• ベストアンサー

和漢薬と漢方薬の違い

よく和漢薬や漢方薬という言葉を耳にするのですが、 この二つの言葉はどう違うのでしょうか? 私は、西洋薬に対する言葉が和漢薬だと思っているのですが・・。 辞書を引いてもこの2つ言葉の使い分けがいまいちわかりません。。 どなたか詳しく教えて頂けないでしょうか。 また、生薬という言葉もありますが、これは単に植物などに簡単な加工を施しただけの薬をさすんですよね? どなたかよろしくお願いします。

  • 医療
  • 回答数2
  • ありがとう数11

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.2

 yunchuさん こんばんは  薬局を経営している薬剤師です。  植物そのものをお薬とする物には、例えばセンナやアロエみたいな単品で使う物と葛根湯や小柴胡湯みたいな何種類課の植物の組み合わせ(処方)として使う物とが有りますよね。簡単に言うと前者を和漢薬、後者を漢方薬と言います。正確には、現代科学で解った色々な知識を使って色々な和漢薬を組み合わせて作った物は一般に漢方薬と言わず、中国の古典の医学書に記載されている処方内容で作られた和漢薬の組み合わせで作られているお薬を一般に漢方薬と言います。但し、戦国時代に作られた痔に使う乙字湯や江戸時代に作られた紫雲膏と言う軟膏等日本で開発された処方として数種類の和漢薬の組み合わせも今は漢方薬と言われています。ですから、明治以前に処方として確立した数種類の和漢薬の組み合わせを「漢方薬」と言うのが正しいんだろうと思います。  特殊な漢方薬としては、傷寒論と言う中国の古典医学書に記載のある「甘草湯」ですが、「甘草」と言う和漢薬単品で作られたものも有ります。  和漢薬のことを別名では生薬とも言います。一般的には和漢薬と言う言い方をする事が多い様ですが、大学等の学問的な言い方では生薬と言う事が多いようです。問屋さんでも漢方薬のの処方内容の個々和漢薬の価格表を「生薬価格表」と言っています。

yunchu
質問者

お礼

詳しい解説ありがとうございました。 勉強になりました。 和漢薬と生薬が同じものを指していたというのは意外でした。

その他の回答 (1)

  • echo-sun
  • ベストアンサー率21% (53/251)
回答No.1

違いは、成分(生薬)の製法、用法、用量が決まっているのが漢方薬で 名前が同じならばメーカー関係なし(独自性が認められない)。漢方を元にメーカーの独自性・・オリジナル商品を和漢。・・ただ、漢方薬は、生薬の製法、用法、用量が少し変わると違う漢方薬の名前にかわちゃったりもします。漢方の専門サイトをみつけましたので、説明不足の点は下記URLをお願いします。

参考URL:
http://www.nikkankyo.org/frame.html
yunchu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 勉強になりました。 自分でも詳しく調べてみます。

関連するQ&A

  • 漢方薬の副作用で困っています

    仮面うつ病のような症状(特に倦怠感が強い。過食も)があるため、漢方の煎じ薬を飲んでいます。 補中益気湯を飲んでおり、少しずつ体調はよくなってきたのですが、まだ本調子ではないため、それにプラスして リュウコツ、ボレイを加えてもらいました。 飲み始めて5日目になるのですが、体調は以前より少し悪化した感じです。。 倦怠感が以前より少し増幅し、 特に過食の方が酷くなってしまいました。 それにともない体重も増加しつつあります… 漢方でも副作用はあるようですが、まだ5日目の段階で、このリュウコツ、ボレイは自分には合わないと判断し 中断しても良いでしょうか。 それとももう少し飲み続けて様子を見たほうが良いのでしょうか。 漢方は好転反応があると聞いたこともあります。 好転反応かどうかの判断は医者しかできないとの事ですが、医者はどのようにそれかどうかを判断するのでしょうか。 私は、抗うつ剤などの西洋薬をいろいろ試しましたが、飲むと倦怠感が増してしまうなど、副作用の方が強かったため、 私には合わないようでした。 そのため、漢方薬を試す事になったのですが、補中益気湯は効果はありましたが、精神系に作用する類の生薬は やはり身体には合わないようです。 漢方の専門医にかかっていますが、やはり一度飲んでみないと自分に合う合わないは分からないようですね。。 ですが、漢方を試す度に、体調が悪くなるのではとてもつらいです。 このつらいのを我慢して、今後も自分に合う生薬を試していくしかないのでしょうか。 それとも体質的に?精神系に効く生薬は私には合わないんだと判断して、もともとの補中益気湯に戻してもらって それを飲み続ける方が良いのでしょうか。 どうも私は西洋薬をはじめいろいろな薬を試してきたのですが、合わないということが多く、なかなか治療が進まないでいて困っています。 副作用が少ないとされる漢方でさえこんな状態です。 長くなってしまいましたが、 漢方を飲むにあたって、自分に合っているかどうかを判断するにはどのくらいの期間が必要なのでしょうか。 効果が現れるには1~2ヶ月かかったりという事もあるようですが、 それ以前に副作用的なものが発生した場合は、自分には合わないと判断してよいのかという事が伺いたいです。 よろしくお願いします。

