• 締切済み

職歴詐称…

Tenshi_7の回答

  • Tenshi_7
  • ベストアンサー率22% (16/70)
回答No.1

職歴、というか職種はわからないかもしれませんが(事務とか営業とか) 会社名、勤務期間などはわかってしまうと思います。 年金手帳には会社名の記載が確かあったかなと思うのですが。 履歴書に嘘の記載をするのは、経歴詐称という実は犯罪なんです。 就職のことで必死だったのだと思いますが、今回の就職はもしかすると取り消しになってしまうかもしれませんね。 また就職したとしても、肩身が狭いかもしれませんし、 経験がないのはすぐにバレルと思います。一般事務の場合、どの会社でもあまり変わらない仕事ですから それが理解できてないとなると、前の会社でなにをやってたの? ってことになるからです。 今回のことは苦い経験(嘘をついた罰)として、今後は正直に生きましょう。

関連するQ&A

  • 職歴詐称について教えて下さい。

    あまりに就職活動がうまくいかない為に職歴詐称をしてしまいました。 全くのウソではなくて、短いものを含めて5社位あるところを3社に まとめて書きました。 雇用保険被保険者証や、年金手帳からはばれないと聞いたことがあるのですが、私の年金手帳には国民年金の記録というところに、被保険者となった日と、被保険者でなくなった日が記入されています。 その期間、履歴書には会社に就職しているということになっているので、これってばれてしまいますかね・・・? 年金手帳を再発行してもらって、何も記載してもらわない方がいいでしょうか?最近の日付で再発行する方がかえって怪しいでしょうか? また、雇用保険被保険者証とはどのようなものですか? ここのサイトを見ていると、前職の会社名が書かれているとのこと なんですが、私の持っているものには、会社名はのっていません。 被保険者番号と氏名、生年月日だけです。 これでいいんでしょうか? 職歴詐称は悪いことだとわかっているのですが、そもそもばれるものなのでしょうか?心配でたまりません。詳しい方がいらっしゃったら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 職歴詐称について

    昨日希望条件があう求人があり派遣会社に登録しました。 私は六年間、親の介護をしており(去年9月に他界)、その間は 様子を見ながら短期のバイトをしていました。 今まで二ヶ所(短期を除く)で働き(一つは正社員。二つは派遣。派遣の時に親が要介護になり辞めました)、 それぞれ一年ずつ就労期間を増やしてしまいました。 今まで素直に履歴書を書きましたが何度か不採用だったので 今回職歴詐称をしてしまいました。 職歴詐称について調べてみると、やはり昔の雇用保険や年金手帳などから バレてしまうと書かれており、愚かだったととても後悔しています。 採用か不採用の連絡はまだですが、万が一採用となった場合 その時点で辞退をすれば職歴詐称はわからないものでしょうか!? 私の身勝手な行動でお叱りは重々承知ですが、 ご存じの方ご回答お願いします。

  • 職歴詐称せざるをえないのですが・・・

    中小零細企業に転職しようと思っています。 訳あって前々職以前の職歴を詐称しようと思っています・・・。 (詐称は止めたほうが良いことは重々承知しております。) 仮に採用されたとして入社後、嘘がばれない様にするには 年金手帳 → 再発行した青色の年金手帳を提出 年末調整 → 自分で確定申告する でOKでしょうか?

  • 職歴詐称

    おはずかしい話なんですが、職歴を詐称してしまいました。 実際には派遣社員で1ヶ月しか勤務していない所、5年としてあります。 やっぱり年金手帳を提出した際に分かってしまうものなんでしょうか? いま転職が難しくせっかく頂いた話なのでなんとか就職したいのですが。

  • 職歴詐称について

    実は、今回の派遣会社で仕事に就くために大幅な職歴詐称をしてしまいました。 今のところは何も言われていません。 ですが、社会保険に入らなくてはいけないので年金手帳と雇用保険被保険者証の提出を求められました。 年金手帳は白紙の状態で、雇用保険被保険者証は履歴書に書いていない会社のものしかありません。 それを提出をしてしまっては職歴詐称をしていると教えてしまっているようなものになってしまいます。 それをきっかけに、確認をしたいと言われてしまう可能性もあります。 前回の会社では社会保険に入らなくてもいいと言われたので、加入していません。 この場合、年金手帳は白紙で提出をして雇用保険被保険者証は随分前のものなので、失くしてしまったと言えば通るものなのでしょうか? やはり怪しいと思われてしまうのでしょうか?

