AC電源を繋ぐと音声にノイズが...

このQ&Aのポイント
  • 東芝 DynaBook SS PORTEGE 3010CT を使用して車内でMP3の再生をしたいですが、AC電源に繋ぐと大きなノイズが入ります。
  • バッテリー駆動にするとノイズは消えますが、車庫の電源を使用してもノイズは小さくなります。
  • USB接続のサウンドデバイスも試しましたが、ノイズやプチプチ切れが発生しました。別の商品でも同じ症状が出ます。何か解決策はありますか?お知恵をお貸しください。
回答を見る
  • ベストアンサー

AC電源を繋ぐと音声にノイズが・・・

東芝 DynaBook SS PORTEGE 3010CT を使って、車内でMP3の再生をしたいのですが、AC/DCコンバータを使ってAC電源に繋ぐと、ブーンというノイズが、かなり大きな音で入ります。 バッテリー駆動にするとノイズは消え、試しに車庫の電源から延長コードを引っ張って、ACアダプダーに電力供給すると、ノイズは消えないですが、ちょっと小さくなります。 USB接続のサウンドデバイスも買ってみたのですが、曲がプチプチ切れて聞けたものじゃありませんでした。 違う商品に買い換えてもみましたが、同じ症状が出ました。 もうお手上げなんですが、何かいい方法は無いでしょうか? お知恵をお貸し下さい。m(__)m

  • D-BOY
  • お礼率68% (367/532)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.1

>AC/DCコンバータ DC-ACインバータ経由で、ACアダプタを使用してノートを使ってる場合なら、ノイズが乗る可能性は高いかもしれません。 安物のDC-ACインバータはAC出力が正弦波ではなく、矩形波や擬似正弦波ですので、ACアダプターのスイッチング電源の周波数と干渉する可能性があります。 車でノートを使用するなら、カーアダプタ(DC-DCアダプター)をご利用下さい。 例:モバイル用DCアダプター  SDR-70W  http://www.mimatsu.co.jp/cntnts/htm/ac_ad_mimatsu.htm    (事前に出力電圧・電流、コネクタ形状等をご確認の上、検討してください)

D-BOY
質問者

お礼

ZENO888さん、お答え下さりありがとうございます。 なるほど、こんなアダプダーが売られていたんですね~~盲点でした。 DC(12V)→AC→DC(15V) なんて無駄な事せずに DC(12V)→DC(15V) にすれば良いんですよね。 SDR-70Wの購入を考えます。 ただ、Dynabookのコネクターって特殊なんで、そこをどうするか・・・が課題ですね。

関連するQ&A

  • AC電源フィルターについて

    よろしくお願いします。 ノイズフィルターについて質問ですが、シーケンサ電源としてACで供給する場合、ノイズフィルターをよく入れますが、AC-DCスイッチング電源(AC220→24VDC)を使用して24VDCでPLCに電源を供給する場合、スイッチング電源の1次側にノイズフィルターを入れるべきでしょうか? 一般的にスイッチング電源に対してノイズフィルターなど取り付けるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 電源ノイズと高調波ノイズの関係

    AC/DCコンバータから供給される電源のノイズを エミフィルを使って除去しようと考えています。 エミフィルでノイズ除去された電源は高周波回路(送信機)で使用します。 50Hz/60Hzなどのノイズがエミフィルで除去されたことにより アンプなどを介しても無線性能に影響を与えないこと(無線規格を満足しているか)を 確認したいのですが考え方が分からず困っています。 私がもっているデータは、AC/DCコンバータは http://www.rs-components.jp/techinfo/techref/techref_20.html 上記URLに記載されている図5のような波形と 負荷電流 対 リップルノイズ のグラフです。 エミフィルの方は挿入損失の周波数特性しかありません。 情報不足かもしれませんが、これらのデータから 無線性能に影響のないことを確認する方法について ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教示をお願いします。

  • AC-DCコンバータとDC-ACコンバータの並列運転

    AC-DCコンバータとDC-DCコンバータの並列運転をしたいと考えております。目的としては、一つの負荷を駆動させる際、最初はAC-DCコンバータにて負荷を駆動し、その後DC-DCコンバータで負荷を駆動するように変更したいと考えており、AC-DCからDC-DCへ切り替える際に、一瞬でも停止区間を設けないようにする為に、AC-DCとDC-DCの並列区間を設けたいと考えております。市販品の電源装置を用いてこのようなことが可能でしょうか? AC-DC、DC-DC共に負荷を十分補うことのできる容量のものを選定しています。 また、この方法が困難であれば、他に一瞬でも停止区間を設けないように切り替える方法は無いでしょうか? お分かりの方がみえましたら御教示下さい。宜しく御願い致します。

  • 供給電源(AC100V)ノイズについて

    (カテゴリーが違うと思いますが、適当なところが分からなかったのでお許し下さい) 【質問】 「供給電源(AC100V)のノイズが500V 10μs以下の使用環境でご使用下さい」と言われたとき、この、500V 10μsというのは、どういう状態のことでしょうか? (ノイズについて、全く素人の質問です)

