• ベストアンサー

女帝もよいのでは?

 このたびの内親王ご誕生まことにおめでたい限りです。 すでに、女帝の可能性の議論が目立つようですが、政府の責任者や、中曽根元総理、野党の党首も女帝賛成(皇室典範の改訂)を唱えておられます。反対論も根強いそうですが、あまり表に出てきません。私も女帝もよろしかろうと存じますが。反対される方のその理由、また、このまま、男子が生まれなかった場合は反対論者はどのような対案をお持ちなのかお聞かせいただきたく存じます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenchin
  • ベストアンサー率56% (398/700)
回答No.5

私は女帝肯定論者(変な言葉で失礼)ですが、否定論者 の方々の主張を聞いた範囲で書いてみます。 1.宗教的に不味い。(男子以外が出来ない儀式   がある) 2.女帝は異常な事態であって、それを云々する   のは非常識(歴史的に、女帝は男子が幼少等の   理由で皇位に付けない場合の繋ぎである) 3.今の段階で論議するのはおかしい   (男子が生まれる可能性もある....その他) 4.女帝が結婚したら、夫の立場が変 とまぁ、こんな物でした。 で、ここからは蛇足(私の考えです) 史実上、女帝は10代8人の在位が確認されているわけ でして、その時の先例を見れば諸行事の執行については どの様にしたか(本人が執行したか、代理を立てたか 中断したか)は解るわけで、それ自体も史実上の大問題 とはなっていませんから、1の理由は明らかにおかしい 事になります。 また、繋ぎ云々も種々の事柄から女帝が適当ならそれ でもよろしいかと。(皇極天皇(斉明天皇)は崩御まで 在位していますから、時代の成人で譲位が必須でもあり ません。) 4は論外かな? で、個人的に説得性を感じるのは3です。 今は無事にお生まれになって、世間は祝賀ムードなんで すから、そこに変な議論挟むのは野暮だし失礼でも あるでしょう。

その他の回答 (7)

  • north073
  • ベストアンサー率51% (536/1045)
回答No.8

反対論というか、問題点としては、例えば内親王の弟宮が生まれた場合に、皇位の継承順位をどうするのか、といったことがあります。 つまり、「長子相続」と「男系相続」のどちらを優先するのかという問題です。 一般の家でいえば(といってもあまり家督相続なんて話はないでしょうが)、結婚した姉が家督を継ぐのか、弟が家督を継ぐのかということです。 今の皇太子の家に仮に男子が生まれなかったとしても、今後そのような問題が発生する可能性は非常に高いものと思います。 世襲制という、機会平等の理念と違う制度をとっている天皇家に対して、「男女平等」という理念をそのまま適用することはできません。 現在、女帝肯定論で「男女平等」を言っている人は、「男女平等社会」の「象徴」としての役割を期待しているということです。 皇室典範の改正を行うのであれば、そのような理論とは別に、女帝を立てるということを一般的な措置として考えるのか、暫定的な措置として考えるのか、ということを冷徹に検討しなければなりません。 まあ、あんな決まりでがんじがらめになったのもこの100年ちょっとだし、政治的に適当に(いえ、民主的に)皇位を決めるというのも天皇らしくていいのではないかと。

