• 締切済み

PHなど水質が藻類に与える影響

凍結防止剤に使われている塩化カリウム、塩化カルシウムが河川に流出したとき、PHや塩素イオンの増加等の影響があると聞いたのですが、実際にこれらが、河川中の藻類などの生物にどのような影響があるのか、また、それはどの程度で影響がでるのかということをお聞きしたいのです。 本当に一般的なお話でかまいませんので、 よろしくお願いします。

  • tunke
  • お礼率50% (10/20)

みんなの回答

  • kenchin
  • ベストアンサー率56% (398/700)
回答No.4

先日の回答が不十分だったようで、新たな疑問を感じられ たようで、誠に申し訳有りません。 そこで、少し補足を交えて書いてみます。 まず、全ての凍結防止剤(融雪剤)がpHを変動させる 訳でもありませんが、代表的なものですと、塩化カルシ ウム系の物は水に解けるとpH8~10程度になります。 また、こいつが水中の炭酸ガスと反応したりしますと カルシウムが炭酸カルシウムという形で沈殿する可能性 がありまして、そうなるとpHは酸性側に移行する可能性 があります。 ここまでは基礎の部分として非常に簡単に。 で、例えば珪藻などですとpHが5.6前後を境にして 繁殖性が非常に落ち、5.0前後ですと死滅が始まると いう文献があります。 また、メダカなどですと、塩化カルシウム300-400ppmで 死滅したという実験結果(これは私がやったことで、 誤差が含まれている可能性があります。)もあります。 正確には、水中の栄養素等の濃度、酸素濃度等によって も変化しますし、手元には十分な量のデータがありませ んので、目的として居られる予測には不十分な可能性が ありますから、参考となるURLを掲載しておきます。 参考URLは国立環境研究所(茨城県つくば市)でして そちらの水環境質研究室および土壌環境研究室は、この 種の研究における権威といいますか、各種の協会の研究 を具体的に実施している場所でもあります。 また、国内外の文献についても相当量保有しております から、一度問い合わせをされたらよろしいかと。 (敷居が高く感じられるかもしれませんが、理由等を  明確に示せば、資料等を提供してくれるでしょう。  ましてや、現在は法人改革のプレッシャーもあり  ますしね。)

参考URL:
http://www.nies.go.jp/index-j.html
  • yumityan
  • ベストアンサー率60% (132/220)
回答No.3

こんばんは 以前も融雪剤の質問をされていましたね。 何か文献を紹介しようと思っていたのですが、手元に無くて失礼しました。 さて、塩化カルシウムなどの融雪剤は河川に流出しても中性で、pHが下がることはありません。pHが下がるのは土壌です。 融雪剤が流出したとき、河川でのそれぞれの物質濃度がどれくらいになるのかは色々なケースがあり、一概には言えません。理想的には採水して分析してみるべきでしょう。分析が無理であれば、電気伝導度を測るだけである程度の推定は出来ます。 水産生物に与える水質についてはついては水産用水基準(以下のURL)が最も権威ある基準値です。参考にして下さい。一般的には殆ど影響は無いと思います。 以前北海道開発局の研究所のレポートで検討した文献を読んだことがあります。そちらもお調べのになってはどうですか。

参考URL:
http://www.wafoo.gr.jp/ordinary/water/hou/water15.html
tunke
質問者

補足

ありがとうございます。 影響があるとすればPHぐらいだろうとは思っていたのですが、それすらないとすると、融雪剤は水質に影響がないものと考えてよいのでしょうか? 早速文献を取り寄せてみたいと思います。 ありがとうございました。

noname#211914
noname#211914
回答No.2

以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか? 「pH.KHとカルシウム」 さらには文献検索された方が早いのではないでしょうか・・・? ご参考まで。

参考URL:
http://www.ne.jp/asahi/mc/minatomachi/phkhandca.htm
tunke
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございました

  • GSK
  • ベストアンサー率17% (64/368)
回答No.1

では、間単に一般レベルで・・・ 塩化・・は水に溶けると 中学でも使った塩酸になります。 人間に塩酸をかけるとどうなるかご存知と思いますので、 あとはイメージができると思います。

tunke
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございました。

関連するQ&A

  • PH

    1mol/lの塩化カリウムの水溶液のPHを求めよ。 塩化カリウムの化学式に水素が入っていないので、加水分解をするべきだと思うのですが、上手く水素イオン濃度が求まる形のならないのですが、どうすれば良いでしょうか。レポートで使うので教えてください。

  • 複分解の仕組みについて教えてくださいm(_ _)m

    例えばの話、塩化カルシウムと硫酸カリウム水溶液を混ぜて加熱すると塩化カリウムと硫酸カルシウムができますよね・・・ なぜでしょう? 逆に塩化カリウムと硫酸カルシウムを混ぜても硫酸カリウムと塩化カルシウムにはなりませんよね・・ なぜカルシウムに硫酸根が付きカリウムに塩素が付きイオンの組み合わせが入れ違ったのでしょうか。 何か決まり(法則)みたいのがあるのでしょうか。

