• ベストアンサー

沖縄のふしぎな魚!なんですか??

私は東京在住の会社員です。 つい2週間ほど前、沖縄に旅行に行きました。国際通りとクロスした『沖映通り』を歩いていたときのことです。その通りは歩道に小川のような細い川?用水路?がありますよね!その小川に可愛らしい小魚やザリガニなども生息していて、「わぁ!街中にこんな自然があるなんて・・・東京では考えられないね!!」 なんて友達と話して覗いていたら、 その小川にとてつもなく大きい、ナマズのようなサンショウウオのような大きな魚がいるではありませんか。 なんだろう?と思い、小枝でつついてみたら、ノソっとうごき、石の下に隠れてしまいました。 あの魚はいったい何なのですか?わざと放流しているのですか?何という魚なのでしょうか? わかったら、ぜひ教えてください!お願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#62848
noname#62848
回答No.2

おそらくタイワンドジョウでしょう。沖縄にはネイティブが居るようです。もしくは本州から持ち込んだカムルチー(雷魚)かもしれませんね。

参考URL:
http://f15.aaa.livedoor.jp/~ichthy/fisher/raigyo.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • onara931
  • ベストアンサー率25% (141/545)
回答No.1

大きいという点がどうなのか分かりませんが、「ナマズのようなサンショウウオのような」とのことですから、脚らしきものがある感じと推測しました。 するとハゼ科かなー、ということで色々検索したら、ヨシノボリという魚を見つけました。 参考URLからどうぞ。 違ってタラごめんなさいね。 ※沖縄 淡水魚 沖映通り 魚 生物 等々のキーワードを組み合わせた結果なんですが・・・。

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/PhD-mukai/Laboratory/Rhinogobius/Rhinogobius.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大型魚

    熱帯魚ショップで売られてる南米、東南アジア、アフリカに生息する古代魚、ナマズの仲間は現地では食用として売られてますがまた日本でも代替魚として利用されてますがおいしいですか?テレビでは成長して飼育が困難になった飼い主が放流市もともと生息している生物を食べてるとか。冬は越せるんでしょうか?

  • ブラックバス以上に害をなす魚

    外来魚や遺伝子破壊の問題について昔から疑問があります。 ブラックバスは昔から有害な外来魚であるとされていますが 私はこれに異論があります。 もちろんブラックバス自体も大きな問題であると思いますが これよりも過激に生態系を崩している魚がいるのでは無いでしょうか? もっとも生態系を崩している魚種はソウギョです。 ソウギョは水草を根こそぎ食べます。 アクアリウムに詳しい方なら簡単に判ると思いますが 水草は土壌を、フィルター以上に綺麗に保ち、また小魚の住処になります。 以前見た水草が沢山生えた池では異臭は全くせず、非常に清浄な水が満たされていました。 また、水草が繁茂していることで小魚や稚魚の生存の確率が高くなり狭いスペースでも魚は累代することが出来る。 ところがソウギョはこの貴重なスペースを奪ってしまいます。 ソウギョはコイ科という理由だけで放流されています。これは大きな問題だと思います。 連魚やアオウオそしてコイの放流も同様の問題があります。アオウオやコイは貝を好んで食べてしまいます。貝類も自然のフィルターの役割を持つことはもちろんですが、さらに日本在来のタナゴの産卵に大きな役割を持っています。これを過剰に放流すれば直ちに問題が出る。 コクレンはエビ類などの動物プランクトンを悪食しハクレンは植物プランクトンをくって動物プランクトンの生存権を破壊します。 また、ヘラブナの放流も大きな問題です。 ヘラブナは植物食傾向が強いとはいえ雑食です。在来のフナとの餌の取り合いが起りますし、稚魚の成長速度の違いから在来フナが稚魚のうちに食われます。釣り目的の放流は種の保全という観点からみればバス放流と同罪でしょう。 我々はブラックバスやアメリカナマズといったフィッシュイーターの害に目がいきがちですが、根本的な問題はそんな表層的なものでは無いと思います。 自然界に存在する餌の量は人が手を加えない限り一定であり、魚はそれを分配しているだけだからです。 よく考えてみればブラックバスが登場する以前から、日本にはシーバスやマス類やボラ類が遡上しフィッシュイーターは存在していました。ブラックバスが害を与えるのはそういった魚たちから餌を奪うことであり、日本固有のコイ科の魚に害を与えているとは言えないと思います。 コイ科に害を与えているのはコイ科の外来魚なのです。 なぜ、そのような当たり前のことが政府にも国民にも理解されず 生態系を無視した放流が行われるのでしょうか? また、私などより有識な学者が公機関で働いているはずなのに なぜ、「バスが生態系を崩している」という短絡的な論理が優先され 根本的な原因は改善されようとしないのでしょうか? それがとても謎です。

  • クロサンショウウオの卵をどうすれば?

