• ベストアンサー

東急田園都市線⇔半蔵門線⇔東武伊勢崎線

東急田園都市線をよく使います。 東武線とも乗り入れするようになり、南栗橋などの行き先を目にするようになりました。 京成⇔都営⇔京急に代表されるように長大な路線にまたがる乗り入れって何かメリットがあるのでしょうかね?  東急で事故があると遥か彼方の東武線までダイヤが乱れたりすることもあるし、電車のやりくりも大変なのでは?などと思ってしまいます(笑)。 全線にまたがって乗る人もそういないのでは?とも思ったり・・・。 普通に素人がふと思った疑問です。 メリットのある点、ない点も含めて教えてくださいまし。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cubics
  • ベストアンサー率41% (1748/4171)
回答No.4

田園都市線の場合は特に旧・新玉川線区間と半蔵門線の既開通区間は構造的にも、運用的にも一体となっているので、その区間は、東武線との乗り入れ前からいわば満杯という状態ですね。 そこに東武乗り入れの電車を設定するわけですから、田園都市線側に乗り入れないわけにはいきません。 一方、余裕のある東武線側では、東武線まで行かずに手前の清澄白河で一部が折り返しています。 電車が走行する3社区間乗る乗客は少なくても、もしも折り返し運転をするとしたら、またがる区間を乗車しようとする乗客は多いですから(特に田園都市線側)、乗客は非常に不便になります。 事故発生時には、やりくりが大変になりますが、3社乗り入れせずに折り返し運転するとしたら、日常的に大変ですね。おそらくラッシュ時に乗客をさばききれないでしょう。 小田急の場合も千代田線・常磐線との乗り入れが、当初の本厚木から、今は多摩線が主体になっていますね。 このように乗客の利用動態によって、見直しすることはありますが、田園都市線の場合は、半蔵門線と一体不可分と見て、そこに東武線が乗り入れという形態と言えるでしょう。

caster_mild_2005
質問者

お礼

ご丁寧な回答感謝です。 確かに渋谷駅とかは小さいし、折り返しできる所ってないですよね。 都心の地下鉄じゃ掘る場所も限られるし仕方ないのですね。

その他の回答 (3)

  • 10-377
  • ベストアンサー率0% (0/8)
回答No.3

このケースの場合、田園都市線側で必要な本数>半蔵門線で必要な本数であるのと、渋谷駅の設備の関係(田園都市線と半蔵門線はスルー運転前提で運行されているため)で東武からの直通はすべて鷺沼・長津田・中央林間方面に行かなければなりません。 あと、半蔵門線の当初予定終着地は取手ではなく松戸です。

caster_mild_2005
質問者

お礼

半蔵門線の終着予定地が松戸だったとは・・・。

  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.2

ターミナルと郊外を結ぶ鉄道と地下鉄をつなぐ場合、両端を別な鉄道につないだほうが、両方の満足度を高める事ができます。 また、運用上も、駅で終点となって折り返す場合に、時間がかかったり、設備を大きくしなくてはなりません。都心のターミナル駅は、地価も高いので、できるだけ効率良く使いたいのです。乗務員の交代だけで運行できれば、かなり効率が上がるでしょう。

caster_mild_2005
質問者

お礼

そうかぁ・・・、効率よく運営するのも大事ですもんね。

noname#15025
noname#15025
回答No.1

田園都市線側にはあまりないでしょう。 東武線側には大いにありますが。 慢性混雑状態の日比谷線救済が大きな目的ですし(だから長大編成で、区間快速なんです)東武線利用促進(渋谷・表参道等に一直線でいける)など。 東武線の通常編成は6両なので、10両編成はラッシュ時対策としては効果があるようです。 後は半蔵門線が元々千葉県へ延長される目的で作られた線(本当は取手当たりへ行く予定だった。)です。 全て首都圏の既存線の混雑緩和が目的です。 なお、東武30000系電車(田園都市線で見られる東武の車両)はほとんど半蔵門~田園都市線で走っており、東武線ではほとんど見られないという珍しい運行をしています。東武車の乗り入れ本数が少ないので、そうしてアルバイトしないと車両乗り入れ費用の精算が必要なためですね。 僕はなぜか往復東武車に載るケースが多いので、埼玉県方面の広告に詳しくなりました(笑)

caster_mild_2005
質問者

お礼

東武側が通常6両編成だったとは知りませんでした。 もっと長くしろよ!と突っ込みたくなりますねぇ(笑)。 そうなると10両編成なんか重宝されますね。 僕も東武の電車によく当たります。理由がわかりました!ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 東武が東急線に乗り入れたのはなぜ?

    昨年東武線が東急田園都市線に乗り入れましたが、東急線沿線住民からするとこれと言ったメリットがないのです(東武側は渋谷の乗り入れで大いに盛り上がったらしいですが、東急側は直前まで乗り入れを沿線住民に隠しているかのような告知の無さ。両者で対応が大違い)。一体なぜ東急線は乗り入れを受け入れたのでしょうか?

  • 営団地下鉄半蔵門線と東武伊勢崎線との相互乗り入れと東急

    こんど営団地下鉄半蔵門線が押上まで延び東武伊勢崎線と相互乗り入れされます。(東武伊勢崎線も押上まで延長されます。) 中央林間-(東急田園都市線)-渋谷-(半蔵門線)-押上-(東武伊勢崎線)-?? 今まで、東急田園都市線の車両がすべて半蔵門線に乗り入れていました。今回の乗り入れに伴い、東武伊勢崎線の半蔵門線への乗り入れ車両は、通常は半蔵門線渋谷で折り返すケースが一般的でしょうが、渋谷では折り返しは困難です。(田園都市線も渋谷で折り返せません。) どのように、折り返し運転をするのでしょうか?それとも3社乗り入れをするのでしょうか?

