• ベストアンサー

健康保険料の値上げについて

最近巷では、赤字のため社会保険の健康保険料の値上げを言っていますが、どうして扶養している人の分を取らないのでしょうか?たとえば、本人だけの場合も、扶養家族が5人いても、標準報酬月額が一緒であれば保険料は一緒ですよね。扶養1人についていくらか出してもらえば赤字の解消になると思うんですけれど・・・。国民健康保険の場合は扶養が増えれば保険料も上がるのではなかったでしょうか?この考えはおかしいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.1

 社会保険の場合も、扶養の分も含めて保険料を算定はしています。国保の場合は、1人ごとに所得割を計算し、均等割も資産割も計算して合計を算出していますが、社会保険の場合は加入者の家族の所得を把握できませんし、保険への加入や離脱による月割計算をするのが大変ですので、各事業所で算出が可能な給料月額を基準として、保険料を算出する方法を取っています。この給料に対する率は、現在の月額から来年度からは年俸制度に改正がされるようですが、加入者の人数や医療費の伸びを見込んで率を決定しています。  したがって、給料が同額であれば給料から引かれる保険料も同額となりますので、1人で加入している人も家族4人で加入している人も、負担する金額は同額となるという矛盾が生じます。社会保障制度は相互扶助である、と言えばそれまでですが、納得がいかないのは当然でしょう。  病院にくい可能性は誰でも同じですので、家族が多ければ当然病院にいく可能性も高くなり、保険給付を受ける額も多くなります。したがって、負担する額も応分の負担をするというのは、道理にかなっていると思います。

ranranranran
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 <社会保険の場合も、扶養の分も含めて保険料を算定はしています。>とありますが、こういう算定はしておりません。5・6・7月の給与で標準報酬月額を決めております。(もちろん月変の場合もありますが)それと、家族の所得の把握は必要ないと思います。健康保険料の扶養親族になれば1人につき○○○円と決めれば良いわけですよね。すみません。回答をいただきながら反論してしまいました。

その他の回答 (3)

noname#2787
noname#2787
回答No.4

負担金の矛盾は、扶養者分の負担の問題だけではありません。 本来であれば、国民全てを国民保険化したうえで、国民全てから平等な保険料の徴収を行い、個々の企業からは雇用している人数にあわせて、追加徴収(税金をかける)を行うなどの抜本改正をしないと不公平感はなくなりません。 現在の社会保険は、組合によっては返金があるなど、不公平感をさらに助長するようなシステムが目立っています。 ですから矛盾についての考えは間違いないと思いますが、それだけではなくもっと?と思うべきことがあると思います。

  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.3

 No1の追加です。社会保険の場合も、扶養者も含めた全体の加入者数で保険の負担率を決めていますので、標準報酬月額を基本に算定する率は、当然扶養者の分の医療費も含めた率で計算されています。でなけれは、1年で社会保険は破綻します。  被扶養者も含めて全体の加入者の医療費を推測して、保険給付割合と自己負担割合から被保険者の負担額を算定し、事業主と被保険者で負担していますので、給料の8.4%程度でしょうか、その負担率は被扶養者の分も当然含んでいます。

  • everyone
  • ベストアンサー率27% (23/83)
回答No.2

税収にも多少似ている部分があるかと思います。所得に対しての直接税と消費にたいしてなので所得にかかわらず平等性を持つ間接税(消費税)など、将来の社会保険制度の展望を検討するにあたり、一定的な所得に対しての部分とお医者さんにかかった分だけ払う、自己負担料は消費税のような二軸でのバランスで財政を安定するように考えられていると思います。 また、扶養が増えると支払いが増える制度にしてしまうと、さらに核家族化が進むことも考えられ社会体制そのものにも影響されて、扶養を持たない(子供を作らない)ことで、少子化を増長する原因にもなりかねないのではないでしょうか。 それに保険という性質上、矛盾と安全安定への先行投資はやむを得ないかと思います。

関連するQ&A

  • 健康保険料の計算について

    お世話になります、健康保険料と厚生年金の算出について教えてください。 4月 国民健康保険・国民年金加入 5月1日 入社 月額給与 450,000円 5月支給額 225,000円 上記のような場合、健康保険料と厚生年金はいくらになるでしょうか? 個人で計算してみたのですが 健保 28等級 標準報酬月額 440,000円×9.33/100=41,052円 事業主との折半で個人負担は20,526円 年金 24等級 標準報酬月額 440,000円×14.996/100=65,982円 事業主との折半で個人負担は32,991円 となったのですが、会社からの提示額とことなりました・・・ 正しい計算方法をご存じの方、どうか教えて下さい。 宜しくお願いいたします。