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.7

中曽根さんがそんなに男女平等を言う人には思えませんが。 ほんとうに「男女同権」をいうのであれば、 もし、次に「弟」が生まれた場合に、「姉」に継承させることができるかどうか。やっぱり「男子」でないといけないと言って、姉をさしおいて弟に継承させるようなら、男尊女卑が続いていることになります。 もう、弟はできないだろう、などと、他所の夫婦関係を他人がどうこうするのはおかしいから、「弟が生まれる」可能性は考えるでしょう。 やっぱり男子(弟)に、と思うのであれば、その可能性がなくなるまで何もしないのが「正解」でしょう。継承は何十年先のことですから。 いま、皇位継承順位のある皇族については、費用が国費負担ですが、継承権のない女子については私費(天皇家の私費だから国費といえるのでしょうが)です。学習院に幼稚園から通っても、男子と女子では学費の出所がちがう。女子に継承権を認めると、秋篠宮家の内親王ふくめ、負担が増える、ということもあるでしょうか。 >このまま、男子が生まれなかった場合は反対論者はどのような対案をお持ちなのかお聞かせいただきたく存じます。 (べつに「反対派」ではないのですが) いまのままでいくと、継承順位は、秋篠宮さんが2位ですが、私のほうがたぶん先に死ぬでしょうから、そのあとがどうなろうと知ったことじゃない。 そんな先まで考えて「対案」が必要でしょうか?その時代にまで天皇制が絶対に必要ならば、そのときになんとでもするでしょう。いままで、いろんなところから引っ張って即位できたから、今の天皇家が存在しているのですから。(源平や南北朝みたいに、それに伴って戦争が起きるような時代でもないでしょう。) そのころには「クローン」で「千代に八千代に」続けられることが可能かもしれません。(なんて言ったら怒られるだろうなあ。)

noname#2543
noname#2543
回答No.6

おそらく反対論者の方が最も問題にするのは、#5の方の問題点4なのでしょう。#5の方が「論外」とおっしゃっているように、ここに深い認識の溝があるのかもしれません。 曰く、確かに女帝の例は過去に散見するが、それらは全て未婚の皇女または皇后・皇太子妃であった皇女なのであり、非皇族の夫を持つ女帝は存在しない。万世一系とは、男系で連続していることであり、女系で連続させることは無価値である。 対案としての通説はありませんが、例えば臣籍に降りた者のうち最も天皇家の血筋に近いものを立てる、という考えがあります。一応、先例としても臣下から天皇になった例(宇多天皇)・皇族に復帰した例(智仁親王など)はあります。この場合、該当者としては、男系で最も近い鷹司家の某氏、女系も含めた血の濃さと旧宮家ということで東久邇家の某氏が噂されています。 その他、あまりここでは書けないようなことも2chなどでしばしば話題となっているのでご覧になってはどうでしょう。

cyouon
質問者

補足

”男系で最も近い鷹司家の某氏”という方がおられるというのは初耳です。そのお方は、父親をずっとたどってゆくと、どの天皇に行き着くのでしょうか?その方が、本当に男系なら、まさに皇位継承第8位といわれる方といえます。私個人としては、その方に継承順位を差し上げたらいかがかと存じます。

  • 1006
  • ベストアンサー率9% (2/21)
回答No.4

私の意見を言わせていただくと、masahumi-1さんの意見と似ているのですが、、、。 失礼な意見になってしまうかもしれませが、8年間お子様がいらっしゃらなかったという事で、以前は、このままお子様がおできにならないのでは・・・と思った方も多いと思います。 までもだ、この先、2人目、3人目と男のお子さんができるかもしれないのに、もう男のお子さんはできないといってるようなものではないでしょうか? もし、他の宮家に男のお子さんがたくさんいらっしゃったり、今回、男のお子さんがお生まれになった時は、女帝について議論されたのでしょうか?? 私も女性ですし、男女同権ということには、大賛成ですが、本当に、政治家の方々が、男女同権を理由にこの議論をしているのであれば、雅子さま御懐妊とは、関係のない時期に、議論しているはずではないでしょうか?? と私は考えます。自分勝手な意見ですみません。私もこのことに関しては、かんがえてたもので、皆さんのご意見をお聞きしたいです。

回答No.3

女帝、全然OKじゃないですかね。 過去にも何人かの女帝が居たわけですし、問題ないでしょう。 皇室典範は憲法では無いので、改正も憲法ほど難しいものでは無いと思います。 何故、憲法に男子継承しか記されていないのか? これは私見ですが、長期にわたる武家支配のおかげで家父長制が一般的になっており、明治になって世界を意識した法造りの際にそのまま推移しちゃったせいだと思いますよ。 幕府というのは、幕(まく)の府(ふ)で、この幕は陣幕の事です。 つまり、常に「臨戦態勢」であり、「戦時中」という事なんです。 戦時に女性が忌諱されていたのは洋の東西を問わず行われていたことですね。 (女性というより血であって、結果的に女性となったのでしょうね) 思いっきり質問とずれて申しわけないです。 ただ、女帝反対の人ってそんなに多くないと思いますよ。 女帝はダメだという理由なんて、そうあるものではないでしょう。 あるのなら、私も知りたいですね。