  • 漢方の新薬

    個人的に不思議に思っているのですが、漢方の新薬って、どんどん作られているんでしょうか。 いわゆる西洋医学の新薬は、シロウトの私でも「まぁ、今度はこんな薬ができたの・・」と思うくらい、年々歳々新しいものがでています。 「では、漢方は?」と思うのですが、アトピーとか花粉症に効果がある漢方薬って耳にしますが、アトピーとか花粉症って、そんなに伝統的な疾患ではないと思うんです。そしたら、新しく作られた漢方薬なのか、従来のものをちょっとアレンジしたものなのか・・・新薬が作られているとすれば、「漢方はすぐに効くものではなく、体質改善をしていくものだ」という話をよく耳にしますが、長期にわたる服用の末、効き目がようやく確認される薬の治験は、どんなふうにおこなわれるのでしょうか。 私自身、気管支炎で漢方のお医者さんに行って、長期にわたり毎日土鍋で薬を煮出しながら、不思議に思ったんです。

  • 漢方薬の副作用

    現在、漢方の煎じ薬を服用しています。 (仮面うつ病のような症状があります) 普段は補中益気湯を飲んでいたのですが、なかなか改善されないため、 そこに違う生薬を追加してもらいました。 すると、飲み始めて3、4日目から病状が悪化(倦怠感の増幅など)してきてしまいました。 もともと体調には波がある方だったので、もうしばらく様子をみようと 思い結局8日間飲みましたが、やはり体調は優れないままだったので、 この生薬は自分には合わないのだと判断し、服用を中止しました。 次にまた違う生薬を試したのですが、そのときも同じように悪化したので中断しました。 おそらく、今度また、他の生薬を試してみると思うのですが、 その際にまた体調に異変があった場合は、服用開始2,3日の時点でも すぐに止めてしまってもいいのでしょうか。 それとも、最低でも1週間程服用しないと、合う合わないの判断は 難しいのでしょうか。 瞑眩だとしても1,2日でよくなるようですし… 1週間も飲み続ける必要はないでしょうか。 和漢診療科に通っており、証の判断もきちんとしてもらっています。 毎回、舌、脈、腹などを診てもらってますし… 漢方でも結局のところは実際に服用してみないと、自分に合うのかどう かの判断は難しいのだなと思ってきているのですが、今後も生薬を追加する度に体調が悪化するのではと不安でいます。 もちろん医師にも聞いてみようとは思うのですが、その前に こちらでも伺ってみようと思いました。

  • 漢方薬の副作用

    社会人になり、ニキビが増加して、十味敗毒湯という漢方薬とセイシン??という漢方薬を試した事があるのですが、どちらの漢方薬も服用して、朝起きると顔のむくみがすごいです。 どちらも皮膚科や専門家の方に処方してもらったのですが、どうにも合わないのですが、漢方薬でむくみの副作用がでる症例ってどの生薬にふくまれているんですか?? 葛根湯は風邪ひき前に服用しますが副作用なしです あとの西洋の薬品類もアレルギー反応が出たことがありません。 何故か漢方にだけむくみの症状がでます...

