• ベストアンサー

球面の積分

大学初年度の学生です。積分の方法がわからなくて困ってます。 原点中心半径rの球面上に、電荷が電荷密度がσ(z)で与えられるような関数で分布しているとき、原点における電位はどうしたら計算できるのでしょう? 点電荷が作る電位 (4πεQ) / R を用いて微小面が作る電位を足し合わせるのだろうとは思ったのですが、 微小面のとり方がよくわかりません。 おそらくは球の表面積を求める積分計算がわかれば求められるのかとは思うのですが、、、 (球の表面積の求め方は体積を積分する仕方しか知りません)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

デカルト座標では微小体積要素はdxdydzですが、 球座標ではr^2drsinθdθdφになります。 面積を求める時は今半径Rなので(r方向には積分しないので) R^2∫_{0}^{2pi}dφ∫_{0}^{pi}sinθdθ=4piR^2 となります。 この場合はガウスの定理をもう一度勉強したほうがいいですね。 電磁気のテキストの一番最初に出てくることなので、一からしっかり勉強しましょう!

sioois
質問者

お礼

なるほどよくわかりました。 何故か今使っているテキストはこうした積分計算に関する手法の解説がぜんぜん載っていなくて・・・ 今度手頃な演習書でも探してみます。 何はともあれありがとうございました。

関連するQ&A

  • 電磁気 球座標

    電磁気の問題で、「半径Rの球面上に一様に分布した電荷による静電ポテンシャルを求めよ。」で積分の範囲についてわかりません。この問題はまず、球の極座標を考えます。 V={1/(4πε0)}∫(0→2π)∫(0→π){(σr^2 sinθ dθ dφ)/(√[R^2 +r^2 +2Rrcosθ])} を計算するのですが、 なぜ、積分範囲が、なぜdθとdφがこうなるのでしょうか。またなぜ違うのでしょうか。

  • 電気磁気学

    半径aの誘電体に一様な体積電荷密度ρ[c/㎥]で電荷が分布しているものとする。このとき中心の電位を求めよ。誘電体球の比誘電率はεsとする。という問題で電界をまずだしたのですが疑問がでてきたので質問させてもらいます。 外部の電界をρ/4πεr^2(ε=εsεr)とだしたのですがρは体積電荷密度なのでこのままではおかしいきがしてきました。。内部はρr/4πεa^3これもρだと変な気がします。ρに体積をかければいいのかなとおもったのですが、、よく分からなくなりました。 答えと考え方も教えて頂けたら嬉しいです。

  • 電磁気(大学)大至急

    問題は -a<x<aの範囲の空間には体積電荷密度ρの電荷が分布している、ρは定数である。各部にの電位を求めよ。です。 この問題の解答にx=0で、電荷分布の対称性を考えると、E=0とあったのですが、確かにX=Y=Z=0だったら分かるのですが、例えばX=0、Y=1、Z=1の場合成り立たない気がします。原点を中心とした半径rの球の表面をガウス面として考えたとき上の値を代入すればEは0いにならないと思います。 御教授宜しくお願いします。

  • (導体球でない)球の中に一様に電荷が分布しているときの静電エネルギー

    お世話になります。 今、球の中身の静電エネルギーを求める問題を解いているのですが、 まず思いつくのはエネルギー密度の積分です。 つまり∫ε[0]/2×E^2dVで計算するかと思います。 そうしますと、たとえば半径aの球で電荷がQの場合、その静電エネルギーは、球外ではおなじみのQ^2/8πε[0]a となり、球内ではQ^2/40πε[0]aとなり、 足すことで3Q^2/40πε[0]aとエネルギーを求めました。 これで合っているのかは分からないのですが、確かめとしてQφ/2 で計算してみることにしたのです。ただしφは電位です。 球外は簡単で、φ=Q/4πε[0]aより、Q/2を掛けて同様の答えを 得られるのですが、球内でどうやって求めればよいのか分からないのです。 球内での電位φは、3Q/8πε[0]aーQr^2/8πε[0]a^3 と出て、Qはrの関数でQr^3/a^3ですから、ちょっと困っています。 このやり方で同じ3Q^2/40πε[0]aを得ることができるでしょうか。 教えてください。

