• ベストアンサー

蛍光測定で空気はジャマ?

rei00の回答

  • ベストアンサー
  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.1

 私も詳しくはないんですが,手元の成書「日本分光学会測定法シリ-ズ3 蛍光測定 生物科学への応用」(木下一彦・御橋廣眞 編,学会出版センタ-,1983年)からの回答です。  上記成書の88ペ-ジに溶存酸素に関する記述があります。それによると,『溶存酸素は一般に蛍光の消光剤として働くが,その消光作用の度合いは蛍光分子の種類により様々である』そうです。  ところで,葉っぱ中の何の蛍光を測定されるのでしょうか。その対象によっては,空気があると様々な状態を取ってしまって,まともな蛍光にならないという事があるかも知れません。  このあたりの事は,直接指導教官にお尋ねになった方が良いと思いますが。

amano-taira
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! 前に1回質問したんですけど回答が得られなかったんです。 rei00さんに教えていただいた参考資料を一度見てみようと思います。あと、教授に聞くというのもひとつの手ですね。 「そんな事もしらないの?」って呆れられるかもしれませんけど(笑)。

関連するQ&A

  • 水圧と空気圧について

    水と空気とでは圧力は等しいいのでしょうか? 例えば) ・気温20度とします。 1立方メートルの箱の中に水を入れていき圧力を1MPaにした時と同じ箱の中に空気で圧力を1MPaにした時の箱にかかる負担は同じなのでしょうか? よく空気の浸透性は水の約3倍と聞きますが、圧力も3倍になるのでしょうか? 考え方と計算方法などがあれば教えてください。 お願いします。

  • 蛍光試薬の濃度と蛍光強度の関係

    いつもお世話になっています。 蛍光試薬は濃度が低くなると検出される蛍光の強度も低下するのでしょうか? 例えば、リポソーム(人工脂質)にFluoresceinを入れて再構成したとします。 袋状の再構成リポソームの内部にFluoresceinが入っていますよね? そしてリークはないと仮定して、遠心してリポソーム外部の液を除いた後、再懸濁して石英セルにいれ、蛍光光度計で蛍光を測定するとします。 ここで、再構成の時に、水チャネル(Aquaporin)など水を通すチャネルを膜に埋め込んでおくと、リポソーム外部の溶液の浸透圧に従って水の移動が起こります。 この水の移動は水特異的なもので、Fluoresceinは移動しません。 つまり、外部の溶液の浸透圧が大きくなると水がリポソーム内部から外に出ていき、リポソーム内部のFluorescein濃度は濃くなりますよね。 一方、浸透圧が小さくなれば水がリポソーム内部に流入してリポソーム内部のFluorescein濃度は低下しますよね。 しかし、石英セル内の総Fluorescein量は変化しないわけです。 この場合、蛍光光度計で何か変化が検出されるものでしょうか。 長文になって申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 蛍光・励起スペクトルについて

    蛍光スペクトルや励起スペクトルを測定しています。 私の測定している分子にはハロゲン置換基が導入されています。 今までは基本となる骨格が同様の分子で測定を行っており(周囲の置換基は異なる)、それらのUV、蛍光、励起スペクトルを測定していると全くではありませんが大体似たようなスペクトルが得られています。 しかし、今回初めて大幅に異なるスペクトルが得られました。 ハロゲン置換基はスペクトルに影響を及ぼすのでしょうか?

  • 蛍光灯はどのような仕組みになっているのですか

    蛍光灯の中には、どのような空気が入っているのですか? また他にどのようなものがあるのですか? それらのものがどのような役目を果たし、どのように光っているのですか?

  • 蛍光灯が暗いのを明るくするには?

