• ベストアンサー

山田美妙

胡蝶の、現代語訳、というのか、今の言葉でわかりやすく説明の載っている HP、または本、探しています。時間がないので、出来たらHPならうれしいです。 其の一の、「是はたしかに二位の~」から、「言つて尼が主上のかつぎを取退ければ是は主上と思ひの外、知盛の子息です。胡蝶も之にはおどろろきました」 まで、最低あったらうれしいです。 不躾な質問でごめんなさい。。。助けてくださいいいいいいい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • usagisan
  • ベストアンサー率71% (105/146)
回答No.2

宿題かレポートの手伝いをさせられているような気がしないでもないのですが(もし、そうじゃなかったらごめんなさい。)正真正銘の山田美妙の「胡蝶」のご指摘の部分の現代語訳をしてみました。〔 〕内は、usagisanが補った部分です。  これは確かに二位〔=平清盛の妻、二位の尼。建礼門院徳子の母〕の声で、後は〔悲しみの涙で〕鼻をすする音が聞こえるだけです。耳を澄まして聞いてみると表の方で女たちも騒ぎ立てているようです。「あれまあ、源氏〔が来た〕」という声に、胡蝶も〔中での二位たちの話を〕立ち聞きしてはいられません。〔そっと〕足を引いて戻って外を見ると、なるほど源氏の武士はすでに間近まで近寄っていました。しかし、頼もしくて〔敗色濃いとははいえ〕それでもやはり武士の名誉を惜しむ〔平氏の〕侍たちは防戦して〔源氏の〕兵を近づけないようにしようとしています。「こうなってはどうして逃げてしまえることができるだろう〔いやできない〕。早く〔死の〕心構えをするのがよい。」胡蝶も一度こんなふうに心を決めましたが、それでもまた〔安徳〕天皇や〔その母の建礼〕門院の御身の上が気になって気になってたまりません。しばらく舟の端にたたずんで(今は〔源氏の射かける〕矢を恐れもしません。あたりを見回していましたが、思いついて、また奥の方へと戻っていく〔と、奥から出てくる人と〕出会いがしらに〔相手を〕見てみると、二位の尼は天皇のお手を引いて、そこに立っています。「胡蝶、いくさ〔の様子〕はどうであろうか。」 質問されても、順調であるようには言えません。 「〔とても〕残念なことです。ごらん下さい、〔この〕お船の近くにも源氏が来てしまいました。」 「つなぎ止めたかいもなかった。それなら私もどうしてためらっていられようか。さあもうみんな一緒に……。」 〔こう〕言いかけて、はらはらと涙を落として胡蝶を字と見つめたまま、しばらく身支度をするありさま、どうにも納得がいきません。 「みんな一緒に、いったい何をなさっているのですか。」 「一緒に水に〔飛び込んで死のう、というのです〕。」 「今はもう入水なさろうというのですか。それでは恐れ多くも天皇様のお体を〔どうなさろうというのです〕。」 「天皇様だとあなたも思うのですね。これはどうでしょう。」 〔こう〕言って〔二位の〕尼が天皇様の頭からかぶった衣を取りのけると、これは天皇様だと思っていたのに意外にも知盛様のご子息です。胡蝶もこれには驚きました。  山田美妙は、古文の言葉遣い(文語)で書くのではなく、話すように口語で書く言文一致運動を推進したうちの一人ですから、この「胡蝶」も原文のままでけっこう「現代語」だと思いますが、なんせ明治の文章ですから、今の若い人には難しいところもあるのでしょうね。  でも、たとえば大学入試の古文や擬古文はもっともっとハイレベルですから、この程度の日本語文は読みこなす実力をつけてほしいと私は思います。

kochouran
質問者

お礼

ありがとうございました。 ほんとにありがとうございました。 >でも、たとえば大学入試の古文や擬古文はもっともっとハイレベルですから、こ>の程度の日本語文は読みこなす実力をつけてほしいと私は思います。 ハイ、身にしみます・・・。感謝です。ありがとうございました!!

その他の回答 (1)

  • mimidayo
  • ベストアンサー率24% (905/3708)
回答No.1

http://www.sainet.or.jp/~eshibuya/version24.html 違う?? 山田美妙さんではないですね

kochouran
質問者

お礼

ありがとうございました。 えっと、これは紫式部サンですね。でも、 ご親切感謝です!!

関連するQ&A

  • 指示語、接続詞・・・・

    指示語、接続詞またそのたぐいの言葉の詳しい意味を知って、現代文学習に生かしたいと思ってるんですけど、そのような語の解説が詳しくしてある、HPまた本(辞書じゃ解説が物足りないので・・・・)をもし知っていれば教えてください。。

  • 孫子の言葉。無事之名馬、無事之貴人、日日是好日、上

    孫子の言葉。無事之名馬、無事之貴人、日日是好日、上策は謀を討つ。を現代語に訳すとどういう意味になりますか?

  • 「ことばはチカラだ」は現代文の成績を上げるのに有効なのですか?

    「ことばはチカラだ」は現代文の成績を上げるのに有効なのですか? ネットの口コミなどの見ると河合塾のこの本は非常に評価が高いのですが 現代文の読解において日本語の語彙はそんなに重要なのですか? 日本語の単語を覚えるだけで現代文が読めるようになるというのが経験したことないので わからないのですが、どうしてこの本は読解に有効なのですか?

