• ベストアンサー

量子力学のイメージを簡単に言うと?

gelgelの回答

  • gelgel
  • ベストアンサー率16% (4/24)
回答No.3

量子論というのは現代物理学にとって鬼門です。No2の回答にあるように、方法論としては完備してますが、意味論としてはほとんど共通了解は得られていないというのが現状です。というより、物理学の方では「使えればいい」と技術屋的に発想を変えてしまっているので、イメージを問うのでしたら、科学哲学の文献を当ってみたほうが早いでしょう。 さまざまな解釈のうち、私が最も説得力があると感じているのは「ひも解釈」です。これは物質の真相はひもの振動であるという考えです。ひもが定振動を起こす場合に物質が観測されるのですが、強く振動する際には我々は明確にそれを認識することができ、そうでない場合にはぼんやりと広がった波動として認識する、という訳です。この解釈では粒子と波動はひもの異なる振動モードとして統一的に表現することができるので、わかりやすいと思います。

happyito
質問者

お礼

ありがとうございます。「鬼門」とは非常に面白い例えですよね。 陰陽道も、一般の人はわからないても、それなりの効用があった(?)ように、 方法として有用なものはいいですよね。気功の「気」も似たようなものかな。 「ひも解釈」も漠然とはわかるような気がしますが、十分には理解できないですね。

関連するQ&A

  • 量子力学の研究はどこまで進んでいるのか

    量子力学が盛り上がっているみたいなのでどのような研究状況なのか垣間見てみたいなと思いました。 量子真空における非局地性を利用して遠隔透視が理論的に可能であることが分かっているそうですが、実用的な結果としては何か出てきているのでしょうか?例えば、量子真空から映像を取り出す装置の開発や、遠隔透視の原理、トレーニング法などが科学的に発表されたら衝撃的でしょうね。 過去・現在の情報が全て入手出来るとしたら、社会崩壊を招きかねません。未来なんて知れたら生きていけるかどうかも不安です。実用問題についても、クローン等と同様に議論されているのでしょうか?それとも、量子真空中の非局地性が証明されたとしても、そこから情報を取り出す方法は未だ検討すらされていないのですか?少しでも情報があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 量子力学な芸術

    量子力学を用いた芸術作品を教えてください。ピカソとかが相対論にインスパイアーしてモチーフにしたみたいですが。もっと,インスパイアーしてくれてるアーチストなんかいたら知りたいです。また,未来派のようなショックは,21世紀では,どの科学や思想によってもたらされるのでしょう。

  • 量子力学の非論理について

    四つの力を統一する統一理論の構造は 論理構造でないと いけないように思うのです。論理構造ですと 今までの物理理論が包含され あるいは今までの論理(数学など)との整合性がとれ 自然科学(物理学はその基礎)は論理で表明された ことの証明になると思うのです。 しかし、ご存知のように量子力学は論理構造ではありません。排中律、無矛盾律になってないのです。矛盾を含んだ構造は 非論理特有の任意のシステムが追加され証明されるのです。ところがある条件下では量子力学に従ったと考えられる物理現象が観測再現されており 工学的応用、あういは物理学的応用は 幅広いものです。将来はもっと広がると思われます。 自然科学は論理構造で説明されなければならない というシナリオからは 量子力学は発展途上の物理学となります。 一方、再現性など工学的、実用的に問題なければ物理学として問題ない のではないか、必ずしも論理構造の物理学でなくても いいのではないか、という説もあります。この場合は 非論理であっても再現性などを重要視する 物理学を 再検討、再構築(量子力学をベースにした)する必要がある と思われます。その延長には自然科学の見直しまで含まれます。今 見直しが されつつあるとは思われませんが。 さて 上の議論を踏まえての質問ですが 量子力学は非論理物理学として確立されたものと考えていいのでしょうか、あるいは 論理に従う形になるべきものでしょうか。ご指導よろしくお願いします。

  • 朝永振一郎氏とは偉い人だったのですか

    日本人のノーベル賞受賞者は15人(アメリカ人である南部陽一郎氏を含めると16人)いますが、僕の周囲では、一番名前が知られていないのは、1965年に物理学賞を受賞した朝永振一郎氏ですが、どれだけ偉い人なのでしょうか。 物理学史の本で、量子電磁力学に関する部分を読むと、くりこみ理論に関しては、ジュリアン・シュウィンガー、リチャード・ファインマン、フリーマン・ダイソンといった人たちが主役で、朝永振一郎氏については付けたしのように触れられているだけで、別にいなくてもよかった人のような印象を受けます。 日本人のノーベル賞受賞者の中では、朝永氏が一番重要度の低い人だったのでしょうか?