cyouon
質問者

補足

”女帝はダメだという理由なんて、そうあるものではないでしょう。 あるのなら、私も知りたいですね。” 私もそう思います、だから質問いたしているのです。

noname#2787
noname#2787
回答No.2

女帝が云々以前の問題ですよ。 天皇制度そのもの…ここで引っ掛かってる日本人は結構いるんです。

cyouon
質問者

補足

すみません。私の質問の仕方がまずいのかもしれませんが。できれば、天皇制度には、特に反対ではないが、女帝には反対だという方のお答えを期待いたしております。天皇はどうしても男性でなければならないというその理由を少し聞きたいのです。以前、遺伝学的に y染色体は 神武天皇から今まで不変だから、男でないといけないといわれた方があったと思います、このような意見は少し納得するのですが。

回答No.1

 まず女帝になると、ありとあらゆる天皇家が行なう儀式に問題が生じると思います。元々日本の神道は、太古から女性を不浄の者と除外してきています。天皇家にまつわる儀式、場所によっては女性が行なえない、入れない場所があります。  この女帝論議が、男子が産まれた時には起こったのでしょうか?男子が産まれて行なわれた議論なら、非常に意味のある第一歩だと思いますが、弟夫婦が女の子ばかりで長男に子供ができないという状態で議論が起こり、長男もやっとできた子供が女の子だから、女帝というのは今まで女性を蔑視してきた者たちが言うべき事ではありません。  対策はひとつです。自然に消滅して頂く。それでいいのではないのでしょうか?日本の天皇が消滅するだけで、血筋が絶えるという訳ではないし、わたくしは、皇室を必要としていませんが...どうでしょう?何か問題、ありますか?

cyouon
質問者

補足

私の質問とずれたお答えのようです。私は天皇制度のよしあしについて質問しておらず。女帝の反対の方のその反対理由はなにか?ということです。女帝は過去に何人もおられたのですから、儀式に問題が生じることはないと思います。昔の文献を引き出してくれば酔いのですから。

関連するQ&A

  • 日本の皇室は自分で抜けられますか?

    髭の殿下こと、寛仁親王が亡くなった時、報道では 彼は一時期皇室を抜けようと思ったが周囲に止め られたと言ってました。 例えば、今の明仁天皇が死んで、皇太子が即位し、 髭の秋篠宮がもし仮に皇室を抜けられたとすれば、 今の皇室典範だと皇室は愛子の女帝が認められ ない限り潰れますよね?

  • 草薙の剣って壇ノ浦に沈んでレプリカだから小さいの?

    ■両陛下が伊勢神宮へ 20年ぶり剣と勾玉も http://www.news24.jp/articles/2014/03/25/07248044.html えらく小さい・・・ 剣って”短刀”ですか? にしても天皇もお年を召したので、そろそろ・・・ 佳子内親王殿下に代わっていかがでしょうか? 弟が成人するまでの間でいいよね? ■佳子内親王殿下※皇室典範改正賛成♪

  • 皇室のこれから

    今さかんにマスコミなどで女帝問題が議論されていますが現在皇室には皇室典範に照らして考えた時男性の皇位継承者がおらず遅かれ早かれ個人的には女性の天皇というのが誕生するのは必然的だと考えているのですが今後もし皇太子ご夫妻の長女が天皇に即位された時、皇室を取り巻く環境はどのようになっていると思われますか、またこのままいくとほとんどの宮家が廃絶を向かえると思われますが みなんさんの意見を聞ければと思います。

  • 孫の世代の皇位継承について、陛下の大御心は?