    友人がクロサンショウウオの卵を持ってきました。 うちの子供たちと親しく、しかも水槽があることを知っているので、きっとよろこぶだろうと新潟方面から東京まで持ってきたのです。 6房ほどの卵です。 しかし、わが家の水槽にはすでに住人がおり、孵したところで当然すべての個体を育てるわけにはいきません。 また、サンショウウオは環境保護の意味でも非常にデリケートな存在なので、おいそれと近くの池などに放流するのもためらっています。 余っている水槽を準備して育てることも考えられますが、計算上は千匹以上の稚魚が生まれるはずで、自然淘汰を待って育てるのも気が引けます。 こういった場合、どのようにすることが得策でしょうか。 友人に捕った場所を聞いて、そこまで行って放流することも考えないではありませんが、それはそれで大変なエネルギーです。 東京近郊のクロサンショウウオ生息地がわかれば、そこに放流に行きたいのですが…。 もしくは、それ以外のいい手があったら、ぜひアドバイスお願いします。

  • 川に生き物放すのは犯罪ですか?

    今年の2月頃に近所の川を開拓?砂や雑草などを取り除いて 川底をコンクリートにする工事があり、去年は 亀や魚、コイなどもいて自然を感じました。 工事をした後は、亀は消え(たぶんコンクリの下で永眠してると思う) コイなどの少し大きめの魚も全くいません。 小魚はいます。フナとかブルーギルだと思います。 最近、昼間に川沿いで散歩したり川を眺めるときがあるのですが、 生き物が少ないせいか寂しく思い 熱帯魚ショップで売っている ・小赤(活餌の小さい金魚) ・アメリカザリガニ ・ドジョウ ・カエル ・エビ などを買ってきて放流してもいいのでしょうか。 金魚は100匹で1000円位でザリガニは10匹400円位 ドジョウは10匹200円でカエルは10匹500円エビは10匹300円位 で売ってます。 狭い川ではないので全部で10000円分位買ってきて 全部川に放してみようかな と思っています。 これって犯罪になりますか? 餌として売っている生き物を飼う目的でなく、放す目的で購入し 自然にかえすのはどう思いますか? お金の無駄遣いといえば無駄遣いですが 市が行った工事で生き物がいなくなってしまったので、 なんとかしたいと思うのですが・・・ ザリガニはアメリカザリガニです、日本に帰化してしまってるとはいえ 外来種を逃がすのは、違法でしょうか? 悪い事ですか? 昨日、熱帯魚ショップに行って、ザリガニ売ってたので 金魚100匹とザリガニ100匹買って川に放そうと思った直後に 「あれ?これ犯罪かもしれない」と思いとどまって 質問してみようと思いました。 罪にならないなら実行してみようと思います。 もっとも川の水ははっきり行って綺麗ではないです。 人間がその川に入って水遊びをしてる なんてのは見たことないです。 が、去年の秋までは、亀や魚、カニなどいましたので 川で生息する生き物には何の問題もないと思います。

  • ごみ・大小便の不始末・悪臭・自転車の散乱・・・

    家の前の通りが遊歩道になっています。 そこには人工せせらぎがつくられています。施工後数ヶ月して心無いひとたちが、そこに小魚やザリガニを処分し繁殖しました。それをとって遊ぶために人が集まるようになりレジャーランド化し、週末はかなりの賑わいです。 (1)自転車で乗り入れて散乱(乗り入れは禁止) (2)車でやってきて路駐する (3)ごみが散乱(飲食ごみ、吸殻、壊れた網や飼育ケース等) (4)小川の底を網ですくうので、泥や緑色のドロドロが散乱して汚く、後でどぶをさらったような悪臭がただよう。また、すくいあげる際にすくったどろや緑色のドロドロが洗濯物や干しているふとんに付着する (5)トイレがないので大小便をそこでする、当然不始末(落とし紙も)。近くにコンビニはあるが、混んでいたり、貸さなかったりする。 (6)ザリガニや魚の死骸が散乱(とって、もてあそんでから放すひともいるので、数時間後、死骸が流れていく) (7)うるさい!(住宅街のまんなかで、朝は4時~深夜2時位まで) (8)ザリガニのつりえさが外れたものが腐敗して、不衛生かつ臭い。 (9)人工の小川なので、給水ポンプが停止すると流れが止まり、水位が下がり、弱った生物は死に、(干上がるときは、ほとんど死にます)小川のなかにすてられていた犬のフンや死骸が露呈し、汚くかつ臭い。 (10)植栽も無残な姿に。 市のほうにも対応をお願いしたのですが、たて看板があるので、市民のマナーに期待するという返事しか頂けませんでした。 実際、声かけもしているのですが、キリがありません。逆ギレする人もいます。 ほとんどが親子づれか、祖父母とお孫さんです。 毎日、4:30に起きて掃除をしますが、ゴミを数種類に分別し期日まで保管する作業もあり、負担が大きく疲れてしまいました。(それから、洗濯し、朝ごはん作って食べて、出社しての毎日です) よいお知恵をお願いいたします。