  • 都営浅草線のバイパス線に東急や東武やつくばエクスプレスは相互乗り入れできますか?

    質問内容 ・都営浅草線のバイパス線に東急や東武やつくばエクスプレスは相互乗り入れできますか? ・もしくは、つくばエクスプレスに、京成スカイライナーを相互乗り入れさせることは可能ですか? ・また、これは採算が取れる可能性はありますか? 詳細 都営浅草線のバイパス線の計画が、ありますが、標準軌と狭軌で線路幅が違うのはわかりますが、バイパス線を1,067mm軌間と1,435mm軌間の三線軌条にして、東急大井町線、つくばエクスプレス、東武伊勢崎線と相互乗り入れ開始をしたりできませんか? 押上で京成、浅草で東武、その後つくばエクスプレスに合流し(場合によっては複々線化をする)、秋葉原経由で、東京を通り、品川で京急と、その地下鉄をさらに大井町へというのを個人的に考えていますが、技術的には可能なのでしょうか? もし、これができると、田園都市線の大幅な混雑緩和や、つくばエクスプレスの東京延伸、半蔵門線のバイパス、京急や京成や東武の都心への大幅なアクセス向上、スカイライナーの羽田~成田間の高速運転、外国人の秋葉やつくばや日光への移動の効率化、横浜成田間のアクセスの向上など、相当大きなメリットがあると思います。 また、つくばエクスプレスの延伸やこのバイパス線はもうすでに検討段階に入っているので、予算がとりやすいと思います。

  • 東武線から東急の中央林間まで行くには?

    今、東武線の南栗橋や久喜から東急田園都市線の長津田や中央林間まで一本で行ける様になっているそうですが、これは運賃とかも他の路線経由で行くよりも安くなっているのでしょうか? また南栗橋から中央林間までの時間も知りたいのですが・・・ 一番得する行き方ってどうなんでしょうか?

  • 東急田園都市線はセレブな路線なのですか?

    東急沿線(特に田園都市線や東横線)は金持ちが多いセレブな路線と聞きましたが本当ですか? 東急は運賃だけで乗れる列車だけでオール自由席で着席保証や快適性などを売りにした列車は無いですよ 反対に常磐線は貧乏路線とか言われていますが特急が大量で普通列車グリーン車までできますからね、宇都宮線や高崎線なども普通列車グリーン車もできましたよ サービスを見ると東急より他社の方が有料列車が多くてサービスがいい感じがします、関東で有料列車が無い鉄道会社はつくばエクスプレスとモノレールや新交通、都営地下鉄、相模鉄道、りんかい線ぐらいですよね、京急はウィング号があります、中小私鉄を除く(東京メトロは千代田線が小田急ロマンスカー乗り入れ) 東急沿線の人ってほとんど電車に乗らずに車に乗っているのですか?

  • 東急電鉄の特急車両について

    東急電鉄では今後特急用のロマンスカータイプの車両を導入する予定はあるでしょうか(東急線から地下鉄線経由で東武・西武線へ乗り入れ)(東横線と田園都市線用)ぜひ教えてください。

  • なぜ東急・東京メトロ・東武の3社乗り入れ?

    なぜ東急田園都市線・東京メトロ半蔵門線・東武伊勢崎線は3社乗り入れをしているのですか? 渋谷に折り返しがないのが原因でしょうが、なんで計画の時に折り返しが出来るようにしなかったのですか?

  • 東武の不気味なオレンジの電車が東急線内に

    (1)東武の不気味なオレンジの電車が東急田園都市線を走ってましたが、あれは何でしょうか? (2)東武の電車に乗ると債務整理の広告が多いのですが、なぜですか? (3)東急に乗ろうとして東武車両が来ると「ちっ」と舌打ちしてしまう私は心が狭いのでしょうか? (4)東武線内では東急車両や半蔵門線車両が来ると、みんなどう思っているのですか?

  • 相鉄⇔東急、東武方面

    2019年に構想されている相鉄東急相互乗り入れ運転に関する質問です。 (1)東武鉄道の車両は相鉄に乗り入れてくるのでしょうか? (2)相鉄の車両は東武に乗り入れてくるのでしょうか? (3)西武鉄道の車両は相鉄に乗り入れしないことを発表していますが、相鉄の車両は西武鉄道に乗り入れするのでしょうか? (4)相鉄の車両は埼玉高速鉄道に乗り入れするのでしょうか? (5)埼玉高速鉄道の車両は相鉄に乗り入れてくるのでしょうか? (6)メトロ南北線の車両、都営三田線の車両は相鉄に乗り入れてくるのでしょうか? (7)相鉄は南北線に乗り入れするのでしょうか? 質問が多すぎてすみません。

  • 東急線が京急・羽田線に乗り入れる

    最近のニュースで見たのですが、東急線がJR蒲田駅から京急蒲田駅まで延長し、京急に乗り入れて羽田まで行くというものです。 東急の路線は、あまりよく分からないですが、どの路線が京急に乗り入れるのでしょうか。  池上線、目蒲線、大井町線、目黒線のどの路線でしょうか。 また、東急へはどこまで(京急側から)入ってくるのでしょうか。 さらに、東急へは、田園都市線とか、東横線とかの路線に乗り入れてくるのでしょうか。  もしそういうことになったら、地下鉄副都心線(さらには東武東上線・西武池袋線)から羽田方面にも直通で行く可能性はあるのでしょうか。