• 締切済み

基礎工事(防湿)について

いま、ハウスメーカーを検討中ですが(心の中ではほぼ決まっているのですが)、基礎工事の際、防虫シートの上に盛土をするようなのですが、別のメーカではコンクリートをするようです。どちらのほうが防湿という意味では効果があるのでしょうか? 今のところ、2つのメーカのパンフレットしか見ていないので、他のメーカーはどのようにしているのでしょうか。 それとも、もっとより防湿の方法があるのですか? 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • idea365
  • ベストアンサー率55% (16/29)
回答No.3

そうですね、やはり防湿コンクリート敷きの方がよいでしょうね。 ですが、床下浸水をしたときは逆に土の方がいいです。浸水する恐れのない地域でしたら有無を言わず防湿コンクリート敷きにして下さい。床下に潜れば排水も出来ますしね。

  • jeek5
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.2

BENIGENさんの回答で全く問題ないのですが 補足ということで メーカー住宅ではだいたいこのパターンだと思いますが メーカー以外でしたら 1 床下が無い基礎(床下に空間がなくその部分に密にコンクリートが充填してあるタイプ空気層がないので湿度の問題が存在しない) 2 床下に炭敷く方法(床下調湿炭を敷く) 3 床下を空調室として考える(OMソーラーみたいなもの) 4 床下を収納庫にする(基礎を高くして半地下みたいな感じにして床下全部を収納庫として使う、この場合基礎の外部で外断熱としたい) 5 床下暴露(コンクリート基礎を使わない、この方法は神社などで石の上に直に柱が立っている方法で床下部分を囲わないので1年風にさらされているので 腐るはずがない。でも・・・基準法で実際に作るのは無理だろうな) 6 このほかにも床下には楽しい作り方がいっぱい有ると思います。

noname#1280
noname#1280
回答No.1

防湿の面ではコンクリート(ベタ基礎)に軍配が上がります。 それと、床下の換気をちゃんとやれば、ベタ基礎の場合は防蟻効果も期待できます。 建築屋が言うもの何ですが。。。(^^;ゞポリポリ 「防湿・防虫シートはいい加減です。」←うわぁ言っちゃった。 継ぎ目をテープで貼るなどして、シートの一体化させますが、果たしてどこまで 効果があるか自信は無いのです。 ですので、ウチの場合は「基礎パッキン」「プラ束」「ベタ基礎」を基本にしています。 (実はこの方が施工しやすかったりします。(笑)) ですので、僕は「コンクリート(ベタ基礎)」をお薦めします。 余談: お節介ですが、床下の換気についても考えられたほうが良いと思いますよ。

関連するQ&A

  • 基礎工事の防湿シートと捨てコンについて

    家の基礎工事について教えてください。 細かいところなのですがよくわからず困っています。 今までの工事の進捗です。 (1)根切りをする。 (2)内側の部分にわりぐり石をひいて 平らにする。(根切り部分も平らにしてたかもですがみてない) (3)根切りの部分に捨てコンクリートを流し込む (4)家の部分に防湿シートをかけて、テープで止める。 ここで通常(本とかでしらべると)は(4)(3)のはずだと思うのですが、 うちではなぜか(3)(4)とやっていました。 ですので防湿シートの先はひらひらとしていて、 根切りの部分までやっと届くぐらいです。 この順番でも問題ないのでしょうか? また根切りの部分まで防湿シートはいらないのでしょうか。

  • 基礎工事の防湿シートと雨

    こんにちは。 現在、新築中の家の事で疑問に思うことがあります。 ハウスメーカーでの基礎工事の事ですが、 布基礎が出来上がり、最後に防蟻防湿シートをひいて 土間コンを打ちました。 夕方作業が終了して間もなく雨が降り始めました。 養生などなく、翌朝見てみるとあちこちに水溜りが 出来ていました。 かなり雨が降って夕方にはやみましたが これをそのまま放っておいて 今は自然に乾いた状態です。 こんな状態で、防湿シートやコンクリに問題はないのでしょうか? 詳しい方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 基礎って何がいいんですか?

    すぐにという訳ではないんですが、そろそろ住宅購入を検討しようと勉強を始めたばかりの初心者です。 住んでいるところが軟弱地盤であると思われるので、基礎にはこだわろうと思っています。当初は絶対ベタ基礎と考えていたのですが、大手ハウスメーカーのカタログ等を見る限り支持基盤まで鋼管等での杭打ちをすれば、布基礎でも十分なような気もします。ただ、湿気のことを考えると土の上に防湿シートを被せただけでは少々心配です。 あるメーカーでは防湿シートの上に防湿コンクリートを流し込むという工法を取られていますが、これってどうなんでしょうか? どうせやるなら鉄筋を入れたベタ基礎にすべきなんでしょうか? 何かまとまりの無い質問ですが、宜しくお願いします。