  • 球の電場においての問題で・・・

    半径aの球内に電荷Qが一様に分布しているときの静電場の問題で、Oを中心とする半径rの球面を考えて、球外(a>r)のとき E(r)=Q/4πε・(1/r^2) となることはわかります。しかし球内(a<r)のとき、球内の電荷qがどうして q=(r^3/a^3)Q となるのがどうしてもわかりません。どうか教えてください・・・

  • 電位と電荷密度

    球座標系で表される電位φ φ(r)=(q/4πε0)×{exp(-r/a)}/r がある.ただし,rは動径,ε0は真空誘電率,qは電荷,aは基準長さである. (1)この電位を作る電荷密度分布ρ(r)をr>0の範囲で求めよ. という問題があります.これは,φをrで微分して電界Eを求め,そこからρを求めるという方法であっていますでしょうか?私の計算ではρ=(3q/4π)×{exp(-r/a)}/r^2×(1/r+1/a)となりました. (2)(1)で得たρを,r = 0を除く全空間で積分し,総電荷Qを求めよ.という問題では,積分範囲は何から何までにすればいいのでしょうか? また,(3)r = ∞の球表面における電束を求めることにより,原点r = 0にどのような電荷があるか求めよ.という問題も,どのように考えたらいいのか全くわからなくて困っています.よろしくお願いします.

  • 積分

    定積分を用いて次を求めてください。ただし途中の過程も詳しくお願いします。 (1)半径rの円周の長さ (2)半径rの円の面積 (3)半径rの球の体積 よろしくお願いします

  • 点電荷が作る電位分布の求め方

    点電荷が作る電位分布の求め方 お世話になります。 1次元の電位分布についての質問です。 高校の物理で習ったように、1[C]の点電荷(あるいは微小な大きさを持つ電荷)が原点にあるときの電位分布は、無限遠をゼロとして、 φ = (1/(4πε)) * (Q / r) ・・・(1) で表せますよね? 同じ分布をポアソン方程式(div (grad φ) = -ρ/ε)から求めるにはどうすればよいでしょうか。 1次元の場合ポアソン方程式は単純な2階微分方程式になると思いますので、rで2階積分してみたのですが、原点以外ではρ= 0 のため φ が一次関数になってしまい、(1)のような反比例の関係にはなりそうにありません。 どこか考え方が間違ってるのだと思いますのでご指摘いただけると助かります。 よろしくお願い致します。

  • ポアソンの方程式を用いた電位の求め方

    ポアソンの方程式を用いて原点に置かれた単位点電荷による電位を求めるという問題なのですが結果がガウスの法則によって求まる値と異なってしまいました。 一つ前の問題で電位がC/r(Cは定数)と表せることが求められたので、 ポアソンの方程式より ∇^2(C/r)=-ρ(r)/ε 両辺を半径rの円で体積積分すると、ガウスの発散定理より 左辺=∬∇(C/r)・dS =4πr^2/r^2×{∂(cr^2/r)/∂r} (極座標における発散より) =4πc 右辺=-1/ε∬∫ρ(r)dv =-1/ε (原点に単位点電荷があるのみなので) 右辺と左辺を比較することでc=-1/4πεとなり、電位は-1/4πεrとなるのですが、 ガウスの法則によって求めた電場を積分して求められる電位は1/4πεrとなります。(こちらは教科書に載っていたのであっていると思います) どこが間違っているのでしょうか。 基本的な問題ですがご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • 教えてください。

    教えてください。 一様に帯電した半径10.0cmの球がある。 球のまわりの電場を測定したところ、球の中心から1.00mのところでは 電場の向きはいずれも半径方向外向き(球面の法線方向//n)で 強さは一定で、1.00[V/m]であった。 1)半径1.00mの球面上の面積分  ∫E(r)・n dS       (球の表面積は?) 半径1.00mの球面全体S 2)1)の結果を用い、ガウスの定理より帯電した球の総電荷量Q[C]を求めよ。 3)電荷はすべて帯電した球の表面に一様に分布しているとして、表面電荷密度σ[C/m2]を求めよ。 4)球の中心よりrの点の電場の式を記せ。但し、r>10.0cmである。 5)帯電した球表面の直ぐ外側(r=10.0cmとしてよい)の電場と電束密度を求めよ。 6)3)と5)を比較せよ。