• ベストアンサー

木更津から諏訪方面へ車で行く場合のルートについて

MandFの回答

  • MandF
  • ベストアンサー率32% (21/65)
回答No.2

保土ヶ谷バイパスさえ通過できてしまえば、横浜ICから厚木市内は国道のほうがいいかもしれません。 (1)東名高速大和トンネルは渋滞のメッカです。 (2)朝の厚木ICは渋滞で本線までつまっていることがあります。 (3)厚木ICから国道412号までは結構戻らなければなりません。 もしこのルートで行くことが決まったなら、朝の交通情報をよく聞いておいて高速にするか国道にするか決めるとよいと思います。キーワードは高速を使う場合は「東名高速大和トンネル下り」と「国道246号上り厚木市文化会館」国道を使用する場合は「国道246下り市立病院」です。 厚木私立病院から国道412号が始まりますが、横浜方面から国道で来た場合は私立病院の1kmほど手前から412号の旧道が始まりますのでそこを右折したほうがよいと思います。座間市、海老名市を通過し相模川を越えた頃から右車線を走ってください。

関連するQ&A

  • 横浜町田ICからインターコンチネンタルホテルまでの行き方を教えてくださ

    横浜町田ICからインターコンチネンタルホテルまでの行き方を教えてください。 23日(月)に家族で横浜に行きます。 ナビで検索したら,4つのルートが出てきました。 小さい子がいるので,できるだけ早く着くルートは何番か教えてください! 横浜町田ICは13時半頃出る予定です。よろしくお願い致します。 1 横浜町田IC~保土ヶ谷バイパス~横浜新道~新保土ヶ谷IC~横浜新道~保土ヶ谷JCT~首都高神奈川2号~金港JCT~首都高神奈川1号~みなとみらいIC 2 横浜町田IC~保土ヶ谷バイパス~中原街道~八王子街道~東海道 3 横浜町田IC~保土ヶ谷バイパス~東海道~国道1号線 4 横浜町田IC~保土ヶ谷バイパス~狩場IC~保土ヶ谷バイパス~狩場JCT~首都高神奈川3号~石川町JCT~首都高神奈川1号~みなとみらいIC

  • 横浜から長野までの自動車ルート

    横浜市から長野に自動車で往復します。 みなさんが使用するルートと、おおむねの所要時間がわかれば教えていただきたいです。 日時は 出発: 7/24(金) 昼過ぎ横浜出発予定 帰着: 7/26(日) 夕方横浜着予定 です。 出発地の近くに狩場ICがあり、通常は 保土ヶ谷バイパス --> 16号線で八王子 --> 中央道で長野 というルートを使用しています。 保土ヶ谷バイパスから中央道間が渋滞が多く、運転者も同乗者も いつも疲れてしまいます。あまり時間が変わらない(1時間程度の誤差)のであれば たまには別ルートで行ってみたいと思っています。 過去ログを検索したところ、東富士五湖道路を使用するルートや 首都高?を使用するルートがあるようです。 上記を含めてこういったルートを使用していますというものを教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 長野諏訪方面から横浜八景島シーパラダイスに行く方法

    長野諏訪方面から横浜八景島シーパラダイスに行く方法を検討しています。行く人数が多く電車ですと費用がかさむので、できるだけ自動車を使いたいと思っています。ルート検索すると、中央道八王子ICで降りて、保土ヶ谷バイパス経由で行くルートになりますが、保土ヶ谷バイパスは日本一混雑するみたいなので違う方法を考えた方がよいかと思うのですが調べようがなく、ご質問させていただきました。 可能なら日帰りにしたいですが、一泊でもよいです。(宿泊は近くでなくても...たとえば鎌倉あたりとかでもよいです) 途中(たとえば八王子あたり)で自動車をおいて、というのもよいです。(可能なら、おすすめの駐車場を教えていただけるとありがたいです。) また、全く違うルートでもよいです。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 横浜・狩場から中央自動車道へ

    日曜日の朝、横浜・狩場から中央自動車道に乗りたいのですが、渋滞を避けるにはどのルートを利用すればよいのでしょうか。 時間帯の目安としては、八王子なら8:30ぐらいです。 考えられるルートは、 (1)狩場→横浜新道→第三京浜→環八→調布 (2)狩場→保土ヶ谷BP→R16→八王子BP→八王子 (3)狩場→保土ヶ谷BP→R16橋本→相模湖 とありますが、他にオススメがあればそれでも結構です。 ちなみに、(2)のルートは何度も利用していますが、いつもR16では渋滞のない深夜です。(3)は数回利用したことがありますが、(1)は利用したことがありません。

