• ベストアンサー

メタノール

水の密度は約1。メタノールの密度は約0,8。なのに混ぜても比例関係にならないのはどうしてですか?  他にも屈折率や粘性率は、水にメタノールを加えると高くなる。(だいたい40~50%ぐらいが一番高いです。)何故でしょう??教えてください!    一応メタノールの -OH が水と関係してるとこまではなんとなく分かったんですけど・・・・おねがいします!

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数11

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dragon-2
  • ベストアンサー率48% (117/243)
回答No.2

 学生実験で行いました。以下のURLのようにピクノメーターを使用しました。 さて、hajime40さんの回答で十分だとは思いますが念のため。 水は極性分子なので、水素結合によりその体積を最小にしようというように分子同士が引き合っています。逆に熱運動により離れようとしています。これが、0℃~100℃までの液体の水の状態で、分子お互いの位置が自由に移動できて、体積が限られているものです。水に溶けるとは「水和する」ことです。物質のイオンや極性の部分が水の極性分子との静電気的な力で引き合い、水分子内に入り込む状態です。メタノールは水よりも大きな分子ですが、CH3-OHのメチル基(CH3-)部位は極性がありません。ヒドロキシル基(OH-)部分に極性があり、ここが親水基となります。酸素原子は電気陰性度が高く電子を吸引するので部分的にマイナスとなっています。水素部分は逆にプラスとなっています。アルコールのヒドロキシル基の部分に水素結合で水分子が集まっている状態です。疎水基のメチル基の部分はアルコールの疎水基のみと分子間力で集合します。かなり、まばらな状態にあるアルコール分子(疎水基の影響で)の中に水分子が入り込む状態がおわかりでしょうか。

参考URL:
http://chem.sci.utsunomiya-u.ac.jp/v1n1/yoshimura/DT-5/Abstruct.html
calnashion
質問者

お礼

ありがとうございます。くわしく説明していただいたのでよく分かりました。 また、なにかあったらよろしくお願いいたします。

その他の回答 (1)

  • hajime40
  • ベストアンサー率38% (192/498)
回答No.1

これはメタノール(アルコール類全般)の立体構造に由来します。 メタノールの化学式はCH3OHですね。 この、CH3-OHの部分の隙間に水分子のH-O-Hが入り込んでしまうために、 水1cc+エタノール1cc=2ccとはならず、体積が少し減るのです。 (重さというか質量は変わりませんよ、体積が減るだけです。) こういった立体構造上のメタノールの隙間に水分子が入り込んでしまうために、体積が正比例関係にはならないのです。 例として、大豆の入った升の中に、米を入れると、大豆と大豆の隙間に米が入って、見かけの体積が少なくなるということを聞いたことがありませんか?(重さは同じですよ。)一休さんのとんちであったような??? ご参考になさってみてください。

calnashion
質問者

お礼

ありがとうございます!でもCH3OHってそんなに隙間がありましたっけ? 結合角からいってもそこまでの隙間はなかったような・・・。 今自分でも調べているんですが、水素結合になにか関係があるみたいです。 正確なことはまだ途中ですけどね・・・。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 水とメタノールの混合溶液では

    水とメタノールの混合溶液について、屈折率、粘性率をしらべたところ、 メタノールの40~50wt%で値が最大となり、純水、純メタノール溶液 では、それに比べて、小さくなるのはなぜなのでしょうか? 分子論的な観点とマクロな観点からの考察をしていただきたいです。 よろしくおねがいします。

  • 水とメタノールの混合溶液の屈折率

    学校の実験で、水とメタノールの混合溶液の屈折率についてやり、メタノールの濃度と屈折率の関係のグラフを書いたときに大体50wt%あたりで最高になりました。 これの理由を調べているんですが、ハッキリと書いてある本が見当たらなくどうしたもんかと悩んでいます。 クラスタがとうとか… ヒントでもいいんで教えてください、お願いします。

  • メタノール-水混合溶液

    実験でメタノール-水混合溶液のメタノール重量分率(濃度)を変えて密度を測定しました。実験後、濃度と密度の関係をグラフにすると曲線になりました。理論的には直線になるはずがメタノールと水が反応することによってクラスターができるために曲線になるようです。そこまでは分かったんですが、ではなぜクラスターができることによって曲線になるのかがいまいちよく分かりません。 クラスターを検索しようとしても『おいしい水について』の記述ばかりで、メタノールと水からできるクラスターが出てきません。どこから調べれば解決できるでしょうか。教えてください!!