  • 家の基礎工事について

    はじめまして。 只今、新築を建築中です。 基礎が完成したと言うので現場へ行って見て来たのですが、 基礎にはコンクリートが流されていなく、これで完成??と言った状態でした。 監督さんに聞いてみたところ、 防湿シートを敷いて、その上に何とかという土を戻し入れたとのことで…。 防湿シートを敷いているので湿気が上がってくることは無いと言っていましたが、素人からするとそんなんで本当にこの先大丈夫なの?と思ってしまいます。 こちらは北海道札幌市近郊、杭を打っての基礎工事をしました。 2×6輸入住宅で建てます。 工事に入る前、基礎の話は詳しくされていなく、昨日は標準だとこの工事ですとだけ言われました。 工事については自信を持っているようで、工程の写真などを見せましょうかとも言われました。 工事に入る前に質問しなかった私どもが悪いんでしょうが、そこまで頭が回らず、今この時点でとても不安になってしまっています。 本当にこの基礎の状態で大丈夫なのでしょうか? どうかご回答よろしくお願い致します。

  • 基礎下の防湿シート要否

     地面とベタ基礎との間に防湿シートは必要でしょうか?  わが家は木造軸組工法で,基礎パッキン,床断熱です。 設計士の設計図には防湿シート(ビニール?)の記載はなく,現実に工事でもシートは敷かれませんでした。  このような建築にも防湿シートは必要なのでしょうか。また,シートがないとどのような不具合が出るのでしょうか。よろしくお願いします。  

  • 基礎工事について

    某ハウスメーカと基本契約をし、これから間取り等を進めていく者です。 みなさんにお聞きしたいのは、 「ハウスメーカが基礎工事やアンカー工事をしている時に、 どのようなところに注意して見ておけばいいのか」 というところです。 「注意して見ておく」とは言っても、私も平日は仕事をしているので 土日がメインになってしまうと思いますが、みなさんのご意見を頂戴 できればと思っています。 何故このようなことを聞いているかというと、ハウスメーカ決定に あたり、最終的には2社で検討していたのですが、不採用のハウス メーカの営業から「あそこの会社は基礎工事の評判があまり良くない のでよく注意してみておいた方がいいですよ」と言われたからです。 捨て台詞とも、アドバイスとも受けられますが、確かに私がお願い しているハウスメーカは建売が多いので、その辺の対応力という意味 ではちょっと弱いかもしれません。 よろしくお願い致します。

  • ベタ基礎工事に除湿シートは不要か

    建築士さんからのアドバイスでわからないことがあるので教えてください。ベタ基礎工事に通常は防湿シートを敷くのが一般的だと思いますが、湿気のあまり心配の土地で、コンクリート厚みが十分ある場合、防湿シートは不要だと説明されましたが本当でしょうか?その場合のメリット・デメリットを教えてください。

  • 布基礎 防湿シート施工

    我が家は床下点検口から床下を覗くと防湿・防蟻シート(アリダンシート)がそのまま見える状態で基礎立ち上がりの端に防湿・防蟻シート押さえの砂が盛ってある施工です。ふと思ったのですがこれで良いのでしょうか?防湿コンクリートの施工は予定していませんでした。普通は防湿・防蟻シート上全面を砂押さえするのではないのですか?ちなみにフラット35利用です。

  • 基礎工事 配筋工事

    基礎工事 配筋工事 現在家を新築しているものです。 現在の状況について、ご意見お聞かせ下さい。 現在、基礎工事で防湿シートを張り、配筋工事が終わったところです。 昨日現場を見に行ったところ、使われている配筋が錆びているのも多々あったのですが 大丈夫なのでしょうか? 今後の基礎工事に影響ないのですか? 宜しく御願いします。

  • ベタ基礎における防湿シートの施工順序

    ベタ基礎に防湿シートを施工する際の施工順序ですが、建築関連HPの施工記録や、建築関係図書をいろいろ調べてみましたが、 (1) 砕石⇒防湿シート⇒捨てコン⇒耐圧コンクリートの施工順序 (2) 砕石⇒捨てコン⇒防湿シート⇒耐圧コンクリートの施工順序 という2通りの説明が見られます。 (1)(2)は防湿シートを捨てコン前とするか、後にするかの違いです。 設計者、あるいは施工者の認識不足でどちらかが誤った知識でやられているとも考え難いため、それぞれメリット・デメリットを考慮して判断されているのかもしれません。 ベタ基礎の場合、防湿シートは必ずしも必要と言うわけではなさそうなのですが、防湿シートの施工を前提し、さらに捨てコン(均しコン)がない場合も見られますが、捨てコンもありとした場合、 どちらの施工順序が良いでしょうか? 理由も合わせてお聞かせ願えると有難いです。