  • 漢方薬についてお伺いします。

    鎮痛剤など対処療法として薬に頼りきりだと、自然治癒力が低下するという話を耳にしたことがあります。 漢方薬は効き目も穏やかで、自然の生薬だし、自然治癒力を高める、と言われていますが、でも漢方薬も薬理作用がある以上、当然体や脳に与える影響はあるわけですよね。例えば、中枢神経を抑制する作用などがあると思うのです。 漢方薬は「証」というものがあって、体全体のバランスを取るために一定期間飲み続けるというのは理解できます。ただ、新薬ほどは症状に対しての狙いはピンポイントではないけれど、でも漢方薬も今出ている症状に対して処方しているわけですし、「自然治癒力を高める」ということに関してなんとなく疑問を感じています。結局は薬の力で何かを抑えたり、動かしたりしてることに変わりはないのでは…?と感じてしまいます。(でもそれを言ったら普段食べている食べ物でも同じことが言えるかもしれませんが…) 私は漢方薬については素人で、漢方薬を否定するつもりはありません。私自身、これまで漢方薬を飲んできました。 そして今、お世話になっている治療家の方は漢方薬を否定派で、絶対に飲まなくてはいけない命に関わる薬以外は飲まないように指導されています。 出来れば素人の方の想像や推測ではなく、専門家にお話を伺いたいのですが、漢方薬を取り扱ってる方に直接この質問するときっと否定されるんじゃないかなと思って(正直、聞きづらいです)、広く意見を聞けたらと思い、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 漢方薬の印象を教えて下さい。

    内科のクリニックの開業を予定しています。 その中で、得意な漢方薬も積極的に取り込んでいきたいと考えています。 漢方薬に詳しい医師の間では当たり前ですが、 漢方薬もただの薬ですし、西洋医学的な薬理学的な説明も可能なものも多数あります。 ただ、一般の方々には漢方薬に対する誤解(良くも悪くも)があり、それを乗りこえることで、西洋薬と同等に薬の1つとして受け入れていただきたいですし、西洋医学的な診断のみでは困っている方々の役に立ちたいと考えています。 私は総合内科専門医で、漢方専門医の取得も予定しておりますが、日常診療では正しい診断・正しい治療を重要視し、西洋薬・漢方薬特にコダワリなく、早く良くなる方法を優先的に治療選択しています。 皆さんの漢方薬に対するイメージを教えていただけないでしょうか。 ご返答いただいたイメージに対して、漢方に詳しい医師の立場から正確な情報のフィードバックをさせていただきます。

  • 保険適用される 漢方薬と、されない 漢方薬の違い。

    40代です。よろしくお願いします。 色々な体調不良で 現在 保険が適応される、漢方医にお世話になっています。 生薬を19種類混ぜてもらい、毎日 1時間煎じています。 費用は診察・薬 合わせて 一か月で6000円くらいです。 1年通院したのですが、あまり効果が現れない為、違う 漢方医を友人に紹介してもらいました。 まだ受診していないのですが、電話で問い合わせした所、保険適用出来ないので、一か月で 1~2万円の費用がかかると言われました。 2万円でも、辛い症状に効果があるなら 試してみたい気持ちもあります。 そこで疑問なんですが、保険適用される、漢方薬と 適用されない漢方薬とは、何か違うので しょうか。 適応されるって事は 安全で 適応されないのは、安全でないのでは・・・・と、少し不安になっています。 アドバイス よろしくお願いいたします。

  • 漢方薬と西洋薬の併用は?

    3年くらいの間、漢方薬の「トウキシャクヤクサン」を服用しています。風邪の時には市販の西洋薬を飲んでいたのですが、たまたま今回漢方薬をもらいにいった時に風邪をひいていたので、漢方薬の「ショウセイリュウトウ」という薬をもらって金曜日から朝と夜に服用していますが、いまいち鼻水が治りません。3日になるので、西洋薬も飲んでみようかなーと思ったりしてるのですが、一緒に飲んでも大丈夫でしょうか?あるいは、西洋薬を飲んだら、漢方は飲まないほうが良いでしょうか?よろしくお願いします。いつも飲んでいる風邪薬は「コンタックEX」です。

  • 漢方薬と西洋薬(?)の併用は?

    普段、漢方薬を常用しています。 定期的に診察を受けて、時々種類が変わる等していますが、それなりに 効果が出ています。 風邪をひき、内科医で一般の風邪薬(便宜上「西洋薬」と記します)を処方されました。 漢方医が言うには「処方されている漢方薬と他の漢方薬を併用するので なければ、漢方薬と西洋薬の併用は問題ない」とのことですが、漢方薬を 飲む以前の西洋薬の効き具合と比べると効果薄になっている気がして仕方がありません。 漢方薬と西洋薬の併用は問題ないのでしょうか? また、併用すると西洋薬の効果が薄れるということはないのでしょうか?

  • 漢方について

    ここ何ヶ月か心療内科の漢方外来に通っていますが 症状などが良くなったので薬などを 違う症状の物に変えていただきたいのですが 西洋薬が増えて漢方はそのままです。 ちなみにツムラなどにも相談はしてみましたが サイトなどで無料で相談にのっていただける 所があれば教えて下さい。