• 締切済み

減資と増資って?

この2つの意味が、用語集なんかを読んだくらいではよく分かりません。 たとえば、安田信託銀行は減資と増資を同時に(?)行なうそうです。 こういうことをする意義ってどこにあるんですか?実務に携わったことがないため なかなかイメージが掴めません。どなたか素人にも分かる説明でよろしくお願いします。

  • a9821
  • お礼率44% (4/9)

みんなの回答

  • yohsshi
  • ベストアンサー率55% (369/665)
回答No.2

減資と増資の意味は、先の方が回答なされているので省略させていただきます。 何故、減資と増資を同時に行うのかということに関して私の考えを述べさせていただきます。 現在、市中銀行は全て、金融庁より問題債権の適性処理を行うように指導されています。問題債権の適性処理とは、問題債権のうち回収が不能な不良債権に対して貸倒引当金を積むということが主な処理となります。 1.当該銀行が貸倒引当金に見合う収益を稼いでいればその利益を回わす 2.貸倒引当金に見合う1の収益がない場合は含み益を実現化(株の益出売)を行い、その利益を回す 3.2でも貸倒引当金に相当する分がない場合は、当期の収益を損失処理とします。当期利益を損失処理とする場合、過去に積み上げた内部留保を取り崩す行為により、会社の存続を行います。減資という行為は、損失に対する内部留保の取り崩しに該当するものです。 当該銀行の必要とされる貸倒引当金の不足額 > 当期業務収益+資産売却利益 の状況から減資に追込まれているということだと思います。昨年までは株の含み益を実現化することで不良債権処理が行えていましたが、株価が下落しほとんどの銀行で株は含み損になり、資産含み損の処理も同時に行わなければならないことから、減資を迫られたものと思います。 同時に増資を何故行うかということは、減資により自己資本が減ると銀行の信用力がなくなります。このことから当該銀行の資金調達能力が低下するために、当該銀行の貸出能力が低下します。当該銀行をメインバンクとしている企業にとっては、銀行の信用力を回復させなければ、自分自身の資金調達能力に多大な影響を与えることとなります。 このため、これらの企業が増資に応じること(当該銀行の株を購入)となり、銀行の信用リスク低下を回避したということだと思います。

noname#24736
noname#24736
回答No.1

減資は資本金を減らすことで、業績不振などの時に欠損金を償却するために、元の株主の責任で行ないます。 そして、欠損金が無くなり身軽になった段階で、改めて増資しをして、新たな株主から資金を導入して会社の体力を強くする方法を取るのです。

a9821
質問者

お礼

どうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • 減資後、増資する理由は?

    株、初心者です。 日本板硝子5202が、09年7月に減資を行なった一年後に、公募増資と第三者割り当て増資を行なっています。 増資するなら、減資しなければ良いのにと素人の僕は思ったのですが、減資後、増資する事に何か意味はあるのでしょうか?

  • 増資と減資

    資本金1000万円の株式会社です。 今般役員退職金支払いのため2000万円ほど資金が必要ですが増資で賄いたいです。ただ、欠損もあるためこの際減資も検討しています。(資本金が1000万円超えると県市民税が高くなることも一因)  1 増資と減資は同時に出来ますか?  2 資本金1000万円のままのほうが税制面で有利ですが、租税回避行為    とみなされるような事はありますか?  3 実務的に問題があるでしょうか?

  • 大手銀行の増資について

    最近の新聞などでは表題の件が多く取り上げられています。 経済についてはまったくの素人なので、 「今、銀行が増資を行うことの意義」について教えてください。 タイミングが集中していることから今年度末決算に関連があるのかな? と察するのですが、増資と決算の関連が良く分かりません。 素人なりに「増資して信用力を上げても、収益構造が変わってないから 来年までに結局増資分食いつぶすんじゃねーの?」と考えます。 (1)増資で当面解決できる問題 (2)増資しても依然残る問題 (3)増資したがゆえに抱える問題 質問を小分けするとこういった感じになります。よろしくご教授ください。

  • 銀行が増資をするということは?

    日本を代表する銀行が増資をするそうです~ と、ニュースで聞いたのですが、 私にはこれがどういうことなのかよくわからないんです。 株式を発行して誰かに買ってもらうのだろう、と想像しているのですが、 どんな人や団体がそれを買うものなのでしょうか? また発行する株式の数が増えたら、 株主さんや本体にどんな影響があるのだろう?などなど、 広い意味でこのことをわかりやすく解説していただけたら、 あるいは銀行のこの動きについてどう思われるかなど お聞かせください。

  • 会社法447条3項:資本減少の質問

    447条3項に「増資と減資を同時にした結果、資本が減少しない場合」という部分がありますが、 イメージが湧きません。 具体的にどのような事例がありますか?