    引っ越しをした賃貸の部屋に天井に埋め込みタイプの照明器具が入っており 中を開けてみると20Wの蛍光灯が3本入っています。 普通に作業する分には十分な明るさではあるのですが パソコンで作業したり 本を読んだりするには 少し暗く感じてしまいます。 少なくとも前の家よりかなり暗いです。 天井に埋め込むタイプのため照明機器自体を交換することはできないのですが どうにかして明るくする方法はないでしょうか? 同じワット数でも明るい蛍光灯とかあったりするのでしょうか? どうにかしてもう少し明るくしたいのですが・・・ アドバイスよろしくおねがいします。

  • もともとついてる蛍光染料

    蛍光剤が発ガン性の疑いがあって、危険っていうことはよくいわれるんですが、 それって、体の中に入ると危険ってことですよね。 買ったときから生地についている蛍光染料って口にはいらなければ大丈夫なのでしょうか? 他のものに移染したり、洗濯で溶け出したり、また皮膚などには影響がないのでしょうか?

  • 蛍光灯、LEDによる空気の温度上昇について

    初めて質問させていただきます。 現在、蛍光灯をLEDに変えた場合に室内の温度がどれほど 上昇するのか、調べております。 自分なりに計算しましたが、正しいのか判断できずにいます。 ですので、正しいかどうか教えていただきたく投稿しました。 まず、調べてみたところ電化製品は消費電力にほぼ比例して 発熱量が増加するということがわかりました。 発熱量の求め方は下記の式だと考えております。 計算式 消費電力[W]×時間[秒]÷4.186[J/cal] これによりcalが求まり、この値に蛍光灯の灯数を掛けたものが全体の発熱量と 考えてみました。 しかし、calは水に対しての温度上昇を表してしまうと思います。 そこで、比熱を上記で求めた発熱量に掛けて求めた値が、 空気が上昇した温度になるのでしょうか? 文章で伝えるのが難しいので私が考えた式を示します。 条件 消費電力40W、灯数40、空気比熱0.24 kcal/(kg・℃)、密度1.161 kg/m3、部屋体積100 m3 40 [W]×3600[s]÷4.186[J/cal]×40[灯] →1376 [kcal] 1376[kcal]÷0.24 [kcal/(kg・℃)]÷1.161[kg/m3]÷100 [m3] → 49℃ ありえないですが、49℃上昇したということになるのでしょうか? 勉強不足で申し訳ありません。 このような計算式で蛍光灯による温度上昇分をもとめることができるのでしょうか? 宜しく御願いいたします。

  • 湿度100%の空気の作り方

    学校の宿題で湿度100%の空気を作る方法を2個考えないといけません。 考えたのが 1)密室の空間にいっぱい水をいれておく 2)水の中に空気をぶくぶくと通す ことなのですが、2)の方法で空気の湿度が100%になるかわかりません。 どのぐらいの間水の中に気泡があれば湿度100%になるのでしょうか?

  • 浮き輪の空気を抜く裏技について

    ネットで調べて「つまようじを空気口に入れて、水の中に入れると水圧で中の空気がぬける」とありました。 さっそく実行してみたのですが 確かに空気は抜けましたが、水も中にはいってしまいました。 水が中に入らない方法があったら教えてください。 また、つまようじをさすことで中の弁を傷つけたりする心配はないのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • タイヤの空気圧を測る時に出てくる水しぶきは?

    お世話になります タイヤの空気圧を測る時に水しぶきが出てくるタイヤがあります 状況としては、空気圧を測るゲージをバルブに差し込むと、「シュッ」と空気と一緒に水?しぶきのようなものが飛び出ます これまでは それは窒素の入ったタイヤだと思っていましたが 先日質問させていただいたところ、間違った認識だった様子です 質問ですが 空気圧を測る時に出てくる「水のようなしぶき」はなんでしょうか?  水なのでしょうか? なぜ水がタイヤに入るのでしょうか? もし 水しぶき出てきた場合は、数秒空気を抜いていたら水はでなくなるのでしょうか? また そうした水は タイヤの中に溜まっているのでしょうか?(ごく少量だと思いますが・・・) タイヤや走行に悪影響は無いのでしょうか? 以上 お教えください