  • 英語の本を翻訳

    この前英語の本を読み終わりました。 そして今度は自分でその本を日本語に訳してみようと思います。 今趣味のことについてHPを作っているのですが、その訳をHP上で公開するということは著作権の侵害にあたるのですか? 無知なので、もし当たり前のことを聞いてしまっていたらごめんなさい。 回答いただけたらうれしいです。 お願いします。

  • HPの作成

    自分の趣味を報告するのではなく、 多くの人に見てもらい、参加してもらうHPを作成したいと考えています。 具体的には、アンケートからのデータをリアルタイムで処理、掲示板、カウンターなどは最低必要です。 特に、アンケートからのデータ取りをしたいのですが、そういったHPを作ることは難しいのでしょうか? 現在、HP作成における知識は0に近いです。アドバイスや本、お勧めソフト、参考になるHPがありましたら、お教えください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • CSS
  • 「ら抜き言葉」と時代背景…

    日本語について勉強しています。 「ら抜きの殺意」という本を読み、ら抜き言葉に興味を持ちました。 わたしはら抜き言葉も当たり前になっていた現代に生まれた世代です。当たり前ではいけないのですが… どれぐらい前から「ら抜き言葉」は使われていたのか、またそこにはどんな時代背景があったのか…と言う事を知りたくて質問いたしました。 未熟な質問ですが、よろしくお願いいたします。

  • 文系の小論文

    僕は高校3年生です。東京のS大学の日本語日本文学科の(合格できると思ってませんが)AO入試で合格したい!と思っています。 しかし、そこの小論文が結構難しくて・・・。 平成16年 問題(1)「現代日本語」と「古典語(または英語)」との違いについて自分の知っていることを基に、具体例をあげて論じなさい。 問題(2) (1)説話文学とは何かについて述べ、(2)「芥川竜之介と説話文学」について論じなさい。 などと結構難しいです。自分では小説家になろうと思っているのである程度の作文力があると自負しています。 でも、やっぱりどうしても合格したいから勉強しておきたい!!と思っているのですが、 ※質問の本題※ (1)日本語自体についてのわかりやすい本や説明がわかりやすいHP (2)小論文の本と言っても大抵、「現代のプライバシーについて」とかそういう経済学科のような小論文対策の本ではなくて、文学部のための小論文の本、またはHPをご存知の方。どうかお願いします

  • 古典文学

    最近古典文学に興味が出てきました。 源氏物語とか古事記とかそのへんです。 図書館に行ってみましたが、本も分厚く、言葉もわかりにくくてイマイチ読みにくくて。 で、現代語(できれば口語)的な翻訳をした、古典初心者でも読みやすいものは、どこからか出ていないでしょうか。

  • 国語の「醒酔笑」 現代語訳

    国語の宿題である、現代語訳がわかりません。 明日までなので、誰かわかるかたいらっしゃいましたら、教えてください。 いはんかたなき鈍なる弟子あり、 だんなのあつまりて、茶さけなどある座敷に、 年さんたむのあるは常のならひ也。 しかるにかの弟子、 ややもすれば、 いまだ三十の者をハ四十と見そんじ、 五十計の者をハ六十あまりと見そこなふて わらはるるを、 坊主聞かねて、 「さてうつけに薬かないとハまことや、 我も人も年のよりたきはなし、 誰をもわかいといはんこそほいならめ、 あなかしこ、 そこつに人を年よりといふな」 と、をしへられ、 あけの日、彼弟子、使僧(しそう)に行き、 女房の子をいたきゐるを見つけ、 「此御子息(このごしそく)ハいくつにてありや」 「是ハことしむまれ(今年生まれ)、 かた子(一歳未満)ておいりある」 と、(女房は)こたへけり。 弟子、 「さて、かたこにはわかう(若こう)御座あるよ」 と。 以上になります。 至急よろしくお願いいたします。

  • 了解しました と かしこまりました の違い

    職場が洋服の販売なのですが 仲間内で先輩からこれはこうすると教えて頂いた時 わかりましたという意味の言葉として かしこまりました を使ってと言われましたが 非常に違和感を感じました。 お客様や目上の人に対し、要望を聞き入れるという意味だと思って いたので、理解したという意味ではないと思うのですが。 これこれこうして欲しい(お願い)って言われたのならわかるのですが。 またどちらのケースも了解しました、了解致しましたでも、いいのだと思ってました。これはお願いされた場合は失礼なのですよね? またごめんなさいでなく すみません と謝れも言われたのですが この場合失礼致しました、 申し訳ございません と言いましょうと いう指導が正しいと思うし、すみませんは正式な謝罪を表す言葉でなく クッション言葉に近いのではないかと思います。 すみませんが前を失礼します。 すみませんがもう一度お願いします。 このような文のすみません以降が現代において略されて、すみませんだけで通るようになったのかなと思うのですが。 というわけですみませんよりは私はごめんなさいの方がカジュアルな言葉ではありますがちゃんと謝っている気がしているのです。 仲の良い年齢の近い職場ではごめんなさいが禁止になるほど失礼に なるとは思えません。 子供っぽい、ビジネス用語らしくない、ので謝罪の言葉としてだめって 多くの人に思われているのでしょうか? ごめん下さいなどといった「御免」が入ったごめんなさいは美しい日本語ではないのですか?