  • 減資をして繰越損失を処理できるのはなぜ?

    累積損失を抱えた企業が減資により繰越損失を処理したりしますが 何故このようなことができるのでしょうか? 例えば減資により資本金を10分の1にしたとして、その分繰越損失を圧縮したりしてますが、資本金とは会社設立時あるいはその後の増資により調達した資金であり、バランスシートに記載される資本金の額は、現実的にそこにそのお金があるわけじゃないですよね。 でも繰越損失は長年(あるいは急速な業績悪化で)積み重なった負債、いわば実際にそれだけのお金が必要なのにそこに無かったから損失として計上している実態のある損ですよね。 ではなぜ経理上の(単なる記録の?)資本金で実質的な損である繰越損失を処理できるのでしょうか? また、減資は株主に対して中立だそうですが、であるならば(その後の株価下落や減資をしなければならない経営状態はさておき)ある程度資本金のある企業が繰越損失を計上してしまった時は、減資により簡単に 財務体質を向上できるように思われますが、実際にはそう簡単にはできるもんじゃないですよね。 それは何故ですか? なぜ経営者は減資を簡単に実施できないのか? 基本、株主に対し中立で、減資後の財務基盤が飛躍的に改善されるのであれば株主を納得させることはそんなに難しいこと? 減資せずに多大な損失を抱えたまま長期間掛けて会社を再生に導くのも (配当を出せない、株価も上がらない)株主にとってデメリットのような気がします。最悪潰れますし。 なら、サッサと減資してその後近い将来良くなりそうなら、その方がいいと思うのですが・・・ 例えば下記の事例はどうですか? 純資産の部  資本金    6500億  資本準備金  4500億  利益余剰金 △7000億  株主資本合計 4000億 ど素人ですみません・・・、よく考えると7000億の負債を抱えてなんで倒産しなのかもよく分かりません。 損失を抱えたままの営業活動なんて???だし、借金で穴埋めしているのなら有利子負債のような気も・・・ 宜しくお願いします。

  • 大会社にならないための減資の方法について

    4月からある設備産業の子会社に出向になり、経理を素人ながら上長の立場で担当する羽目になりました。 行った矢先、いきなり工事代金支払いのため、親会社からの出資で増資を行い、資本金が5億円を超えました。このままだと来期に大会社になってしまい、監査費用と手間が増大することになります。 当該子会社の会社設立時の方針で、事業の投資額(約20億円)の5割を資本、残り5割を借入金で調達することになっており、すでに資本金5億円、資本準備金5億円を計上しています。 減資をして資本金5億円を切りたいのですが、資本準備金の要件(資本の1/2以下)がありできないものとして理解していました。 しかし、最近とある銀行の方から、資本金の一部を、その他資本剰余金に振替すれば、資本金が5億円を切りながらも、資本全体として事業の投資額の5割をキープできるとの指摘を受けました。 実際にそのようなことができるのか、何か条件があるのかをできるだけ具体的に教えてください。 また、できるとすれば、会計士か税理士に確認してもらう必要はあるのでしょうか? 素人の質問で要領を得なく恐縮ですが、どうかよろしくお願いいたします。

  • 聞くは一瞬の恥聞かぬは一生の恥

    証券会社や銀行のHPの説明を見ても用語に馴染みがなくてピンときませんしはっきり言って頭が悪くて理解できません 恥を忍んでお伺いいたします 信託 とはなんでしょうか? 貸付信託 投資信託 の違いは何でしょうか? 株式―?外貨建―?どんな種類があるのでしょうか? この欄に質問や回答されている方の知識レベルからすれば 途方もなく幼稚な内容で申し訳ありませんが ド素人の私にも理解できるようにわかり易くお教えいただければ幸いです

  • 増資と減資について

    増資と減資について私の解釈が間違っているかどうかを教えていただきたいです 増資をすると ・株の発行数が増える ・一株あたりの額面は変化なし ・資本金が増える 減資すると ・株の発行数は変化なし ・一株あたりの額面が減る ・資本金が減る 上記のような解釈でよろしいでしょうか ご存知の方お教え願います

  • 増資と減資

    すみません。どなたか教えてください。 取引先のA社が 「工場立替のために資本金1千万円に対し,1億円の増資引き受けを得て,新資本金1億1千万円とした後に、1億円を無償減資し、当初の資本金1千万円と同額とする」 とのことですが、これはいったい何を意味するのでしょうか。 株式について知識の乏しいので、わかりやすく教えていただけたらうれしいです。 よろしくおねがいします。