• ベストアンサー

セーフガードで疑問が

GSKの回答

  • GSK
  • ベストアンサー率17% (64/368)
回答No.1

輸送費や関税込みにしても安いのです。 日本は高い人件費や機械の導入もしているし、機械の燃料もバカ高です。 人件費にして勝手な憶測ですが中国は1/6以下です。 我々が目にするスーパーではほんのわずかに見えますが、 輸入単位は1000キロ以上の為、金額にしたら大きいのです。 中国が安くできるのではなく、日本が外国に比べてコストが掛かりすぎの認識の方がよいと思います。 では

s-koto
質問者

お礼

ありがとうございました。卒業論文で関税の事を 扱っている時につまずいていたので大変参考になりました。 また、何かあったらよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • サッカー6月のW杯の北朝鮮戦の疑問

    北朝鮮のほうでは、5000人ほど日本人向けに、 チケットの割り当てを考えてくれるそうですが、 日本から北朝鮮に行くには、直行便が無く ロシアや中国 経由で行くしかないと聞きました。 しかしながら 大型機での輸送じゃないので、1日で、 5000人の輸送は出来ないと思うのですが?? 北朝鮮に向かう、現在の陸海空すべての輸送手段を使っても日本人が沢山行けないのでは?? 仮に チャーター便が出来ても 北朝鮮に直行便で飛ぶのかな?ジャンボ機でも400人くらいでしたね。 

  • 素朴な疑問です。

    素朴な疑問です。 尖閣諸島問題で、どう考えても中国側に非があると思ったのですが 中国側は日本に謝罪と賠償を求めてきました。 中国には現状がどのように伝わっているのでしょうか? どこをどう解釈したら日本が悪くなったのでしょうか? また、現在中国にいない中国の方はどのようにとらえているのでしょうか? おかしいとは思わないのでしょうか?

  • DELL国際輸送終了時地点

    DELLさんは、中国からの国際輸送ということですが・・・ 国際輸送終了時地点は、日本のどこなんですか?

  • 【貿易黒字】

    ニュースに下記の記事がありました。 「輸出の急拡大は貿易摩擦を引き起こす。中国からの輸出品に対し、セーフガード(緊急輸入制限)や 反ダンピング(不当廉売)課税といった対抗措置が、欧米などで相次いで発動された。  価格の安さが売り物の中国製品は、関税を上乗せされて価格を押し上げられると競争力を失う。 危機感を強めた中国政府は黒字減らしに乗り出す。交易会の見直しも、政策転換の一環だ。 」 →なぜ自国にとって利益となる黒字を減らすのでしょうか?  ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけるとありがたいです。  よろしくお願いいたします。

  • 膨張する中国に対して韓国は何か手を打っているのか?

    よく日本では膨張する中国に対して中国脅威論やそれの対抗策の話を聞きますが、中国と地続きである韓国ではこういう論調はあるんでしょうか? 島国である日本よりよっぽど韓国のほうが危機だと思うんですが、何か対抗策とか打ってるんでしょうか?

  • これからの農業政策の取組の現状はどうなってるか

    日本における農業問題と農産物の輸入について不安を感じています。 1)農家の後継ぎ不足で農家が減少しますます国内自給率が低下しています。農家に支援しようにも後継ぎがいなければ何も解決出来ません。これに対する対策で農業の企業化促進など聞いた事か有りますがあまり具体的なものが見えて来ません。実際のところどうなのでしょうか。 2)最近輸入農産物の危険性はよく言われますが、日本国内の自給率を上げなければ成らない的報道を良く聞きます、具体的の何%まで上げたいと言う目標的なものを唱えてる方はいるのでしょうか。国内で最大何%まで可能なのでしょうか。 自分の考え(素人ですが) 今現在、中国の農産物輸入のウエイトがけっこう多いようです。中国は今急劇的に経済が発展していて、その内日本に輸出する事が出来なく成ると自分は思っています。 大手企業が農業に着手し、農作業員は給料制の会社員で有れば求人が見込めるのではないでしょうか。(大企業による問題も出るでしょうが) 大企業による大量生産と専門農家の高品質農産物生産の2面性を分けて双方を推進して行く。

  • 日欧EPAの落としどころの疑問

    http://www.nikkei.com/article/DGXLZO19151430S7A720C1SHA000/ 本日の日経Webに日欧のGI導入の記事がありました。疑問なのですが、「欧州210品目、日本39品目を保護し合うことで大筋決着した。」との説明で、この数字の差はなぜというもので、これでイーブンな決着なのかと思ったことです。 また、日本は農産物を開放する見返りに、車の販売条件の緩和を得たわけですが、なぜ、農産物に対して農産物ではないのか、これだと日本の農業が打撃を受けてしまう。食料自給率が40%台の日本はこの数字で欧州に見劣りするのに、農産物の輸入を増やす見返りが自動車なのは理解できません。 これを簡潔に説明いただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 輸入野菜の日本での流通経路について

    質問を読んで頂きありがとうございます。 最近は外国産(韓国・中国など)の農産物を多く見かけるようになりましたが、 これらの農産物はどういった経路で日本で流通しているのでしょうか? スーパー等だけではなく、外食産業でも多く使用されていると思いますが、 韓国の生産業者から始まり、こういった小売店にたどり着くまでには どのような経路を辿っているのかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • セーフガードについてお聞きします。

     最近、セーフガードについて大学の授業と関連しているため調べています。それで根本的な質問なのですが、セーフガードは日本にとって良いことなのでしょうか?それとも悪いことなのでしょうか?発令に伴い、日本の農家の人達が保護されることは分かります。しかし、消費者の立場から言えば農作物の価格の上昇が迷惑を被っていることも事実です。私はもっと経済的視点から見た知識が知りたいので、お分かりになられる方はぜひ教えてください。

  • TPP参加で、将来の野菜は高騰する、と思える。

    TPP参加問題が問われている現在ですが。 TPP協定したら、今後は、アジアの安い農産物が、もっとたくさん日本に流入し売られます。 現状はTPP後は、安売りスーパーが安い農産物を扱い国内の高い農産物は売れなくなります。 (お米などの一部を除き) そして、日本国内生産の農産物が生産されなくなります。 (何故なら、現在でも農家は低収入世帯が大半であり、今後さらに売り上げが見込めなくなれば廃業しないと生活できないから当たり前であり、2000年以降も何割も農家は減少している為、もっと廃業するでしょう。) しかしながら、中国やインド、発展途上国では、実は今後、野菜が必要になっており。そちらに流入量も増えます。 すると、日本に入ってくる野菜がすくなくなります。 輸入品も高騰し、安い野菜が品不足になります。 TPP協定後、国内生産の野菜は壊滅に無くなっているため、不作の時は、毎回、世界的な奪いあいになり飢餓になりえます。 台風や、温暖化、冷夏問題で、ますます、不作があることはあり得ます。以上。