  • メタノール水の密度の求め方は???

    密度780kg/m3のメタノールと密度1000kg/m3の水を混ぜて 10wt%の水溶液にすると、密度はいくらになりますか? 計算でもとめられますか??

  • 光の屈折率と空気の密度の関係について

    はじめまして。 光の屈折率と空気の密度の関係を調べたところ、常温常圧ならば屈折率の変化は密度の変化に比例するとありました。 なぜこうなるのでしょうか。 密度と屈折率の関係を本などで調べたのですが、調べた範囲ではよくわかりませんでした。誘電率を求める時に密度がパラメータとして入っているような式があったので、その影響かと考えております。(確かデバイの式であったと思います) ご存知の方、どうかご回答よろしくお願い致します。

  • メタノール水溶液

    20wt%のメタノール水溶液を20cm3調整するときの、メタノール及び水の容量とmol%を求めたいのですが… 4.0gのメタノールと16.0gの水で20wt%のメタノール水溶液ができますが、約21.0cm3メタノール水溶液ができてしまいます。 水の絶対密度、水及びメタノール水溶液の比重がわかっている時どのような方法でメタノールと水の容量とmol%を求めたらよいでしょうか?

  • アルコールの密度、屈折率

    実験で、メタノール水溶液、エタノール水溶液のピクノメータでの密度の測定、及びアタゴlr屈折計での屈折率の測定を行いました。 このとき、 (1)エタノール水溶液とメタノール水溶液で密度が異なるのは何故ですか。 (2)エタノール水溶液とメタノール水溶液で屈折率が異なるのは何故ですか。 (3)メタノール水溶液が濃度0wt%(純水)、20wt%、40wt%、50wt%、60wt%、80wt%、99.9wt%のときのそれぞれの屈折率を測定し、縦軸に屈折率、横軸に濃度をとってグラフを書いたら、上に凸のグラフになりました。何故ですか。 教えてください。お願いします。

  • 原子屈折

    この前実験でメタノール水溶液の原子屈折を測定したのですが、モル屈折はモル濃度に対して比例のグラフ、屈折率は0.2~0.3パーセントが頂点となるような山形のグラフになりました。 メタノール水溶液は0.2~0.3の時が一番クラスターを形成しやすく、粘度などが増加するのは知っていましたが屈折率も同じようなグラフになるとは思いませんでした。 なぜに、メタノール水溶液は0.2~0.3%の時が一番屈折率が高くなるのでしょうか?

  • アルコールの密度、屈折率について

    実験で、メタノール水溶液、エタノール水溶液のピクノメータでの密度の測定、及びアタゴlr屈折計での屈折率の測定を行いました。 このとき、 (1)エタノール水溶液とメタノール水溶液で密度が異なるのは何故か。 (2)エタノール水溶液とメタノール水溶液で屈折率が異なるのは何故か。 (3)メタノール水溶液が濃度0wt%(純水)、20wt%、40wt%、50wt%、60wt%、80wt%、99.9wt%のときのそれぞれの屈折率を測定し、縦軸に屈折率、横軸に濃度をとってグラフを書いたら、上に凸のグラフになりました。何故か。 このようなことを実験の考察で書きたいのですが、、文献がなかなか見つかりません。インターネットでどんな文献を調べるといいか、分かる方いらっしゃいましたら教えてください。お願いします。

  • マイケルソンの実験(空気の屈折率を求める)について

    マイケルソンの実験に関しての質問です。 「空気の屈折率と密度が比例するという関係を用いないで、空気の屈折率を求めるにはどんな実験をすればいいか」という問題が分かりません。真空を上手く利用するのかなとも思ったのですが、具体的な方法が分かりません。教えてください。