  • 質問です。塩素酸ナトリウムと塩化リチウムの複分解

    まずはじめに、塩素酸ナトリウムと塩化カリウムを混ぜると複分解を起こして、塩素酸カリウムと塩化ナトリウムになりますよね・・・何ですか?     <塩素酸イオン、塩化物イオン>    <ナトリウムイオン、カリウムイオン> すべて一価のイオンどうしですよね、なのになぜ複分解が起きるのですか? 何か決まり(法則?)でもあるのですか? それと上記のことをふまえて質問なんですが 塩素酸ナトリウムと塩化リチウムでは塩素酸リチウムと塩化ナトリウムになりますか?   NaClO3 + LiCl → LiClO3 + NaCl   みたいな?

  • 硝酸銀水溶液による塩化銀の沈殿

    河川の水質を調べるというテーマの過マンガン酸カリウムの酸化還元滴定の問題で、 滴定をする前に河川の試料に水、硫酸、硝酸銀水溶液を加えるとあるのですが、その理由を答えよ、というのが設問(1)で、答えは 試料水溶液中の塩化物イオンを塩化銀として沈殿させて除去する とあります。 解説には この実験では試料水溶液中に含まれる有機物を過マンガン酸カリウムで酸化分解するので 還元性のある塩化物イオンなどをあらかじめ除去する必要があり、そのために硝酸銀水溶液を 加えている。 とあります。 疑問点は なぜ塩化物イオンだけなのか。ほかの含まれるイオンは沈殿しないのか。 塩素は陰イオンになりやすく塩化物イオンのままでいようとすると思っていたのに なぜ塩化物イオンが還元性を持ち塩素になろうとするのか。 また、硝酸銀水溶液はこのように使用することはよくあることか。調べてもあまり見当たらない。 定番の知識ではなくその場で考えさせる設問なのか。 などです。よろしくお願いします。

  • pHメーターについて

    pHメーターは何故水素イオンを選択的に検出するんですか?他のイオンの影響を受けないんですか?原理を教えて下さい。また、一般的なpHメーターの構造が分かるイラストをご紹介いただけませんか?探したのは細かくてよく細部までわからないものばかりでした。

  • 化学反応式

    シュウ酸+水酸化カリウム→シュウ酸カリウム+水 酸化ナトリウム+水→水酸化ナトリウム 臭化カルシウム+塩素→塩化カルシウム+臭素 の化学反応式を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 土壌

    土壌のPHを調べる実験をしたのですが、土に水と塩化カリウム溶液、二つを別々の土の中に入れ、実験しました。 pH(KCl)を測定する理由として、P(H2O)-p(KCl)=△pH が土壌のpHに及ぼす塩類濃度の影響を調べる為である。と書いてあったのですが、あまり理解ができません・・どうゆう意味なのでしょう。水でやった場合が遊離している水素イオン濃度を測定し、塩化カリウムが、粘土、吸着した水素イオン濃度を測定するのであれば、この二つを合わせてものが、土壌のpHになるって事ですか??だとしたら塩化カリウムを測定する理由なんて書きませんよね・・・。 うーん・・・ 後、電気伝導率も調べたのですが、単位はμS/cmじゃないですか!!資料の方にmS/cmの単位でのってたのですが、どのようにμS/cmになおせばよいのでしょう。 お願いします!!

  • 塩化カルシウムの凍結防止としての効用

    塩化カルシウムが凍結防止になるというのは聞いたことがありますが、凍結してしまった上から塩化カルシウムを散布した場合も効果があるのでしょうか。 自宅駐車場が凍結してしいまい、先日転倒/ケガしてしまいました。 氷は3~5cm程度となってしまい、破砕するのもしんどい状況です。 このような状態で塩化カルシウムを散布しても効果があるのでしょうか? 個人的には、融氷しなくとも滑り止めにはなるかもなどと考えていますが・・・。 もしくは、氷を溶かす何か良い方法は無いでしょうか。 すみませんがどなたかお教え下さい。

  • 物質の取り出し方

    水酸化カリウムとグルタミン酸ナトリウムと塩化マグネシウムと炭化カルシウムと水素化リチウムとから簡単にイオン化傾向の強いカリウム・ナトリウム・マグネシウム・カルシウム・リチウム(アルカリ金属)を取り出せる方法を教えてください。(書き方が悪いですが)

  • 塩化カリウム投与について

    塩化カリウムを大量に投与すると高カリウム血症になって死ぬと聞きますけどその生物学的機序(イオンチャネルや活動電位など)を教えてくれませんか?もしくはそれが詳しく載ったページがあれば教えてほしいです!