• ベストアンサー

自動車のサスペンション

自動車のサスペンションというのは、はじめ自動車ができたころはどのような形状をしていたのでしょうか?また、今は4輪が独立したサスペンションになっていますが、昔は4輪独立ではなく左右同一のサスペンションを使っていりして4輪独立ではなかった時があると思うのですが、それはいつごろでしょうか? 今はいろんな形状のサスペンションができていますが、どのような要求・理由で進化してきたのでしょうか? 何か知ってらっしゃる方、またこのようなことが書いてあるところをご存知の方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • matrsetra
  • ベストアンサー率30% (110/359)
回答No.1

>自動車のサスペンションというのは、はじめ自動車ができたころはどのような形状をしていたのでしょうか? 基本的には現在のトラックのサスペンションと変らず板バネを用いて荷馬車のように左右の車輪をつないだ軸を浮かせる形です。 >また、今は4輪が独立したサスペンションになっていますが、昔は4輪独立ではなく左右同一のサスペンションを使っていりして4輪独立ではなかった時があると思うのですが、それはいつごろでしょうか? 4輪独立懸架は最近のものではなく初代スバルR2も軽自動車でありながらそなえていました。 スポーツカーは別として多用されるようになったのはFF車が多くなってからでしょう。 FF車はリヤサスペンションの構造が簡単で独立懸架を組み込みやすく乗り心地と操縦性重視してコストが掛かっても採用されるのでしょう。 >今はいろんな形状のサスペンションができていますが、どのような要求・理由で進化してきたのでしょうか? 独立懸架にはF1のダブルウィッシュボーン、マクファーソンストラットなどが有りますが昔は乗り心地でダブルウィッシュボーンが軽トラックでも有りましたがコストの点でマクファーソンストラットが多くなりました。 最近は操縦性の点でまたダブルウィッシュボーンが多くなっているようです。

参考URL:
http://gazoo.com/meishakan/meisha/

その他の回答 (3)

  • nekoppe
  • ベストアンサー率26% (380/1450)
回答No.4

No3さんです。 No2の >ダイムラーの頃にはなかったような気がするので は間違いで写真では解らなかったのですが、図で見ると1886年のベンツ(ベンツは世界最初と言っている)3輪車の後輪部にリーフスプリングがありました。

  • nekoppe
  • ベストアンサー率26% (380/1450)
回答No.3

No2さんです。 >それはいつごろでしょうか が抜けていました。世界で初めて4輪独量懸架車を、「量産」、したのはベンツで1931年のベンツ170だとベンツは言っています。

  • nekoppe
  • ベストアンサー率26% (380/1450)
回答No.2

>初めて自動車ができた頃はどのような形状 No1様の回答で良いと思います。キョニョかダイムラーの頃にはなかったような気がするので。 >今は4輪が独立したサスペンション 4独は多くは無いと思いますよ。軽乗用ではスバルだけ、コンパクトカーでも余り無く、上級車になると4独が増えてきます。 >どのような要求・理由で進化してきたのでしょうか トラックは前後とも板バネタイプがありますが、乗用車では、エンジンを低くしようとすると板バネの付いているビームに当たってしまいます。左右独立にすればエンジンを低くできるので独立になりました。同じ考えのトラックは独立サスになっています。又、乗り心地を良くしようとすればプロペラシャフトやデフを車体側にし、後輪独立にした方が良いのでそうなりました。米車は後輪独立の変わりに1枚板バネとか、プラスチック板バネとかも採用していましたが乗り心地は良かったそうです。 大きな車は独立でなくても乗り心地は良く、小さな車程高級なサスが必要という状態なので、スバルが軽乗用、貨物とも独立なのは理にかなっていますが、他メーカーではトーションビームのリアサス採用車種が増えています。 Frサスは殆どが低コストのストラットになっています。欧フォードのタウナスが長年採用していて問題点が解消できず、あきらめたサスを日本メーカーが使えるようにしたと聞いています。高級車はコストがかけられるので前後ともダブルウイッシュボーン(変形Wウイッシュボーンも含む)が多くなってきています。

