見よろしくお願いします。

  • アルカリ化剤としての乳酸について

    医療で用いるリンゲル液等に乳酸や酢酸が「アルカリ化剤」として加えられている製剤があります。 例えば乳酸ならば、まずCO2に代謝されて、 これが体内では主にHCO3-の形で存在するため「アルカリ化剤」として機能する、 といった説明を読んだのですが、ここが理解できません。 【CO2】 + 【H2O】 ⇔ 【H+】 + 【HCO3-】 CO2が酸としての役割を発揮してH+を増加させる、 その結果としてHCO3-が出来るのであって、 これでアルカリ化が実現できるとは思えないのです。 過去に全く同じ疑問を感じた方がいらっしゃったようで、回答を読んでみたのですが、 最後には質問者が非難されて終わっており、疑問は解決しませんでした。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2201056.html ただ、途中の質問者のコメント(No.9)にある、 「乳酸ではなく乳酸塩として加えられているから?」というのは納得しやすく、 これが正解ならば理解できそうな気がします。 本当のところはどうなのでしょうか?

  • アルカリホスファターゼの保存

    粉状のアルカリホスファターゼがあるのですが、 これを水などに溶かした場合、どのくらい保存できますか? 何度でどのくらい、という目安がありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。