• 締切済み

中国の「素経」について

中国に「素経」という本があると聴きました。調べてみましたが判りませんので、どなたかご存じの方はありませんか。宋代か明代のものかと思います。内容は人生の指針めいたものかと考えます。

みんなの回答

  • kaofu
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

(以下、問題に関する直接的な回答ではないのですが、何かの参考になればと思いまして…) 私も「素経」という本があるかどうかはわからないのですが、仏典という可能性はないでしょうか? gooで検索してもヒットしなかったのですが、Googleで検索してみたら「北魏の素経」なるものを研究している人がいるらしいことが引っかかってきました。(ただ、「宋代か明代のもの」というところからは大きく外れてしまいますね…) それ以上のことは何もわからないのですが、あちこちの検索サイトで検索してみれば何か出てくるかもしれませんね。 ※また、「素経」という本の話題が出てきた文脈がわかると、その方面に詳しい方からの回答があるかもしれない、とも思います。

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.1

「素経」という書籍は存在していません(諸橋・大漢和で確認)。「素書」という本であれば、存在しますが、兵書(広漢和では)ということですし、一般的な本(大漢和によると柔よく剛を制するようなことが書いてあるようですが邦訳を知りません)ではありません。「素」を飾りがないというような意味で、「素経」という語を造語したのかもしれません。宋代か明代のもので内容は人生の指針めいたものであるならば「菜根譚」があります。この本は、明の洪自誠という人が、儒教、道教、仏教ことに禅宗に通じ、その思想を自分のものにして書き著した物です。中国よりも日本、それも学者や思想家には、ほとんど評価されず、政治家、実業家などには、座右の書(五島慶太は注釈書まで出している)とされた経緯があります。現代語訳は、岩波書店や徳間書店から出ています。

参考URL:
http://www.hiroshima-u.ac.jp/Committee/forum/28-7/jichoyoshida.html

関連するQ&A

  • インドや中国でもお経をあげる?

    日本では、もちろん宗派によってもいろいろでしょうが、 一般的なイメージとしてお坊さんがお経をあげるとき、 木魚などをたたきながら一定の抑揚の少ないリズムで お経をあげますよね。 あれって、日本独自のスタイルなんですか? お経そのものはもちろんインドから中国を経て日本に伝えられたものでしょうから インドにも中国にもあるでしょう。しかし、考えてみると、 インドのお坊さんがお経をあげているシーンはテレビなどでも 見たことがないのです。 インドや中国では、お坊さんはお経をどのように読んで、 あるいは扱っているのでしょうか?

  • お経を中国語で読むと

    日本では漢訳大蔵経の各種のお経が読まれていますが、中国語読みの発音では お経がどのように聞こえるのか知りたくて投稿しました。 (1)南無妙法蓮華経 (2)南無阿弥陀仏 (3)般若心経 カタカナで中国語の読みかたを教えて下さい よろしくお願いします

  • 涅槃経について

    涅槃経というお経に興味を持ったのですが、その概容と入手方法について教えて欲しいのです。 このお経は確か釈迦の涅槃について書いたお経だと思っていたのですが、ネットで少し調べてみるとちょっと違う内容に思えて、実際のところあまりよくわかりません。 また、長いお経のようですが、解説本や原典(翻訳)などは入手できるのでしょうか。 ご存知の方々、よろしくお願します。

  • お経について

    日本でお経というと、中国からはいって来たこともあってか音読みしますね? 日本語訳にすらなってないので、お経を聞いても、知ってる人しか、意味が分からないし、何を唱えているのかすら、よく分からないのが、日本のお経のような気がするんですが? 海外でも同じでしょうか? 同じ仏教の国というと、中国やタイがあります。 中国やタイのお坊さんも、一般の人には理解できない言葉で、お経を唱えてるのでしょうか?

  • 私の三部経

     かつて浄土真宗大谷派の清沢満之氏は、阿含経、歎異抄、エピクテトスの語録これさえあれば他の本は要らないとおっしゃいました。  さて、皆さんの考える三部経(三冊の本)人生でこの本さえあれば他の本はいらないといえる本ってなんでしょうか?  ちなみに私は、7つの習慣とGTD、それに4HWWなんかいいんじゃないかとおもっています。  よきご回答を。

  • お経についてどう考えておられますか. 

    1.お経は誰が作りましたか. 2.お経は誰のためにするのでしょうか. 3.お経に偽経もあるとのことですが,本当のお経ってあるのでしょうか. 4.中国のお経とインドの説話との違いは  

  • 弥勒真経ってどんなお経?

    諸事情で弥勒真経を台湾の友人から寝る前に唱えるように勧められたのですが、どういった内容の経なのかわからないのと、むやみやたらに部屋で読みたくないとおもい、ここで質問してみることにしました。どなたかご存知の方がいらっしゃったら、大まかに内容を教えていただけますか?どのような時に読まれる経なのでしょう?

  • お経 多分サンスクリットと中国語と思うのですが

     外国のテレビシリーズで中国のお坊さんが唱える お経なのですが、以下の2つ意味がわかる方 お教え下さい。 1)オンマネパドメオン (多分サンスクリットだと思うのですが) 2)アーミートゥーフー (多分、中国語で南無阿弥陀仏ではないかと思うのですが)

  • お経を教えてください(真言宗)

    小さい頃、祖母の家でお経を暗記し、嬉しくて毎日唱えていましたが、最近そのお経を思い出そうとして、インターネットでも探しているのですが、なかなか見つかりません。 もし、ご存知の方がいらっしゃれば、教えてください。 そのお経の特徴は以下の通りです。 1.お経の本で3行ぐらいの、短いお経。 2.最後の一部を除いて、6回唱え、7回目は全文を唱えるもの。 3.お経の一部に「しゅくだい」という言葉がある。 4.祖母の家は真言宗なので、おそらく真言宗でも唱えるお経。 こんな少ない情報で申し訳ございませんが、もし分かるようであれば、教えてください。 よろしくお願いします。

  • お経の内容は?

    お経の中には何が書いてあるか、ご存知の方は、簡単に教えてください。 聖書は、新約・旧約共に我々でも読んで、一応の理解はできますが、お経は漢字ばかりで現代人には読めないし、お坊さんのお経を聞いても理解できません。 般若心経・法華経などの代表的なお経だけでも構いませんから、教えてください。 信仰を持っているわけではありませんが、ノアの方舟やアダムとイブの話位は常識なのに、お経関連の内容を知らないのは、ちょっと情け無いような気がしたもので。 簡単で結構ですから、教えてください。