• ベストアンサー

誘起円二色性(Induced Circular dichroism)

誘起円二色性(Induced Circular dichroism)ってなんでしょうか?そのスペクトルをどのように解析するのか、教えてください!おねがいします・・・・

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • siegmund
  • ベストアンサー率64% (701/1090)
回答No.1

こういう話は専門外ですが,物理屋としての常識の範囲で回答します. あまり突っ込まれると,ボロがでます. 分子構造が非対称なもの(不斉原子を含むなど)には, 左右の円偏光に対する応答性が違うものがあります. http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=48761 をご覧下さい. 左右の円偏光に対する吸収率の違いを円偏光2色性(circular dichroism)といいます. ある物質が普通の状態では円偏光2色性を持たないときでも, 何かの作用によって円偏光2色性を持つようになることがあります. そういうわけで,誘起(induced)なのです. 例えば,磁場をかけるとそういうことが起きることがあります(ファラデー効果). また,キラルな分子が共存するとその影響で円偏光2色性が誘起されることが あります. スペクトル解析の詳細はどなたか専門の方お願いします. でも,どういう状況かの説明がないと誰も回答できないかも知れませんね. 私がすぐ思いつくキーワードは, 旋光分散,円2色性,クラマース・クローニッヒ関係式,コットン効果, 比旋光度に対するドルーデの式, などです. でも,nobunet さん, スペクトルの解析までやろうというのに, 「誘起円二色性ってなんでしょうか」は ちょっといただけないという気がするんですが...

nobunet
質問者

お礼

ありがとうございます。とある文献を訳していたら、専門外のことが出てきたので聞いてみました。キーワードを参考に調べなおしてみます。

その他の回答 (1)

noname#211914
noname#211914
回答No.2

大分古いようですが、以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか? 「光感覚:視物質の中間体と円二色性」 「CD」に関しては以下のURLサイトには関連質問の回答がありますが、参考になりますでしょうか? ◎http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=91313 この中でrei00が紹介の成書も含めて参考にして下さい。 siegmundさんのご指摘には同感です! ご参考まで。

参考URL:
http://www.jssp.co.jp/f_zool_today/dobutu03.html
nobunet
質問者

お礼

すいませんです・・・・・ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 円偏光二色性について

    とある波長でキラルな物質が右円偏光を強く吸収したとすれば,透過光は左円偏光の成分が多くなるため,円二色性の値は負の値になるそうですが、どうして「負」の値になるのでしょうか? また、楕円率から(?)遠紫外円偏光二色性(CD)スペクトルの測定により簡便に蛋白質の二次構造の有無や種類、含量を推定することが可能であるというのは、スペクトルをどのように読み取った結果そういったことがわかるのでしょうか?? よろしくおねがいします

  • 旋光分散スペクトルと円偏光二色性スペクトルについて

    旋光性について勉強をしています。 下記のサイトに、 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%86%E5%81%8F%E5%85%89%E4%BA%8C%E8%89%B2%E6%80%A7  すなわち旋光分散スペクトルと円偏光二色性スペクトルはどちらか一方を  測定すればもう一方は計算で求めることができる。 そのため、現在では  旋光分散スペクトルはほとんど測定されず、円偏光二色性スペクトルが  測定されるようになっている。 と書いてありますが、何故、旋光分散スペクトルではなく円偏光二色性スペクトルが多く測られるのかが全く理解できず、気になって仕方がありません。 旋光分散スペクトルの測定には、円偏光二色性スペクトルの測定に比べて どんな点が不利であるのか、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • DNAの円二色性スペクトル(CDスペクトル)について

    CT-DNA(B型DNA)のCDスペクトル(円二色性スペクトル)を測定すると、B型DNAは右巻き螺旋の構造を持つためにマイナスの値しかとらないはずなのに、プラスとマイナスの両方にピークが現れるのですがそれはどうしてなのか教えてください。お願いします。 後、何か円二色性スペクトルについてわかりやすい本はありませんか?? いろいろ探してみたのですがなかなか見つかりませんでした。お願いします。

  • 旋光度、旋光分散と円二色性

    いつもお世話になっております。 構造解析に関してもう1つわからないことがあります。 「ORD(旋光分散)やCD(円二色性)スペクトルから光学活性物質の絶対構造に関する情報が得られる。また、ORDスペクトルとCDスペクトルから得られる分子の化学構造に関する情報は、本質的に同一である」 という文が正しいか間違っているかを考えているのですがわかりません。 調べて考えたところ、ORDとCDは同じ現象を測定したもので、立体化合物の確認、同定に用いられる。また、ORDの微分曲線がCDになる、ということはわかりました。けれども「ORDスペクトルとCDスペクトルから得られる化学構造に関する情報は、本質的に同一である」という部分が正しいのかわかりません。 わかる方がもしおられましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 円偏光二色性

    タンパク質の構造変化についての論文を読んでいて分からないことがあったので、お力を貸していただけると嬉しいです。 疑問点と言うのが 「円偏光二色性を測定することにより得られた融解温度(Tm)と、示差走査型蛍光定量法(Differential scanning fluorimetry)により得られたTmの値に違いが生じているのですが、その違いはなぜ生じるのか?」 というものです。 宜しくお願いします。

  • 逆ファラデー効果と磁気円二色性

    逆ファラデー効果と磁気円二色性の分離はどのようにするのでしょうか?

  • 大学院で有機化学を専攻しているものです。知識不足で申し訳ないのですが、

    大学院で有機化学を専攻しているものです。知識不足で申し訳ないのですが、円二色性スペクトル(CD)で光学活性が分かるのに対して、線二色性スペクトル(LD)からは何が分かるのか教えていただけませんか?

  • モーターの誘起電圧の調波解析

    モーターの誘起電圧を測定し、 その調波解析を行ったのですが、 以下のことに気づきました。 (1)奇数次が大きい (2)その中でも5次と7次が特に大きい これらの現象は私のモータだけではないようです。 調べてみましたが、いまだにその理由がよく分かりません。 どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、回答よろしくお願いします。

  • 大阪府貝塚市二色へ配達してくれるおすすめの仕出し屋さんを教えてください。

    大阪府貝塚市二色に配達してくれるおすすめの仕出し屋を教えてください。 予算は、3,000円~5,000円です。 母の一周忌法要の振る舞いに使います。 見た目、味についておすすめのお店がありましたらご教示願います。

  • IRについて

    赤外吸光スペクトルとは分子振動を反映した吸収スペクトルを得る方法だそうですが、振動数が多いとスペクトルはどのようになるのでしょうか? それと一般的に誘起効果・共鳴効果で、誘起効果では振動数が上昇して、共鳴効果では振動数が減少するのでしょうか?また、どうしてそれぞれの効果で振動数に変化が生じるのかをおしえてください。