• 締切済み

マウスの解剖

fukunokamiの回答

回答No.1

だいぶ前の事(医学部基礎過程時代)なので記憶があいまいなのですが・・・・・、骨が凄く小さいので兎に角「根気良く」です。 最後の方では確か・・・骨がバラバラになってくるので、前後の骨が分からなく成らないように。 NOVIさんが医学部学生なら、人体解剖をする時のための予行演習です。 次にウサギやモルモット解剖をして、次に人体の骨学をしてそれで人体解剖に入れば、なんてことなくなります。 中学生だと・・・・その時私は怖くて学校を休みました。"(^_^;)"

関連するQ&A

  • マウスの解剖図

    先日マウス(ラット?)の解剖をしました。各臓器のスケッチをしなければならなかったのですが、膵臓がわかりませんでした。わかりやすい図や写真が載っている本やサイトがあったら教えてください!図書館で調べてみたのですがなかなか見つかりませんでした。何の分野で探せばいいのでしょうか?

  • マウスの脳の解剖について

    今実験でマウスの脳の解剖をしております。 内側前頭前野・扁桃体・視床下部の部位の切片を作りたいのですが, 嗅球を除く前頭部より何mmの部分をそれぞれ切ればよいのでしょうか? もし詳細の記載のある文献やサイトなどありましたら教えて頂けると幸いです。 マウスの週数は7週と16週です。 よろしくお願いします。

  • 司法解剖と行政解剖について

    こんにちは。 長文の質問申し訳ございません。 唐突でなんですが、今、自殺について調べてます。 そこで、二つお聞きしたい事があります。 1 自殺して死亡した場合、司法解剖か行政解剖をするということは分かったのですが、ふいに疑問が浮かんできたんです。 例えば、自宅で手首を切り、救急車で病院に搬送された後、出血多量で死亡したというようなケースの場合。 この場合、病院で死んだわけですが、それでも司法解剖や行政解剖が行われるのでしょうか? また、搬送される際、本人に意識があり、自分で手首を切ったと救急士に告げた場合と、ショックで意識を失った状態で運ばれた場合では何らかの違いが生ずるのでしょうか? 少し質問の意図が見えにくいので補足しますと、前者であれば自殺との確証があるわけですが、後者ではその確証がありません。つまり、自殺の意思表示がある場合と、そうでない場合とでその後の対応(解剖の有無、仮に行うとすると解剖)に違いがでるのか、ということです。 2 出血多量で死ぬ場合、意識はどのくらいの出血量で失うものなのでしょうか。また、意識を失うまでにどれくらいの時間がかかるのでしょうか。出血する速度によって違うらしいことまでは自力で調べられたのですが、それ以上の事が分からなくて。  よろしくお願いします。 *注)別に自殺や犯罪を計画しているわけではありませんので安心してください

  • 解剖書がほしいのですが・・・

    解剖について知りたいのです。 解剖学、解剖書でおすすめの本があればおしえてください。(値段も) 看護婦、医学生が読むような本がいいです。

  • 解剖が許されるようになったのはいつ?

    杉田玄白について調べていて思ったのですが、当時解剖はめったに出来なかったようです。(今でもそうあるものではないかもしれませんが…) 医学的に解剖が許されるようになったのは、いつ頃からなのでしょうか?

  • 解剖実習について教えてください。

    こんばんは。 私は現在、看護学校1年生です。 今月に解剖実習を大学で行うことになっています。 そこで質問が何個かあります。 最近、湿疹が出来てしまったのですがホルマリンによって悪化する ようなことはありませんか? ホルマリンを直接触るようなことはないと思うのですが…。 また、私は残酷な物を見ることができません。 解剖実習があるなんて入学するまで知らなかったので焦っています。 残酷な物が苦手なため戦いものの作品は、見ないようにしてきました。 色々調べてみると、頭を半分にするやあちこちを切り刻むなどと 書かれていました。想像しただけで耐えられません。 正直、実習へ行っても見れないし大学までは行けたとしても、 解剖実習が行われる場には行くことすら出来ないような気さえします。 しかし、このような理由で学校を休む事は親が認めてくれないです。 私は、どうしたら良いのでしょうか? 解剖実習を経験された方は、初めての時どのような気持でしたか? 今回だけでなく私の学校では2年生の時にも解剖実習はあります…。 こんな思いで実習しても何だか申し訳ない気もします…。 解剖実習の事どうぞアドバイスよろしくお願いします。

  • 解剖学的にみた脳死とは

    脳死状態の判断は臨床的にはある程度、知識としては分かるのですが、解剖学的にみると、脳(大脳…)のどの部分が機能をなさなくなるのでしょうか?また、機能をなさないということは組織が死んでしまうことなのでしょうか?教えて下さい。

  • 解剖学(リラクゼーションマッサージをしています)

    はじめまして リラクゼーションマッサージ(揉みほぐし)で働いています。 専門学校など正規の資格を持たず、研修を受けて現場へ出て5年経ちました。最初はこんなに長く続ける気もなかったので、学校へも通わず、先輩に教わったり、現場で得た知識や経験と勘?でやってきました。 指名で来てくださるお客様も増え、もっとグレードを上げたいと思うようになりました。 また、本来の領域である、仕事疲れでの肩こりや腰痛だけでなく、アスリート(スポーツマッサージ)や四十肩やぎっくり腰などリハビリの方も見えられるようになり、専門的な知識も必要になりました。 時々お世話になる整骨院の先生にお聞きしたら、まず、解剖学からだねと言われました。 解剖学に関する本を探しましたが、かなりあります。 解剖学、人体解剖学... どこから入るべきでしょうか。 長々申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 解剖学ソフト(入門)

    私は医療従事者ではなくその分野では素人ですが、解剖学に興味を持ち一般向けの書籍を読んでいます(あくまで趣味として)。そこで、立体的な理解ができれば、と解剖学ソフトの購入を考えています。お薦めのソフトはありますか? 要望としては、 ・最低限、骨格の部分がある。 ・(なるべく)解剖学の予備知識が無くてもかまわない。 ・(なるべく)価格が安い。 ・(なるべく)パソコンへの負荷が少ない。 ・(なるべく)操作方法が容易で感覚的にできる。 です。 よろしくお願いします。

  • 人間の解剖は猿の解剖・・・

    マルクスの「人間の解剖は猿の解剖のための一つの鍵である。」とは、簡単に言えばどういうことでしょうか?よろしくお願いします。