  • 虹鱒の飼育について教えてください。

    ニジマスの飼育について教えてください。 自宅横に流れる小川(幅1mぐらい、深さ15~25cm)でニジマスを飼育というか、自分の釣ってきたニジマスをリリースしたいと思います。小川自体は2kmぐらい下流(川幅1.5mぐらい、深さ25cmぐらい)には40cmぐらいの虹鱒もいたという近隣住民からの情報もあり、水質・水温的には虹鱒が育つ環境だと思っています。(ウチダザリガニも生息しているようです) 写真は自宅横の小川の下流1kmあたりの状況です。自宅横はもっとヨモギなどの草が背丈以上に伸びきっている状況であり、近いうちに草刈をしようかとは思っています。 川の深さが少なかったり障害物が少なかったりするため、少しスコップなどで手を加えたり障害物になるような物を置いたりしようと思っていますが、どのような環境を作ってあげる(レイアウト的な)と虹鱒は定住してくれるでしょうか? あと、川を完全にせき止めるわけにはいかないので、どのようにしたら魚が逃げ出さないでしょうか?(大雨が降っても極端に増水するような川ではないですが、金網など張ってしまうと落ち葉などが引っかかり結果的に川の流れをせき止めてしまうかもしれないかと思うのですが) あと、ここは北海道なので虹鱒も越冬することになると思うのですが、どのような環境を作ると死なずに越冬できるでしょうか?厳冬期には川の表面は凍りますが中は流れている状況です。 浅くても川の中さえ凍らず大き目の岩などの障害物などがあれば生存していけるのでしょうか? 仮に障害物があればという場合、越冬する障害物はどのような障害物がいいでしょうか? 例えば、川の一部に川上に向けてブロックをコの字型において、ブロックの中には川の流れを完全になくしてあげる場所を作るとか、大きいシートで影を作るとかでしょうか? よろしくお願いします。

  • この魚を教えて下さい。沖縄の魚です

    お客様からお魚を頂いたのですがなんの魚かわかりません。 どなた様か教えていただけないでしょうか?? 沖縄の石垣から送っていただきました。 そのお客様もわからないようなので・・・ 右上にタバコの箱を置いてます。80センチほどあります。

  • 沖縄の魚

    先日、沖縄の海でみかけた魚なのですが、調べても名前がわかりません。 なんという名前の魚でしょうか。

  • 沖縄で食べた魚について

    3年ほど前に沖縄に行った時、レンタカーを返しに那覇市に向かっている途中(もう那覇に入っていたかもわかりませんが)、大きな木があるドライブインのようなところに寄りました。 大きな木はエレベーターになっていてお店であり、食事もできました。 その横の和風のお店で昼食をとったのですが、 バターで揚げたような魚料理を食べ、少々油濃かったのですが、とてもおいしくいただきました。 お店の人と少し話をして、沖縄で獲れる魚を料理しているとのことでしたが、この料理は今まで沖縄に行っても見かけたことがありませんでした。 このお店オリジナルなのか、郷土料理のようなものかを教えてください。 また、よそでも食べることができるのか、まだこのお店があるかを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 沖縄で見ることのできるお魚

    7月末 本島 西海岸で体験ダイビングをします。 どんなお魚をみることができますか?

このQ&Aのポイント
  • 用紙トレイの設定が勝手に変わってしまい、戻すことができません。解決方法を教えてください。
  • MFC-J6580CDWの用紙トレイ設定が勝手に変わってしまい、「用紙を送れません[多目的トレイ]」のエラーメッセージが表示されます。どのように対処すればよいでしょうか?
  • ブラザー製品のMFC-J6580CDWの用紙トレイ設定が変わってしまい、戻すことができません。解決方法を教えてください。
回答を見る