  • 直流電源(DC)と交流電源(AC)について

    みなさんの知恵をお貸しください。 電気製品の仕様で見かけるAC電源(AC100V/AC200V)、DC電源(DC-48V)って見かけます。このAC電源は普通のコンセントから電気を供給すると思いますが、DC電源の方は、なぜ「-48V」なのでしょうか?-48Vが標準なんでしょうか?また、ほかにDC電源の値はありますでしょうか? 色々調べてみましたがわかりません。 教示願います。

  • 電源ライン2線で、ACとDC電源を供給

    まず、質問カテゴリーが違った場合は、ご指摘下さい。 興味本位ですが、電源ライン2線で、ACとDC電源を供給は可能でしょうか?? DC電源にアナログ・デジタル通信信号を乗せて通信している機器はあります。 また、AC電源にデジタル信号を乗せて通信している機器もあります。 でも今回考えたのは、AC電源とDC電源を電源ライン2線で供給できない物かと思いました。 電圧はAC・DCとも100vで組みたいのですが、電圧が高いのでいきなり混合回路を作っても、私には安全とは思えません。 私が考えた回路は、DC100vにAC100v(200Vp-p ??)の波形を加える物を考えたのですが、DC100vに影響が出て安定しないと思います。 でも、AC100vの方は電源トランスを入れれば、DC100v成分は除去されます。 私の考えでは、無理ではないかと言う結論に思えますが、もし出来るならご教授願います。 電源ラインを3線・4線にして、分離すれば良い事だとも思っています。 ですが、家庭用電源コンセントで実用化できないかと考えた次第です。 検索で「AC DC 混合電源」を調べた所、入力電源がAC電源かDC電源のどちらから、出力電源がAC電源かDC電源のどちらからしか出力できない物(プログラマブルAC/DC電源)の商品しか見つかりませんでした。 唯一見つかったのが、入力DC100v・AC100v混合電源をAC100v電源だけを抽出して、出力電圧をDC100v・AC100vに分けて出力する物でした。(機器価格約100万円、企業向け) 個人で電気・電子工作できて、出来るだけ安価で済ませられる回路が無いかと思っていますが、ネット検索では見つけられませんでした。 なぜこんな事を考えたかと言うと、ACスイッチングアダプターの動作テストと、無接触電流計の動作を調べたいと思ったからです。 DC100v・AC100v混合電源を使ったら、節電にならないかとも思ったのです。 電気・電子回路に自信のある方、大歓迎です。 簡単な回答から、難しい回答まで幅広く募集いたします。 思った事を、どんどん回答をお願い致します。 m(_ _)m      

  • DCモータのノイズについて

    100W程度のDCブラシモーターをAC220V電源環境で使用したいと思っています。 AC220Vを全波整流してそのままPWM駆動するのと、100Vまたはそれ以下の 電圧に落としてPWM駆動するのとでは、モーターからの輻射ノイズが少ないのはどちらでしょうか? 電圧を落とす方式はトランスで考えています。

  • AC-DCアダプタとAC-ACアダプタ

    普通、ACアダプタと言えば、AC-DCアダプタのことを言いますが、音響機器にはAC-ACアダプタを使うものが少なくありません。 AC-ACアダプタといっても、要するにトランスそのもので、単に12Vとか9VのAC電源を供給するだけのものです。整流回路は機器側にあるはずです。 そこで思ったのですが、AC-DCアダプタで動作する機器にAC-ACアダプタをつなげないのは当然ですが、逆にAC-ACアダプタで動作する機器にAC-DCアダプタをつないだらどうなるでしょうか? もし機器側が半波整流回路なら、極性さえ合えばDC電流が供給される。(極性が合わなければ一切電流は流れない。) もし機器側がブリッジ式全波整流回路なら、極性にかかわらずDC電流が供給される。 という結果になりそうな気がするのですが、実際には何か問題が生じるでしょうか? 電源はACでもDCでも可という機器が実際にあり、そこから思いついたことです。 http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/134920/

  • シガープラグから電源を取った時のノイズ

     今、PSPの電源を シガープラグから電源を供給して 車内モニター(後部座席)に出力しているのですが  後部スピーカーからPSPの電源を入れると エンジンのノイズが乗って来ます。  シガープラグからの電源供給を止めて PSP単体では、ノイズは入りません  これは、どういう仕組みなのでしょうか? 例えば 別の配線(バッテリーから直等)なら 出ないのでしょうか?

  • オーディオ電源とデジタル5V電源

    現在、オーディオ回路はDC12Vで動作させています。またMP3ファイルプレーヤーがDC5Vですので、2電源でシステムを構築しています。DC12VはACアダプターからの電源を使用しています。MP3ファイルプレーヤーにはDC12Vから3端子レギュレータでDC5Vに降圧しています。7Vの差は負荷が300mAですから約2W近く熱消費します。放熱フィンを付けていますが、随分熱くなります。問題はその3端子レギュレータで作られたDC5VをMP3ファイルプレーヤーに供給し、音源をアンプ入力すると、やたらノイズが入ってきます。ちなみにMP3ファイルプレーヤーに単独にACアダプターでDC5V供給すると、音源はクリアな音です。3端子レギュレータ周辺回路が悪いのか、それとも3端子レギュレータ自体を使ってはいけないのか良く分かりませんが、手っ取り早くオンボード用のDCDCコンバータを使用した方が宜しいのでしょうか?どなたかアドバイスお願い致します。