• ベストアンサー

日本の音楽の特徴について

* 日本の音楽のこと(伝統的な)特徴を、外国の方に説明したいので大まかでいいのですが教えていただきたいのですけれど。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • songbook
  • ベストアンサー率36% (334/910)
回答No.1

文になどしてしまうと、各方面から総攻撃を受けてしまいそうなほど、日本の音楽の特徴を語ることには神経を使うし、語弊があるし、一般的にしてしまうのは難しいです。 何せ、歴史が長い。現在に残る日本音楽で、最も古いのは雅楽関係でしょうが、ほとんど千年以上、形を変えておりません。それに比べれば西洋のオーケストラなど、あの形になってからたかが300年ぐらいのものです。その奥深さを語れと言っても、…わかりません。 よく言われることとして、日本の音楽は、 (1)まず、音だけの文化というとらえ方をしない (2)普遍的な楽譜を残そうという文化ではなかった。口移し、師匠との対面でまねをして受け継ぐ。 (3)腰は低く、がに股で、右手と右足が両手に出るリズム感 (4)すなわち西洋音楽のように、爪先立ちになってはねるリズムではなく、地面をすり足で進むリズム感。打点ではなく、いわば「打面」? (5)音階は5音の音階が基本。が、臨時音や、独特の転調もある。 (6)倍音の発想(ピタゴラスが元祖)による、「ハーモニー」という考え方は持たなかった。が、声明(しょうみょう)、笙の音などでわかるとおり、独特の響きは大切にした。 …などがあげられます。これでも、ぱっと思いついただけのものに過ぎません。 (1)について。日本にとって、音楽とは、聴覚だけをささなかったようです。姿、その場の雰囲気、など、いろんなものを融合させたもので、一つの完成形を見るようです。(よくわかりませんが) (2)は、現代にも強く根付いており、音楽は、お茶や華道と同じような形で受け継がれてきました。現在の音楽大学入試にしたって、ある先生の指導と、演奏の特徴があるかないかで、合格が決まってしまう風潮を残しています。 (3)(4)については、民謡や歌舞伎、相撲、盆踊りでの動きや踊りを想像してもらえれば、と思います。付け加えれば、手拍子をしたとき、手を合わせた瞬間に反動で両手を離すのが、西洋的なリズムの感じ方。止まったり、もみ手をしてしまうのが日本的なリズムの感じ方です。 (5)については専門家にお任せします。(6)も、特に解説するまでもないと思います。しいて言えば、地声の文化ですね。 もっと大事なこともあるかと思うのですが、とりあえず思いついたまでを述べました。

kawayu8372
質問者

お礼

とってもわかりやすく、そして、詳しく教えていただきありがとうございました。助かりました。

その他の回答 (2)

  • ADEMU
  • ベストアンサー率31% (726/2280)
回答No.3

そうですね、やはり楽譜が残っていないというのは特徴でしょうね。そのおかげでやれ「正調・・節」とかブルックナー真っ青のいろいろなバージョンが存在するということですね。同じ曲でも短調だったり、長調だったりでどれが本物かわからないというものが多いことです。(グリーンスリーブスもそうですが) 音も5音が主流で民謡で使う陰音階、陽音階、沖縄音階など日本音楽の特徴ではないでしょうか。 和音も純正和音でなく不協和音がおおいですね。 拍子も3拍子は珍しく、2拍子か4拍子がほとんどです。 簡単ですがこんなもんでしょう。

kawayu8372
質問者

お礼

音階にもいろいろなものがあるのですね。本当に助かりました。ありがとうございます。

  • TRADA
  • ベストアンサー率40% (41/102)
回答No.2

ぜんぜん関係ないことですが、小話を。(笑 日本人はリズム感が乏しいということをよく耳にしませんか? あれの説なのですが、 「日本は農業国としてのリズムが体の中に記憶されてる」 というお話を。だいぶ前に聞きました。 「クワを持ち、畑を耕す様子」を思い浮かべていただけると なかなかわかりやすいのですが、なんといっても のっぺり、のっぺり…とした二拍子のリズム。 そこに、シンコペーション等を理解しろ!等といわれても スッと体に覚えさせるのは難しいでしょう。(汗 今日我々日本人がリズム感に弱いというところは、 どうやら伝統的な、お国柄が表れていると… お話のこネタにしていただければ幸いです。

kawayu8372
質問者

お礼

リズム感がないといわれていたのはそういうことだったのですね。お国柄とは・・・。楽しい話ありがとうございました。役に立ちそうです。

関連するQ&A

  • 日本の伝統音楽

    お琴や尺八など日本の伝統楽器の音を堪能できるCDをご存知の方、お勧めのものを教えて下さい。 先日、帰国する外国人の友人(中国人)に何か良い日本の伝統音楽はないかと聞かれました。 試聴可能なウェブサイトもあれば、どうぞよろしくお願いします。

  • 日本文化の特徴って??

