• 締切済み

地方に本社のある有名企業

kurioの回答

  • kurio
  • ベストアンサー率29% (424/1462)
回答No.4

とりあえずすぐに思いついた会社です。 スズキ(自動車・バイク製造):静岡県浜松市 ヤマハ(楽器・電子機器製造):静岡県浜松市 ヤマハ発動機(バイク・舟艇製造):静岡県磐田市 マツダ(自動車製造):広島市 ジャストシステム(ワープロソフト一太郎開発):徳島市 ちなみにホンダ(自動車・バイク製造)の本社はもともと浜松市だったそうです。 静岡県浜松市周辺は製造業のメッカですね。

関連するQ&A

  • 今だと日本対世界でなく、東京対世界ですか?

    東京、首都圏集中で経済でいえば、東京、首都圏対世界になってしまうんでしょうか? 東京、首都圏は世界でも一大経済都市、地域かとおもいますけど、ほかにそのような地域ってあるでしょうか? 上から順番に大阪、名古屋というとらえ方のどうかって思います。 福岡ソフトバンクホークスが国内でやっているから、バイエルンミュンヘンにはみえないんでしょうか?

  • 地方の人にしか知らされないライヴ

    大阪とか名古屋とか福岡とか、4大都市でするライヴは全国の人に知らされるじゃないですか? でも、地方公演の時はその地域の人にしかライヴがあることを知らせないアーティストっていますよね? そういう情報は、どこで手に入れればいいんでしょうか?? 詳しい方、教えて下さいっ!!(>_<;)

  • 名古屋大阪は地方都市ですか?国土交通省は東京大阪名

    名古屋大阪は地方都市ですか?国土交通省は東京大阪名古屋三大都市は地方ではないと言いますが、名古屋大阪に地方都市のイメージはありますか? 横浜市は三大都市でなくても首都圏だから地方都市と定義されたとしても地方都市のイメージはないと思います、

  • 大阪と名古屋について・・・

    首都圏に次ぐ、大都市圏の大阪市と名古屋市ですが、 ある経済記事で、将来的には、名古屋が大阪を抜くという記事を目にしました。 確かに地盤沈下気味の大阪に比べ、 名古屋やその周辺には、トヨタやホンダなど、 世界的な企業があり、それもまんざらではないのかと、ふと思いました。 私は大阪出身ではないのですが、大阪生活が長く、 大阪大好きなので、大阪に頑張って欲しいのですが・・・ ちなみに名古屋には言ったことが無いので、 実際の町並みなどは全く分かりません。

  • 東京本社・全国転勤必ずありの企業への応募について

    たくさんの求人案件を見ても、良さそうな案件は、圧倒的に首都圏近辺に集中していて、本当に仕事に関しては首都圏以外の地域にいると、悲しくなる程「地方」を感じさせられます。(というより仕事内容や クラス等を考えると、応募できる求人自体なかったり します。) けれども、東京に出ることや、全国どこが初任地になるかわからない、全国転勤が数年ごとに必ずといっていい程ある様な企業に勤めることは、待遇面や仕事内容・会社クラス等では満足いっても、結構億劫に感じるものです。 (首都圏以外の)皆様は、応募にあたって東京近辺に 出ることや初任地もわからない、数年ごとに全国転勤 が必ずある様な企業に応募することに、躊躇はないですか?それとも魅力があれば一切勤務地等、考えずに 応募に飛びつきますか? この様な質問をするのは、多くの首都圏近辺以外に在住の人にとって、仕事にこだわると、地元を出ざるをえなく感じたりすると思えるからです。かといって地元に就職すると、仕事内容や待遇等、大幅に妥協しなくてはならなくなったりしてジレンマに陥ると思うのですが・・

  • なぜ?ファーストリテイリングの株は不況に関係なく躍進しているのでしょうか?

    ファーストリテイリングの株が他の優良企業に対して下がらず しかのあがる時は郡を抜いてあがっているのはなぜなんでしょうか? ユニクロの海外事業が好調なようにはあまり見えないのですが ご存知の方おられましたら教えてください

  • 東京化かその地方の文化の維持か

    日本のある地域の正しいとか優越しているとされる公式が登場してそれを採用するのがいいように思えます。 でも画一化された発想だとみんなよく似た発想で、貧しくなります。 そもそも、最近でいえば、東京が一番すばらしい文化なのかとも思います。 長野県のある地域D、徳島県のある地域E、東京Tとしても、歴史的経緯や地理上で現在の経済的な比較でさえ、優劣は比較できないように思えます。 東京と大阪、名古屋でさえ、首都とそれ以外と同じ条件ではありません。 また、大都市と小さな市では消費やインフラなども違って、生活自体が違うとは思いますけど。 政治家が多く出しているけど、あるいは文化の厚い地域だけど産業がないとか。日本のために必要だけど経済的にと感じる地域もあるかと思います。 当然、経済原理以外にも重要な要素って多いかと思います。 どこまで優劣を比較できて、優のものに置き換えることが正しくて、逆に比較できなくサラダボウルのように多様性やそのまま維持すべきなのはどこからあるいはどういうことなのでしょう?

  • 経済特区。

    経済特区。 六月の成長戦略に法人税の減税地区を決めて発表するとありました。そして、一月の通常国会で法案化するとしています。 すかさず、橋下さんが古川氏にアピールしにいきました。古川氏いわく、いまは大阪が先行しているそうです。私は大阪に日本二番目の都市として経済特区になってもらいたいのですが、ここで質問です。 (1)みなさんはどこが経済特区になると思いますか? (2)東京(首都)が特区になるようなことはあるのですか? (3)大阪が特区となった場合、いつ頃から実施されると思いますか? (4)大阪が特区となった場合、日本にある大手企業が本社機能を大阪に移し、本社となる高層ビル建設ラッシュ。のようなことはあるのでしょうか? (5)外資系企業が日本にくる場合、首都の東京にくるのか、経済特区の大阪にくるのか。どっちになるのでしょうか?

  • 大阪は名古屋に負けたと言われている。

    大阪は名古屋に負けたと言われている。 第2の首都は大阪ではなく名古屋だそうです。 ということは、大阪の企業がたった一社のトヨタに負けたってことですよね。 大阪の中小企業の束がたった一社のトヨタの経済規模に負けた。 なんで負けたんでしょう?

  • 自社生産の定義について

    自社生産というのは、どういう定義ですか? 例えばユニクロやGUなどのブランドを有するファーストリテイリングは、自社生産の代表としてよく語られているのを見ます。 ところがファーストリテイリング社のホームページを見てみると、永井弘さんという執行役員が「私たちは自社工場を持たない経営方針でやっていますから、中国の工場もすべて契約です。」と断言しています。 これは完全にファーストリテイリング社がファブレス企業であることを意味していますよね。 それなのに、なぜ自社生産と言われるのでしょうか? ビジネスの世界において、自社生産という言葉はそんなに曖昧なものなのですか?