    天皇の孫の代の中では、誰が皇位継承するのかという議論があります。 世論は、愛子様派・悠仁様派に二分しています。 現在の皇室典範上では女子の皇位継承は認めていないので、愛子様には 継承権はありませんが、国民世論は女帝賛成が多数派のようです。 この議論はいつまで経っても決着が見えそうもないので、いっそ当事者である 陛下にお決めいただければ話が早いような気がしますが、当の天皇陛下は 何のコメントも発していません。 陛下の大御心は下民である私には伺い知る事はできませんが、陛下御自身は どうお考えでしょうか? 難しい質問かもしれませんが、みなさんはいかが推測しますか?

  • 党首討論と言うのは討論の場じゃ無いのですか

    今日も党首討論をテレビで観ていましたが、小沢さんはこの場は小沢さんが総理に質問する場であって、総理が小沢さんに質問するのはおかしいことであるかのようなことを言ってました。討論というのは対等の立場で議論するというものであって、一方的に質問側、回答側になる場ではないと思います。野党には問題にどのように対処するのか答える義務はないというのは、むちゃくちゃだと思います。それなら、党首質問会とでも言うべきでしょう。党首討論てどういう定義で設定されているのですか、

  • 民主党は誰を日銀総裁にしたいのですか??

    昨日福田総理が提案した「田波案」も野党の反対により拒否されたわけですが、結局の所民主党は「この人がいい」とする対案を持っているのでしょうか。どの報道機関も民主党の考えていることを探ろうとしていない印象を受けますし、よく分かりません。

  • 宮家について

    内親王誕生による女帝問題の記事を読んでいると皇族の系譜で 全ての新聞社において共通して昭和天皇からでした。 あれ?明治天皇や大正天皇の兄弟は?まさか一人っ子? と思い調べてみたら、現存する宮家以外(昭和天皇の兄弟及びその子孫)は 全て昭和ニ十二年に皇室典範第二章第十一条及び第十三条を理由に 皇族から分離していることまでは分りました。 そこで質問です。一斉に分離したということは政治的背景が考えられますが その理由にお詳しい方、何故、昭和天皇の兄弟を除く宮家は分離したのか 教えてください。ちなみに、本質問では天皇制存続問題等の議論は 本意ではありませんので、ご了承ください。

  • PKO協力法

    1992年にPKO協力法が成立しましたが、社会党と社民連はPKO協力法に関してはその物自体断固反対派だったのですか?対案とかは出さなかったのですか?又、当時野党だった公明党と民社党は当時同じ野党だった社会党や共産党、社民連とは違ってPKO協力法に賛成したのは何故なのですか?

  • 憲法九条改正論者は皆戦争に行かなければならないと思いますか?

    憲法九条改正の議論で賛成論者と反対論者が討論するときに反対論者がよく言う言葉で 「賛成するなら戦争になったときはあなたが真っ先に戦地に行ってください」 というのがあると思うんですがこれについて皆さんはどう思いますか? 確かに口先だけ言うので無責任です。かと言って賛成するなら戦地へ行けと言うのも極論な気がします。 みなさんの意見お待ちしております。

  • 消費税増税案についていくつか

    うろ覚えなのですが、野田政権時代に消費税増税に関して民主党が段階的に10%に引き上げ案を提示していて、自民党は民主党案に反対していて一気に10%まで上げるという対案を出した気がします。 (1)「自民党は10%一気に上げる案だった」これはあっていますか? あっている場合 (2)段階的に上げる案に反対していた理由・一気に上げようとしていた理由はなんですか (3)なぜわざわざ対案を出していたのに民主党案を丸呑みしたのでしょうか (対案など出さずにはじめから賛成してればよかったのに) そして今、増税するかどうか考え中で、毎年1%ずつ上げるなんて珍案すら出てきていて、10月に安部総理の一存で決まると。そうすると去年時間と金をかけて国会で審議・決議して決めた結論はどうなるんだと思ってしまいました。 (4)国会で決議したはずなのに一から考え直しているのはなぜ? そんなんで国会で議論して決める意味あるの? 行頭にカッコつきの数字がついている部分4点が質問です。 4点の質問にそったご回答をよろしくお願いします。 よろしくお願いします。