  • 横須賀から伊東までのルート

    横須賀から伊東までのルート 来週月曜日,横須賀から伊東へ車で出かけるのですが,ルート選択で迷っています. 横須賀を朝7:30~8:00頃出発し,途中で1回の小休憩を入れて, 遅くとも11:30頃には伊東に着きたいと思っています. 渋滞を考慮しない概ねの所要時間は調べたのですが, 渋滞を考慮すると余分にどれだけかかるか, 月曜朝・午前中の道の混み具合が想像つきません. 現時点で考えているルートは以下の3つです. (1)ルート1:横須賀→(国道134号・国道1号線・国道135号)→伊東 ※海沿いで距離的に最短?ルート. (2)ルート2:横須賀→(横浜横須賀道路)→狩場IC→新保土ヶ谷IC→(横浜新道)→(国道1号・国道135号)→伊東 (3)ルート3:横須賀→(横浜横須賀道路)→狩場IC→(国道16号)→横浜町田IC→(東名)→厚木IC→(小田原厚木道路)→(国道135号)→伊東 なお,各ルート上にある様々な有料道路(新湘南バイパス,西湘バイパス,熱海ビーチラインなど)は, 渋滞回避・時間短縮に寄与するのであれば積極的に利用したいと思っています. そこで,以下3点についてコメントもらえたら幸いです. 1.(上記3ルートに限定しませんが)どのルートがおすすめでしょうか?. 2.一般道(国道1,134,135号)の混み具合. 3.注意事項など

  • 諏訪花火終了後の車山高原方面へのルートについて

    9月6日に諏訪の新作花火大会に急遽行くことになり、諏訪市内は既に満室のため、車山高原に宿泊することになりました。 車で行く必要があり、大渋滞することは覚悟の上ですが、諏訪市内から車山方面に行く道で、出来るだけスムーズに抜ける道や、駐車場の場所(満車になりそうな時間)等、なんでも構わないので、ご教授いただければ大変助かります。 特に駐車場から混雑する国道20号を使わずに(例えば国道20号の諏訪二丁目交差点を横切ってとか)車山高原方面の道へ入るルートなど、細かい情報も大変助かります。 お手数お掛けしますが、何卒宜しくお願い致します。

  • 東名高速からアクアラインに出る最短時間ルートは

    関西人なのでどなたか教えてください。関西方面から東名高速を利用して、アクアラインに出たいのですが平日の午後の場合、時間的に最短のルートを探しています。地図で見る限りは横浜町田から保土ヶ谷バイパスを経て首都高神奈川3号狩場線から湾岸線に出て大黒JCT経由で浮島ICからアクアラインに入るというのが距離上での最短だと思います。ただ、混雑や地元独特の地の利がわかりませんので、よくご存知の方がおられたらよろしくお願いします。

  • GWの都心、東北道下りの渋滞回避ルート

    GWの都心、東北道下りの渋滞回避ルート 5/2(日)に厚木(神奈川)から仙台(仙台港北IC)まで車で移動しますが、 どのルートを使うか迷っています。 (1)東名→保土ヶ谷バイパス→首都高湾岸→アクアライン→館山道→東関道(潮来IC、茨城空港北IC間は下道)→常磐道→磐越道→東北道 (2)東名→保土ヶ谷バイパス→首都高湾岸→C2→常磐道→磐越道→東北道 (3)東名→首都高3号→C2→S1→東北道 (4)R412→相模湖IC→圏央道→桶川北本IC→下道→久喜ICから東北道 深夜発なら王道の(3)でいいのですが、出発が午前10時のため(4)がいいかなと思ってます。 (1)はおもしろそうですが、遠回りすぎるし、早朝に出ないと保土ヶ谷バイパスやアクアが渋滞酷そうです。 (4)がいい理由は、相模湖ICまで抜け道を知ってるのと、 久喜ICに乗る頃(14時予定)に東北道下りが事前予想が外れてまだ大渋滞なら、 栃木ICまで下道で、その後は北関東道→常磐道→東北道又はR6号と渋滞回避出来るからです。 圏央道や桶川市内での渋滞とかいろいろ想定外な事はあるかもしれませんが、 皆様の意見をお願いします。

  • GWに神奈川県溝口から中央道を経由して諏訪方面に行きたいのですが、一番

    GWに神奈川県溝口から中央道を経由して諏訪方面に行きたいのですが、一番良いルートをさがしております。何か良いルート知っている方いませんか? GWに神奈川県溝口から中央道を経由して諏訪方面に向かいます。第一に調布街道を経て調布ICから乗るか方法か、246号→412号→相模湖ICから乗る方法を考えております。 どっちみち高井戸から相模湖まで渋滞40キロと予想されておりますが、少しでもスムーズに行きたいと考えております。 GWにスムーズな道などはなかなかないとは思っておりますが、どなたか良いルートを知っている方教えて下さい。 ちなみに、溝口出発は午前9時予定です。

  • 5/9水に横横・狩場・16号・中央で甲府昭和まで

    5/9水曜日の10時くらいまでに甲府昭和に着きたいのですが、何時に横横(馬堀海岸)を出発したらよろしいでしょうか? ルートで考えているのは、横横~狩場~保土ヶ谷バイパス~16号~八王子バイパス~八王子IC ~中央高速(甲府昭和)です。 2時間ごとトイレ休憩を10分取るとして、教えてください。