関連するQ&A

  • 自動車のサスペンションの進化

    自動車のサスペンションは、最初板ばね、今はストラットとかダブルフィッシュボーン、さらに板ばね(?)、場合によっては4輪独立でない場合もあるようですが、その間の進化の過程はどのようなものだったんでしょうか?軸懸架→独立懸架がいつごろおこったのかとか・・・ 最初のサスペンションは、軸懸架だったんでしょうか?それとももっと簡単すぎる構造だったんでしょうか? コイルばねが出たのはいつごろでしょうか?かなり初期のころでしょうか? あと、一応写真で見たんですが、よく分からないので・・・T型フォードのサスペンションの構造はどんなものでしょうか?4輪独立か、前輪だけが左右独立で後輪は軸懸架なのか・・・とりあえず分かってるのは少なくとも前輪はコイルばね使ってるだろう、ということだけです。 最初のころは、乗り心地よりもコスト優先で構造の簡単なサス(軸懸架の板ばねとか?)で、コストが下がってくるにつれて独立懸架・コイルばねなどを使ってきたのでしょうか? 長文ですいません。

  • 自動車のサスペンションに使われる材料

    自動車のサスペンションに使われる材料って、鉄、鋼、アルミとかでしょうか?ばねの所はばね鋼と思いますが、それ以外の部分ってどんな材料でできているのでしょうか? 自動車が世に出たばかりの初期のころ、今、そしてその間の時期(T型フォードがでたときとか70~80年代とか)で材料はやっぱり代わってきていますか? 社会のニーズ(乗り心地、ショック吸収性、価格など)とそれを反映した構造のサスについても気になります。 どなたか知っていませんか?

  • サスペンションがおかしくなった?

    先月初め、キャンセル待ちをしていたマンションの駐車場でやっと一台空いたので、早速契約しました。 ところが管理人の話では、傾斜地にある駐車場の一番奥の場所で、おまけに造成の関係で地面が少しうねっているとの事でした。 見たところ、たしかにうねっていて、車の前後方向と左右方向にそれぞれ5~10cmずつ高さが違っていました。 少し気になりましたが、今まで借りていた駐車場は遠いし高いので、そのまま契約しそれから1ヶ月半経ったのですが、今朝になって愛車 (2003年式ゴルフ) のサスペンションに異変らしきものが発生しているのを見て気が遠くなりました。 毎日、高さの高い方を前にして駐車していたのですが、左側後輪のサスペンションがすごく伸びているんです。 右側後輪はと見ると、逆に縮まっていました。 急いで平たい部分に移動して点検すると、今度は普通の状態に戻っているんです。 「?」 と思って再度もとの場所に止めると、やはり左右後輪のサスペンションがアンバランスになっていました。  どうも地面の凹凸に反応してタイヤが上がったり下がったりしているようです。 それと、左右の地面のアンバランスは後輪側の方が大きいです。 でも考えたのですが、たとえば片方だけ歩道に乗り上げて長時間駐車しても、左右のタイヤとフェンダーの間隔は同じではなかったでしょうか ・・・ 質問なんですが、(1) このまま停め続けていても安全性に問題ありませんか? 今までどおり高速をバンバン走っても大丈夫ですか? (2) もしサスペンションに不具合が発生している場合、修理費は高くなりそうですか? 通勤で毎日使っている車なので、安全性には完璧を期したいと思いますし、また、長期修理になると代車とか、頭の痛い問題が待っているような感じがして、とても憂鬱です。 当然、お金の問題も出るし ・・

  • アクティブサスペンション

    鉄道車両の乗り心地について興味があります。 最近は、アクティブサスペンションなども技術的には成熟していて、実際に一部の車両で使われているようです。しかし、新幹線を見てみましても、フルではなくセミアクティブサスペンションであったり、あるいは、先頭車両やグリーン車にしかついていなかったりと、全ての車両に広く使われるまでには至ってないようです。 その理由はなぜでしょうか? (フル)アクティブサスペンションを付けると、車両価格が跳ね上がってしまうほど高価な物なのか、あるいはメンテや電気代がものすごく必要なのか、あるいはグリーン車と普通車の差別化のためにあえてこうしているのか、色々な可能性を考えてみましたが、よく分かりません。 ご存じの方よろしくお願いいたします。