  • 職歴詐称

    職歴詐称して面接(営業職)を受けています。 バイト以外では働いたことがなく職歴を埋めなければと思い、実際には手伝っていない自営業(両親で経営している合資会社)で営業として働いて いたことにして面接しました。 採用されそうになって事の重大さを知り、どうしようかと悩んでいます。 社会保険関係と年金関係(国民年金ですが払っていません)・源泉徴収などで ばれてしまうものでしょうか? まずなにより営業経験ありなのに、後々知識のなさ等でばれてしまうのかなと思ってます。 ブラックっぽい感じの企業なので2次面接で見極めて、辞退するか採用となったら正直に話そうかと考えています。 なにとぞよろしくお願いします。

  • 職歴詐称に関して

    友人が解雇にあい、再就職の相談を受けました。 その友人は転職回数が多く(今回は人員整理で自主退社ではないのですが)正直に職歴を書くと心証が悪くなると思ってるようです。その職歴も一貫性がなく、いわゆる色んな所を転々としたというのが実情です。 もちろん、私は止めました。調査なしに採用されても年金等の手続で職歴が発覚することも考えられるし、ばれた時のリスクも考えてしまいます。同じ会社で働いたことももあり彼の能力も人並み以上のモノがあるのを知っているのでどうにか良い会社で再スタートを切ってほしいのですが、不景気な今、より良い就活をするには嘘も方便でいいのでしょうか? モラルというより現実的な問題としてアドバイスお願いします。

  • 職歴を詐称してしまいました。

    職歴を詐称してしまいました。 今回職歴を増やして、採用試験を受けました。内定をもらったのですが、かなり罪悪感でいっぱいです。 質問:経歴はバレテしまうのですか? 内容:高校を卒業してアルバイトを続けていました。そして、A社に2カ月だけ働き、厚生年金も入っていたようです。その後、そこを辞めてアルバイトを続け、公務員として一カ月働いたのですが、どうしても大学に行きたくて、勉強しなおしただ今4回生をしています。今回また、公務員を受験したのですが2カ月の職を3年、一か月の仕事を2年したことにして受験しました。内定をもらい、嘘は、いけないことは十二分に理解していますが、嫁と子供がおりどうしても受かりたい一心でしてしまい、今になって後悔しています。 雇用保険や年金手帳でばれると聞いたことがあるので、調べてみても、年金手帳には何も記載されていません。また、雇用保険も入っていません。 また、もう一度履歴書を書くことになると聞いたのですが、そこで本当のことを書こうと思うのですが・・・・・ 正直、どうしたらいいのかわからず悩んでいます。 自業自得ですが、アドバイス等いただければ幸いです。

  • 職歴詐称は必ずバレますか?

    現在就職活動中です。今まで1社の期間が半年~1年8ヶ月程です。現在まで正社員、アルバイト、派遣を含め職歴数は8社あり、無職の期間が長いときや職業訓練校に通った時期もあります。職種も以前はバラバラで、職務期間の短さと職歴の多さを指摘され、書類選考や面接が厳しいです。 そこで直近の前職は会社に聞き合わせが入ったときの事を考え、正しい期間を履歴書に記載していますが、それ以前は自信のある職種の期間を長く書いて職歴を少なくしています。 職歴詐称にあたるし、年金や保険でばれると以前質問された方にも回答が出ていますが、やはり厚生年金に加入するにあたって年金手帳を人事に出したときにバレますか?特に小さな会社だと、もしかすると履歴書を見た人(面接をした人)が年金手続きをしたりするのではないかとも思います。実は前職の小さな会社の正社員のときに初めて職歴をごまかしましたが、バレませんでした。やってはいけないことだと分かっていますが、やはり後々ばれてしまうでしょうか?

  • 職歴詐称・・・困ってます

    年が結構いっており、女の独身ですし、将来が不安になり職務経歴書をごまかして書きました。 短い職歴は省き、その分他の会社の年数を増やし、とある会社のアルバイトを契約社員と書き提出し、採用されました。 しかし、職歴詐称して入社することになった場合、社会保険加入時にばれるんでしょうか? また、私の年金手帳には、厚生年金記録欄に前職(アルバイトですが社会保険加入)の履歴が記載されているのみで、前述のアルバイトを契約社員と偽って記載した職場(退職したのは何年も前)(アルバイトですが社会保険加入)が記載されてませんでした。(何故記載されてなかったのかは不明) これでは疑われますよね? やはり、年金番号だけ伝えて手帳は紛失した等と言うべきでしょうか? また、もし年金事務所で再発行してもらうことになった場合、履歴を記載されると困るので、「記載しないでください」と言ったら「何故?」と突っ込まれますよね? 間違ったこととは重々承知ですが将来が不安になりまして・・・ 非常にお恥ずかしいお話ではありますが(汗)、回答宜しくお願いいたします。