• 締切済み

周期性四肢麻痺とはなんですか?

 周期性四肢麻痺とは、身体の血液中と細胞中の カリウムが急速に減少することから起こる病気 です。減少の引き金になる原因は現代医学では わかりません。カリウムが減少すると、 四肢の筋の細胞膜は興奮性を失い、一切が 動かなくなる難病です。  ところで、周期性四肢麻痺ってなんですか?

  • 病気
  • 回答数2
  • ありがとう数6

みんなの回答

noname#2787
noname#2787
回答No.2

周期的に繰り返す弛緩性運動麻痺のことです。 麻痺が現れるのは、手よりも足、根元よりも先のほう(足先・手先ね)で、運動後の休息等で麻痺が誘発されやすいという特徴があります。 意識障害、感覚障害、尿便失禁を伴わないことも特徴です。 発作時の血清K値の異常があれば、正K血性を除き、確定診断ができますが、確定診断に麻痺誘発試験が必要なこともあります。 運動障害の範疇に入る疾患ですよ。 神経は専門外なので一般人として。

noname#211914
noname#211914
回答No.1

以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか? 「高カリウム血性周期性四肢麻痺」 ●http://leo.city.naze.kagoshima.jp/housecall/cgi-bin/view.cgi?123_145_119_0_0_0 (甲状腺中毒性周期性四肢麻痺) ●http://leo.city.naze.kagoshima.jp/housecall/cgi-bin/view.cgi?123_145_109_0_0_0 (家族性周期性四肢麻痺) これらの中で特に「原因と危険因子」「症状」と関連リンク先を参考にしてください。 ◎http://leo.city.naze.kagoshima.jp/housecall/cgi-bin/view.cgi?1_75_2_0_0_0 (脱力感) ご参考まで。

参考URL:
http://leo.city.naze.kagoshima.jp/housecall/cgi-bin/view.cgi?123_145_112_0_0_0

関連するQ&A

  • 低カリウム性周期性四肢麻痺について

    私の彼が(結婚するつもりでいます)低カリウム性周期性四肢麻痺を患っています。 彼と付き合い始めて少し経ったころにそのことを聞きましたが、私は初めて聞く病名でインターネットでもいろいろ調べましたがあまり詳しく載っていなくてわからないことだらけです。 一緒にいるときに痛みや気分の悪さを訴えることもあるのですが、一緒にいるものの何をしてあげたらいいのかわかりません。 もし、ご家族の方に同じ病気の方がいらっしゃったり、なんらかの知識をお持ちの方がいらっしゃいましたらお力を貸してください。 お願いします。

  • 甲状腺機能亢進症での低カリウム血症

    現在医学を学んでいる医学生です。 調べても分からなかったので、質問させていただきます。 甲状腺機能亢進症で、低カリウム性の周期性四肢麻痺を起こすことがあると教科書的には書いてあるのですが、甲状腺機能亢進症でどうして低カリウム血症となるのでしょうか? よろしくお願いいたします!

  • 周期性四肢麻痺について

    娘が周期性四肢麻痺(ナトリウム性)で10年来治療を続けていますが好転しません。 どなたか周期性四肢麻痺の治療を受け完治した方が治療を受けた病院を知っておられましたら其のHP等を教えていただけませんか。

  • 難病・脊髄小脳変性症の治癒について

    ずばり難病・脊髄小脳変性症は治癒されるでしょうか。タンパク質の異常が原因と言われていますが、細胞死の回復は現代医学では困難なのでしょうか。奇跡的に治癒された事例はないのでしょうか。元気の出る回答を待っています。

  • 伝導が起きる仕組み

    伝導が起きる仕組みを自分なりに調べています。 ネットの情報を自分なりにまとめたので間違ってるところのご指摘とわからないところの回答をいただけたらなと思います。 まず静止電位が起きる仕組みですが、ナトリウムポンプにより細胞外にはNa+が、内にはK+が多くなっているがこれだけなら膜電位は相殺されている。しかし、カリウムチャネルによりK+は出て行くので膜電位は負となる。 次に閾値以上の刺激があるとナトリウムチャネルが開き、ナトリウムが流入する。これにより生じた電位変化に刺激され加速的にナトリウムチャネルが開き、一気にNa+が流入し、活動電位が生じる。 次に、開閉の動作がのろい電位カリウムチャネルによってK+が出て行く。同時に、Na+の流入によって正になった細胞内で、K+がマイナスイオンによる引き付けから開放され、細胞全体のK+がカリウムチャネルから出て行く。これにより、一気に膜電位は普段より下がる。 そして隣接部が興奮するらしいのですが、ここら辺はググっても予測すら付きませんでした。 回答よろしくお願いします。

  • 皮下出血痕の拡散経路は?