  • リアーサスペンションのゴム部品

    平成 6年式 BG5P ファミリア 走行距離:63000Km サスペンション(後):ストラット式独立懸架 2月20日(土)にフロント左右ディスクパッド交換及びリアー左右 ブレーキシュー交換を行いましたが、 その時、 リアー・タイヤハウス横にあるサスペンションのゴム部品が左右とも規定の位置から横にずれて変形しているのを発見しました。 (添付写真を参照) この車両のパーツリストが無いので部品名は分かりませんが、ファミリアに詳しい整備士の方や 部品名が分かる方はいらっしゃいませんか? 一応、地元にあるメーカー販売店には連絡して有り、 車自体は正常に運転できていますが・・・ このゴム部品だけ購入すれば自分で交換出来ますでしょうか?

  • 軽自動車の衝突試験

    現在の軽自動車は、50km/hで衝突試験をしていますが、その昔は40km/hでした。この40km/hが決められたのはいつごろかご存知の方いらっしゃったら教えてください。 確か、550ccのときは40km/hでしたが、360cc軽自動車がそういった安全性を持っていたかというとそうは思えません。いつごろ40km/hと決まったか、教えてください。

  • サスペンションって簡単に折れるものですか?

    あえて車名は挙げませんが、スポーティーセダンと呼ばれる車 MT、購入して2年半、走行4万km程度です。 先日高速道路走行中、右前タイヤが道路の浅いくぼみを通った際に ハンドルが左右に取られ、左タイヤに異常を感じたので停止し、 JAFを呼びレッカーにてディーラーに持ち込みました。 検査の結果「左のサスペンションが折れている」との事でした。 当然の事ながら修理となりましたが、この程度のことでサスペンションが 壊れるなんて驚きです。 こういう事って良くあるのでしょうか? 実は3ヶ月前に、磨耗が激しかったためクラッチのO/Hもしたところです。 メーカーの特約店の修理工場で見ていただいたのですが、 修理を担当していただいた方が、この年数、距離でここまで 磨耗するのはちょっとおかしい、といわれました。 (構造上の欠陥が考えられるとの事でした) メーカーにクレームをつけるか?といわれましたが またすぐおかしくなるようであれば考える、という事にしました。 今思えばクレームにしとけばよかったかも・・・なんて。 この車はハズレ・・・? 詳しい方、回答お待ちしております。

  • 携帯各キャリアと自動車メーカーの関係

    ご覧頂きありがとうございます。 AU(KDDI)はトヨタが出資しており関係があるという事はご存じの方も多いと思います。 理由は携帯自体が自動車電話から進化したのでその繋がりだとか。 ではソフトバンクやドコモ、あるいは他の通信会社はどんな自動車メーカーと繋がりがあるのでしょうか? ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • VIVIOの評価について

    いろいろなサイトを見ますと軽自動車でもVIVIOの乗り心地に対する評価がかなり高いのを見かけます。では新規格の軽と比較して具体的にどのくらいのものなんでしょうか? VIVIOはサスペンション形式が4輪独立というのが大きなアドバンテージだと言われますが、それではほとんどが4輪独立形式ではない新規格の軽よりも乗り心地がよいという事になってしまいます…。もちろんクルマの乗り心地がサスペンションだけで決まる訳ではないというのは重々承知の上でお尋ねしておりますので、ご存じの方は是非感想をお願いします。

  • 現在の自動車の基礎

     今自動車についてちょっと調べているのですが、現在最も普及しているガソリン(石油)自動車の基盤が出来上がり、それが普及しはじめた頃というのは何時頃の年代なのでしょうか?  1870年代に初のガソリン自動車が開発された事までは分かったのですが、その後の詳しい普及の流れや、どのような車が作られ、広まっていったのかの資料が、なかなか出てこず、詰まっております。  具体的な年代としては、アメリカの禁酒法時代(1919~1933)、地域としてはヨーロッパ諸国での推移を知りたいので、詳しい資料や面白い事象が書かれた資料等をご存知ならば、是非教えていただけないでしょうか。  よろしければ、自動車以外でも、同じ年代の面白い資料をご存知ならば、是非教えてください。  よろしくお願いいたします。