  • 小澤正直先生の量子力学の論理性

    さきにokwave.jp/qa/q6958644.htmlにおいて量子力学の非論理性について問合せをした者です。 しかしながら 量子力学の非論理性(確率波束の瞬時収束、EPRの瞬時物理情報の伝達)は どうにも 他の典物理学(相対論、ニュートン力学)にくらべ 収まりが悪いと 継続して 思っておりました。勿論、私の勉強不足が一番の問題です。が、最近 小澤正直先生の論文を数点見させてもらいました。それらは   非可換観測量の同時測定可能性             :数理解析研究所講究録 第1565巻2007年133-142   波束の収縮という概念について(I):科学基礎論研究1995,Vol.23,No.1,P 15   波束の収縮という概念について(II):科学基礎論研究1996,Vol.24,No.1,P9   波束の収縮という概念について(III):科学基礎論研究1997,Vol.25,No.1,P25   波束の収縮と再現性の概念的差違について(III)             :科学基礎論研究1997,Vol.25,No.1,P55  量子力学における測定と実体:2010科学基礎論学会 私の思っていた非論理性部分は 全く違っており 論理的に十分に説明させており さらに実験による裏付けもとれる というものです。私の理解によれば 量子力学は 論理で構成されており 非論理的と思っていた部分は 本質を見ず 表面を 誤解してきた ように思われます。そこで 自信がないので お教え頂きたいのですが   (1)量子力学の波束の収束 は論理性が担保されている という私の理解は正しいでしょう     か。   (2)波束の収縮の量子力学の論理性が保証されているなら いままで量子力学の非論理性     に纏わる問題は払拭され 量子力学もまた論理による物理現象の説明となる と思いま     すがこの理解は正しいでしょうか。   (3)(2)の延長の期待として 『全ての物理現象(自然科学)は論理で説明できることを目指     すべきある』 と言っても問題ない は正しいでしょうか。   (4)量子力学の論理性を証明した小澤正直先生は 大変な方(ノーベル賞をもらうとしても      問題ないレベル)と思いますが いかが思われますか。  以上 よろしくお願い致します

  • ノーベル賞を他の誰かが、Oaktreefield Richの替わりに、

    ノーベル賞を他の誰かが、Oaktreefield Richの替わりに、受賞してもらうってあり得るの? って思うんですけど、未だに「Oaktreefield Richが論文を発表したらどうなるか」的なお話がされているみたいです。 たとえば、天文学、数学、文学、物理学、量子力学の以下の分野でのなんかです。 アーベル賞(数学) フィールズ賞 (数学) チューリング賞(計算機科学) ダーウィン・メダル(生物学) クラフォード賞(数学、地球科学、生物科学、天文学) そんな事できないって、在り得るのでしょうか?

  • 日本人ノーベル賞受賞者(科学関係)で有名な人は?

    日本人ノーベル賞受賞者(科学関係)で有名な人は? 日本人の科学関係のノーベル賞受賞者で、誰が有名なのかを知りたいと思っています。 あなたが有名だと思う日本人ノーベル賞受賞者を、有名だと思う順に3人まで挙げていただけませんか? 科学関係ですから、文学賞と平和賞は除外します。物理学賞、化学賞、生理学・医学賞に限ります。 もちろん、イグノーベル賞受賞者などは挙げないで下さい。

  • 今のインターネットの技術と量子力学

    科学の素人です。物理とか数学はさっぱりです。 最近量子力学の本を読んでいます。 宇宙を復号する/チャールズ・サイフェ です。 量子力学?量子情報理論?がインターネット技術に生かされていると書いてあったように思うのですが、よくわかりません。 どういうところに生かされているのでしょうか? それはどういう理屈?どういう性質を利用しているの? 素人が「なんかよくわからんけど面白いなあ!」と思いながら読んでいるので、もしかしたら記憶違いかもしれません。 初心者向けで、こういった学問とか、宇宙を解き明かす!みたいな読みやすい本があったら教えてください。 とりあえず、宇宙を復号する は、たとえがわかりやすくておもしろかったと思います。 (きちんと理系の勉強の理解がある人にはもっとおもしろかもしれないけど。) 宇宙をプログラムする宇宙/セス・ロイド はわかりにくかった。 チャールズ・サイフェの異端の数字ゼロ も買ってみたので、次に読みます。

  • ノーベル賞を受賞すると他の大きな科学の賞は受賞できないのですか。それはなぜですか。

    科学者に与えられる賞として、国際的に有名な賞がいくつもありますけれど、 ある科学者がノーベル賞を受賞してしまうと、他の大きな科学の賞は受賞できなくなる場合が多いのですか。 それはなぜですか?

  • ハイゼンベルクという科学者がアインシュタインほど有名でないのはなぜでしょうか

    科学の本を読むと、量子力学と相対性理論が作られたのが20世紀での物理学上の最大の進歩だと書いてあるのが見られました。 相対性理論の方はアインシュタインが大変に有名ですが、 量子力学を作ったというヴェルナー・ハイゼンベルクという科学者は、アインシュタインより知名度が明らかに低いのはなぜなのですか。 量子力学が相対性理論のように大変な進歩だったなら、ハイゼンベルクという人がアインシュタインのように誰でも知っている人物になるはずと思ったのですが、どうしてでしょうか。