    これは、生物というより医学に近いかもしれませんが、そういうカテゴリがないのでこちらに質問します。 先週転倒して肘を打ったのですが、そこで皮下に出血したらしく、それによる赤黒っぽいしみが数日をかけて周囲に広がりそして今はだいぶ薄れています。 で、質問なのですが。この染みはどういった経路で広がっているのでしょうか。いくつか可能性を考えてみました。 1. 細胞内を染み通っている。 親油性もしくは通るチャネルのある有色成分が細胞膜を通過し細胞から細胞へと拡散している。 2. リンパ管などを通っている。漏れ出てたまたまリンパ管等に入った血液成分が、管沿いに拡散している。 3. 細胞間を通っている。細胞と細胞とはべったりくっついて離れないわけではい。ミクロでみればくっついたり離れたりがあるので、漏れ出た血液成分は細胞と細胞の間を通って拡散している。 いったいどういう経路で広がっているのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 活動電位について

    生物学、生理学、医学について教えてください。 活動電位が情報伝達として利用されるのは、神経や、筋、腺以外の細胞ではあるんでしょうか? 基本的に、神経や、筋肉、腺などの細胞で、活動電位という現象は説明されていますが、他の細胞が膜電位が閾値以上に達するとどうなるんでしょうか? そもそも、膜電位が閾値ほどの正の電荷に到達しないように、イオンチャネルが開口しないもしくは、すぐ閉じてしまうのか。もしくは、筋肉や神経のように、イオンチャネルが発現してないため膜電位の変化もさほど変化しないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 骨格筋の収縮機構について

    生理学、医学について詳しい方、教えて下さい。 骨格筋の筋収縮についてですが、骨格筋の細胞膜はT管を形成し、活動電位をVDCCが電位センサーとなって、筋小胞体膜上のリアノジン受容体に伝 えカルシウム放出を起こすことが知られてますが、このVDCCはどのようにして、リアノジン受容体に活動電位を伝えているのでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 四肢麻痺

    四肢麻痺 頸髄損傷などで四肢麻痺になり、医者に歩くことは不可能と言われたのに、完治、完治でなくとも回復をされた方はいらっしゃいませんか?母が7日の晩、立ちくらみがして倒れ頭を床に強く打ち、頸髄を損傷し四肢麻痺になってしまいました。医者には『歩くほど回復するゼロではないけど確率は低い』と言われました。倒れた次の日に、強めに手足を触ると触られてるのがわかるのと、指は動かないけど腕は左右に(ベッドに手を置いた状態で)ゆっくり動きました。昨日には足が微かに動き、軽く触ってもわかるようになりました。今日は肩がゆっくり動きました。まだ回復の見込みはありますか?このような状態で歩ける程まで回復、ベッド生活にならずに済んだ方、どのようなリハビリをされましたか?何ヶ月で回復されましたか?母は諦めず頑張っています。アドバイスよろしくお願いします。

  • 細胞の興奮について

    筋細胞の膜電位が(ア)を起こすとそれに続く一連の細胞内構造の変化と反応が誘起され筋収縮が起こる アは普通に 活動電位でいいのですよね。友達に脱分極のほうがすんなりしない? と言われましたが文章的には脱分極が起きるのほうが読みやすいですが脱分極=興奮とはならないですよね?僕の解釈では単に正に電位がシフトするkとおを指す言葉だと解釈しているので ここはやはり活動電位だともうのですが友達のいうとおり 活動電位が起こると という言い回しはなかなかしない気がしてきました。。。 どうなんでしょう。

専門家に質問してみよう