• ベストアンサー

ほたるの名前の由来

げんじほたるとへいけほたるがありますが、どうして「げんじ」「へいけ」とついているのでしょうか? 蟹の「へいけ蟹」というのは、甲羅の模様が平家の落人の顔に見えるところから名づけられたと聞いたのですが、同じような由来があるのでしょうか?教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kawakawa
  • ベストアンサー率41% (1452/3497)
回答No.1

ゲンジボタルの由来には2つの説があると聞いたことがあります; 1つ目は、光るという習性から、源氏物語の光源氏が連想されたことからであるという説。 もう一つは、光るという不思議な現象が修験者(山伏)の霊力を想像させることから、験者火垂(ゲンシャホタル)と付けられたものが訛ったという説です。 ヘイケボタルはゲンジボタルよりも小型で弱弱しいことから鎌倉時代につけられたと聞いたことがあります。 なお、ホタルは星垂る→火垂る→ホタルと変化したといわれていますネ。 以上kawakawaでした

shochan10
質問者

お礼

源氏と平家があるので、てっきり源平合戦に関係があるのかな~って思っていました。光源氏だったんですね。 蛍狩りに行ったときのことを思い出すと、「星垂る」というのは、ぴったりだなぁと思いました。本当に暗闇で光る蛍は綺麗ですよね。本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.2

下記アドレスに蛍についてのかなり詳しい記述がありますが名前の由来は諸説があり不明だそうです。 しかし蛍に関してかなりの情報サイトがあるのでびっくりしました

参考URL:
http://www2.gol.com/users/nekopapa/hotaru/genji-1.htm#ho-103
shochan10
質問者

お礼

アドレス行ってみました。面白かったです。本当に蛍に関するサイトは多くて、途中で、挫折してしまったのです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 平家ホタルについて。

    平家ホタル見たことある方いませんか。

  • 間違いなく平家の落人集落は

    日本各地、色々なところに平家の落人集落説がありますが、 間違いなく平家の落人集落であるのはどこでしょうか。 またその根拠となるのはどういったことなのでしょうか。

  • 超高速点滅するホタル?

    近所では普通に源氏ボタルが見られるのですが、 最近別の場所で、それとは明らかに異なるホタル(?)を見ました。 飛行しながら、1秒間に5回~10回くらいの超高速で点滅するのです。 まるで、携帯電話の着信ランプのようです。 平家ボタルかと思いましたが、ネットで調べても1秒間に1回程度の点滅だそうです。 これはホタルの一種でしょうか。

  • 平家落人伝説の信憑性について

    全国各地の山村に語り継がれている平家落人伝説 ですが、その史実としての信憑性はどの程度のもの なのでしょうか? 実際に平家の落人が逃れて住み着いたことを示す、 有力な根拠を持つ地域は存在するのでしょうか?

  • 名字の由来

    教えて下さい!「喜多」名字の由来を教えて下さい。どこの地方に多い?平家の生き残りの名字の一つというのは本当ですか? お詳しい方宜しくお願いいたします。

  • 関ヶ原の戦いの落人伝説

    ふと思ったのですが、各地に平家の落人伝説が残っています。しかし、関ヶ原の戦いによる落人伝説は、あまり聞きません。何故でしょうか?

  • 「しんじょ」の由来は?

    えびしんじょ、かにしんじょ・・・などのしんじょです。 えび・かになどをすりおろしたものに、やまいもなどをまぜたもの、 という意味はわかるのですが、なぜ「しんじょ」というのか 由来が分かりません。どなたかお分かりになる方、 大至急教えてください。

  • カニの名前

    佐渡の河口でカニを見つけて捕まえ、茹でましたが ちょっと不気味で。 爪のところに とろろこぶのようなものがびっしり生えています。 甲羅の大きさは 小1の子供の握りこぶしくらいです。 ネットでカニを調べても こんなカニは見つかりません。 何と言うカニで 通常食用にされているんでしょうか。 塩ゆでにしましたが ちょっと匂いが違うようで そのまま食べていません。 写真を撮っていますが、添付の仕方がわかりません。 よろしくおねがいします。

  • 「平家の落人伝説」について教えてください。

    この場で申し上げてよいものかは疑問ですが、私は東京在住で旧姓は「喜多」といいます。 私の故祖父は今から100年ほど前(明治30年ごろ)に現在の徳島県池田市の山あいから瀬戸内を渡って本州へでて、そこから親戚を頼って上京したそうです。 去年私はそんな祖父の故郷を一度見てみたいと思い、一念発起して池田へ出かけていきました。 一昔前に甲子園を賑わせた池田高校の「山彦打線」に象徴されるようにとても山深いところでしたが、吉野川の清流がとてもきれいで昔話に出てくるようなとても静かなところでした。 伝え聞くところによりますと、私の祖父の生まれ育ったところは池田からさらに山あいに入った「東祖谷地区」といわれて下りますがそこは「平家の落人伝説」が残っているところだといいます。 よくこの「平家の落人伝説」という言葉を各地を旅行したときなどに聞きますが、「平家」=「負け組み」、「落人」=「差別民」などのイメージがありますが。。。 知っている人には大変基本的なことなのかもしれませんが、 「平家の落人伝説」というのは一般的にいってどのように言い伝えられまた受け止められてきているのでしょうか?昔の「新平民」や現代の「部落差別」的な意味も潜んでいるのでしょうか? もっと砕けた質問の仕方をすれば、「私のおじいさんは平家の落人伝説の残る村の出身なんです。」と普通に人に自慢げに言える事なのでしょうか? もしもご親切な方がおられましたらお教えいただけましたら幸いでございます。よろしくお願い申し上げます。

  • 平家の落人の方へ

    源氏に敗れた平家が全国に散らばって、落ち武者とか落人と呼ばれていますね。 自分は平家の末裔だと思われる方、そのことがあなたの人生に何か影響を与えていますか?  また昔から伝わる習慣など、今でも残っていますか?