• ベストアンサー

電気工学

電気工学の勉強をしているのですが、いまいちわからないので参考書を買おうかと考えております。 分かりやすい参考書があれば教えて下さい!! また、電気工学の勉強が出来るHPもあれば教えてください!

  • K-ing
  • お礼率11% (9/79)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • GTAC
  • ベストアンサー率69% (316/454)
回答No.2

電気工学系の大学1,2年で学習する電磁気や回路を理解するには高校の物理と数学の基礎+大学一般教養の解析などの知識が必要になります。 いきなり数式を扱うのはつまづく原因になります。まず最初に電気の法則を日本語で理解することが必要です。たとえばビオサバールの法則は「微小な電流ベクトルが作る磁界のベクトルはどの方向にどんな方向と大きさで作られる」というような感じです。次に数式の取り扱い、練習問題で体得という形に進めます。 電気系学科であれば電験のテキストによる学習をお勧めします。 電験の基礎のテキストは、基礎から書かれているもの、直前対策用、3種を最終目標にしているもの、1種へのステップアップをするものなどあり、複数の出版社から多種の参考書・問題集が出版されています。推薦する本としてはOHM社の「絵とき電験3種(2種)完全マスター『理論』」です。 この本は解説と練習問題が交互にあり、ステップバイステップで学習が進められます。程度は大学電気系1年の初学者向けになっています。電験3種は高度の数式的取り扱いを省き、代数演算で解く程度の内容に限定されています。2種になると微積分を駆使した解法が必要になり、2種のレベルで大学2年程度の内容になります。 このテキストは、最初は理解できないかもしれませんが辛抱強く読み進めれば必ず身につきます。来年夏の国家試験に向けて勉強スケジュールを立てて学習することで学習のペースが作れますのでお勧めします。 (ちなみに1種は高度の数学的取り扱いを必要とする大卒程度の問題です) 基礎的な概念が理解できた後で、電磁気や回路理論の数学的な取り扱いに習熟するためには、演習問題を多く解くことを勧めます。 書物としては共立出版「詳解回路理論演習上下」「電磁気学演習」などです。

その他の回答 (1)

  • GTAC
  • ベストアンサー率69% (316/454)
回答No.1

まず、あなたは学生?(工業高校ですか、高専ですが?大学ですか?)それとも社会人でしょうか?その場合、理工系の勉強をしましたか?それを教えてください。 電気といっても幅が広いです。 ・電気工学の基礎(電磁気、回路) ・電子工学の基礎 ・発電変電、エネルギー ・電気応用(加熱、照明、電動力) ・電子応用(電子機器、マイコン、制御) ・情報通信(電話・無線) ・電気設備・工事(建築や工場など) どんなことを知りたいのか示してください。 これによって推薦する本やサイトが変わります。 まったく知識がない人(高校の物理をやっていない人) が電気理論の基礎を知りたいなら、電気工事士のテキスト(工業高校2年間の専門の内容) ・電気全般を広く浅く知りたいなら電気工事施工管理技士のテキスト ・高校物理の知識があり、電気理論の基礎を勉強したいなら(大学で行う電磁気、回路の勉強がわからないときに参考にしたいなら)電気主任技術者3種(電験3種という)の「理論」のテキスト (工業高校3年分の内容) ・発電などを知りたいなら電験3種「電力」のテキスト 電気応用なら電験3種「機械」のテキスト ・電子応用ならアマチュア無線のテキスト などが良いと思います。

K-ing
質問者

補足

高校物理の知識があり、電気理論の基礎を勉強したいなら(大学で行う電磁気、回路の勉強がわからないときに参考にしたいなら)電気主任技術者3種(電験3種という)の「理論」のテキスト (工業高校3年分の内容) このあたりのことを勉強しています。

関連するQ&A

  • 電気工学

    まだ高校生なのですが将来を考えているので、質問したいのですが、 電気工学を大学で勉強したあと その知識をいかせる職業はどのようなものがありますか? 教えて下さい。

  • 電気工学について

    私は大学2年で電気工学科に所属しています。大学をサボっていたせいか、電気についての知識がまったく身についておりません。電気工学、電磁気工学(マクスウェルの方程式付近)などのことが載っている超わかりやすいサイトなどないでしょうか。また工学分野ではたびたび微積が使われ、なんでこんなにつかわれるのかまったく分かりません、教科書読んでも分からず、眠くなってしまいます。このようなことが簡単に説明できる方、どうかおバカな私に教えてください。