    外国人の友人に、「日本の文化ってどんな特徴があるの?他の文化との違いは?」というような質問をされたのですが、全然うまく答えられませんでした。。 みなさんなら、日本の文化の全体的な特徴や他の文化とどのような点で異なるかということを外国人に説明する場合、どのように説明しますか? それから、京都にその友人を連れていった時、「京都ってどういうところなの?」と聞かれ、「昔の首都」程度にしか答えられませんでした。。。(--;) 日本人としてすごく恥ずかしかったです。。。みなさんならどのような説明をしますか?

  • 外国の方にプレゼントして喜ばれた日本の音楽

    タイトルそのままなのですが、外国の方にプレゼントして喜ばれた日本の音楽があれば、教えて下さい。 先日、帰国する外国人の友人(中国人)に何か良い日本の伝統音楽はないかと聞かれました。 試聴可能なウェブサイトもあれば、どうぞよろしくお願いします。

  • 日本舞踊の特徴について

    日本伝統の神樂、能、狂言、歌舞伎に共通する舞台空間の特徴は何でしょうか。 また、歴史的背景にはどのようなものがありますか。

  • 日本の伝統音楽

    現代の日本のような商業音楽全盛時代において、日本の音楽が抱える最も困難な問題の1つは、昔から受継がれてきた伝統音楽 の喪失であろうと思われます。勿論、今でも真面目に伝統音楽の世界で活躍する演奏家がいることから、これらが完全に失われ たとは言い難いでしょうが、芸術における真の「伝統」とは、単に「受継がれること」のみならず、「それに新しさを加えて発 展させること」ではないでしょうか? 多くの日本人は、日本の伝統というとどうしても「古いもの」という感覚に結び付けら れがちですが。最近、雅楽とポピュラー音楽を混ぜ合わせたようなミュージシャンが登場していますが、ああいうのも日本の伝 統芸術の発展には到底私には見えません。T.T.のノヴェンバーステップスも、東洋と西洋の混合と言う意味では面白いですが、 これもやや消極的な発展のさせ方ではないでしょうか。もしかすると、日本の音楽は、西洋音楽の潮流を部分的に吸収しなけれ ばならない運命にあるのかもしれませんが。日本の音楽の良さは、もっと非対称で不均一で、微妙な時間の流れ具合にあると思 うのですが。どういうわけか日本人は自国の文化を外側から見たオリエンタリズムの中でしか認識しないようです。 ここまでの議論をふまえて、日本の伝統音楽が抱える問題についてご意見がありましたら御回答下さい。どんなことでも結構で す。上の私の意見に対する反論もあれば書いてください。

  • 日本人の特徴的な習慣

    日本人の特徴といっても、自己主張が弱いとかそういうレベルでの特徴ではなくて、天気予報をよく見るとか、日常的なことで何かありますか? 日本語を学習している外国人相手にディスカッションしたいと思ってるのですが、まず簡単なトピックから始めたいと思いまして。 カテゴリが間違ってたらすみません。

  • 日本の社会保障制度の特徴

    日本の社会保障制度の特徴について、概要を教えてください。 外国の制度との比較を知りたいのです。 日本は、進んでいるのでしょうか、遅れているのでしょうか。外国と比べた特徴は何でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 日本の就職活動の特徴

    日本での就職活動で特徴的な点は何かありますか? 特に欧米と比較したときに顕著なものを教えていただきたいです。 以前ある外国の方に、日本の就活では新卒でないと不利になる、というようなことを話したらとても興味を持ってもらえたので、他にもいろいろ話してみたいと思いました。

  • 西洋古典音楽と日本伝統音楽

    我々子供のころ音楽教育をまともに受けてこなかった世代の者でも音楽西洋古典音楽は聴いただけで心が動かされるものが多い。くらべて日本伝統音楽には、そのような体験をした事がない。その根本的な理由を知りたい。素人として考えつくのは音楽西洋古典音楽は、すべてではないにしても一般大衆を聴衆に想定しているのに対して日本伝統音楽は特権的の人々が第一の対象ではなかったのかと思うが、専門家の意見をききたい。

  • 日本の伝統的な歌唱法について

    日本の伝統的な歌唱法に興味があります 日本の伝統音楽はかなり種類があって、それぞれごとに唄い方が違うとのことですが、 分かる範囲でよいので、唄い方(のどをしぼるように、とか、どういう声がよしとされる、とか)の特徴を教えていただけませんでしょうか 浄瑠璃音楽(新内節、義太夫)、能楽、端唄など、唄ならなんでもOKです よろしくおねがいします

専門家に質問してみよう