  • 電気工学について

    いきたいいくつかの大学の中に電気情報工学と電子電気工学があったんです。僕は電気関係の仕事につきたいとおもってるんですが、この二つの学部は具体的にどういう違いがあるのでしょうか? 電気技師になりたかったらどっちがお勧めですか?教えてください。

  • 電気工学・電子工学の基礎学習のための教材について

    おはようございます。 現在、電気工学(電気の基礎、直流、交流、発電機、電動機まで)、電子工学(トランジスタの基礎程度)の勉強をしているのですが、これらについては動きといいますか、内容が目で見て理解することが難しく、机上の空論になってしまいがちです。映像とか、実際に体を使った教材等があれば非常に理解しやすく、興味ももてると思うのですが、何かこれらの良い教材、映像などはありませんでしょうか。 実験教材やHPなどでも結構ですので、何かありましたら教えてください。 電気・・・生活に欠かせないものですが、よくわからないものです。ま、わからなくても生活に支障はありませんがね。

  • 電子工学と電気工学

    教えてください(すみません、長いです。) 私は電子工学科に属する3年生です。 授業では半導体、電子回路の授業を受けましたが、3年間学んで今の私に何が作れるのか考えても何も浮かんできません。 ただ漠然と卒業後は半導体関係の仕事しかないのかな~、それだったら電気工学科に進んでいたほうが電気を使う回路設計など出来たのかな~と思ってしまいます。 そこでお尋ねしたいのですが、電子工学科と電気工学科の作るものの違いってなんですか。 電子工学科を求める部署や職種ってどのようなところがあるのですか。 電子工学の仕事ってどのようなものなのですか。 女だからって事務に就かされたくないので現場の第一線で開発、設計に携わりたいと思っているのですが、自信もって「この知識を開発、設計に役立てたい」と言えないのがくやしいです。

  • 電気工学は儲かる?

    電気工学科出身は世界でも有名な大企業の東芝やSONYやトヨタなどに 就職できますけど、 そんな超一流の企業に就職できる可能性がありますけど、 やはり貰える給料も凄くいいんでしょうか? 給料が上がる可能性は他の企業にくらべて高いのでしょうか? やはり会社に入って給料多くもらいたいのですけど、 それは電気工学卒業することでしょうか?

  • 電気電子工学科と情報工学科

    京都大学を受験しようと思っている浪人生なのですが、 電気電子工学科と情報工学科どちらを受験しようか迷っているのでアドバイスが欲しいです 僕はプログラミングなどに興味があるので、最初は情報工学科しかないと思っていました。 でも、調べると電気電子工学科でもプログラミングなどは学べるようでした。 それと、電気電子工学科の方がより広い分野で学べる印象を受け、そういった意味で魅力を感じます。情報工学というと、どうしても計算機関係の狭い領域というイメージがあるので。 みなさんに、 電気電子工学科と情報工学科、それぞれのメリットとデメリットを教えてほしいです。 大学案内も読んでみましたがよく分かりません。

  • 電気工学と電子情報工学について

    将来ソフトウェアの作成関係を職業にしたいと思っているのですが、 その場合電気工学と電子情報工学のどちらにはいればよろしいのでしょうか? 又、電気工学の情報ではどのような授業が行われるのでしょうか?

  • 電気情報工学科

    いつもお世話になっております。 電気情報工学科というところに推薦で行く者です。 この学科は二年次になると電気制御、情報通信といったコースに別れるそうですが、私はどちらを選択すればいいのか判断できなくて困ってます。 以下、私の勝手なイメージ →電気制御 電気業界は需要があるので、電験(ちなみに認定校)等の資格を持っていれば将来潰しがききそう。 しかし、電気の勉強が楽しくなさそう。難しそう。 →情報通信 パソコンに興味があり勉強が楽しめそうですが、将来は激務なIT系ということで気が引ける。 電気業界やIT系の今後の動向も含め何かアドバイスをいただけたら幸いです!

  • 名古屋大学工学部電気電子情報工学科について教えて下さい

    名古屋大学工学部電気電子情報工学科について教えて下さい この学部って具体的にどんなことをするのでしょうか?HPにいっても書籍で調べても曖昧な感じでよくわかりません。 あと音響などのメディア系のことを学べるかどうかも教えて下さい!