  • 健康保険料と厚生年金保険料

      疾病により1年ほど休職しています。 平成19年4月、5月、6月の給与所得はありません。 この際の「標準報酬月額」はどうなるのでしょうか? 平成18年4月、5月、6月の給与所得から算出されるんですか? それとも平成19年4月、5月、6月の所得から算出し、 「標準報酬月額」は0円となるのでしょうか? 一応、休職中であっても会社に在籍していることから、 毎月、健康保険料と厚生年金保険料と企業年金保険料を納付しています。 先日、傷病手当金の請求をしたところ、 健康保険組合から「標準報酬月額を400,000円で計算してお支払いします」 という連絡を受けました。 しかし・・・納めている厚生年金保険料から逆算してみたところ、 標準報酬月額は300,000円くらいになるんです。 「標準報酬月額」の算出方法は一緒であっても、 健康保険料や厚生年金保険料の基礎額として相違が生じるということはあるのでしょうか? 月々の納付する厚生年金保険料によって、 将来受け取ることができる年金額も変わってくるので、少し心配です。 会社に聞いてみようとは思っているのですが、 家族に相談してみたところ。。。 昨年の4月~6月までは無収入だから、「標準報酬月額」も0円とされ、やぶへびになるから、 会社には何も言わず提示された保険料を黙って払っておけばいいと言われました。 Q1.昨年無給だった場合の「標準報酬月額」はどうなりますか? Q2.標準報酬月額が0円となる場合の各保険料はどうなりますか?   会社の規定によって決まるものですか? Q3.健康保険料、厚生年金保険料の基準となる「標準報酬月額」が   上記2つの保険料に関してそれぞれ違うということはあり得ることなのでしょうか? Q4.会社に「標準報酬月額」の違いを指摘した際、   厚生年金保険料は遡って納付できるのでしょうか?   そのときは会社側も会社負担分を遡って訂正納付してくれるのでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。    

  • 退職被保険者か健康保険がいいのかどっち?

    私は勤続30年の厚生年金と健康保険の被保険者の58歳の1級の障害厚生年金の受給者で被扶養用配偶者が1名と21歳の被扶養学生が一人います。報酬は最低限の58000円とします。この場合、厚生年金、健康保険に加入のまま、被扶養配偶者として妻と息子を被扶養者として現状のままか、または退職し国民健康保険の退職被保険者になり本人が法定控除をうけ、妻と息子を国民健康保険、国民年金に加入し料金を払ったほうがいいのか、どちらのほうが保険料の負担が少ないか教えてください。この場合後に受け取る年金は考慮しなくていいです。

  • 健康保険料と標準報酬月額について

    標準報酬月額は毎年4~6月の報酬をベースに計算するとおもいますが、 という事は6月に賞与を支給しない方が、健康保険料は少なくてすむという事なのでしょうか。 健康保険料とは、 1.標準報酬月額(4~6月の報酬)<賞与があれば含む> or 2.標準報酬月額(4~6月の賞与以外の報酬)+標準賞与額 どちらになるのでしょうか。 健康保険料算出時の標準報酬月額とはどこまでの範囲なのか、 また標準賞与額との関連がよくわからないので 教えて欲しくよろしくお願いいたします。

  • 健康保険料を算出するサイトの使い方がわからない

    http://www.kawagoe.or.jp/tools/syaho.htm このサイトの使い方を教えてください。 私は、b在職中の社員の場合 に当てはまるのですが、 (健康保険の標準報酬月額を選択して下さい) のどれを選択すればいいのかわかりません。 058とか068は、何の数値なのでしょうか? 自分の「健康保険の標準報酬月額」がどの数値になるのかは何を見ればわかりますか?

  • 健康保険料について困ってます

    健康保険料は個人で払う(フリーターなど)としたらいくらくらいなんでしょうか? 所属する自治体?や給料によって違うみたいなんですが、だいたいでいいので教えて下さい! アルバイトで月七万ほどの収入だった場合で教えて下さいm(__)m 後、他に払わなければいけないものは年金と市民税だけで大丈夫ですか? 月七万ほどでそこから払わなければいけない額をだいたいでいいので教えていただけませんか?お願いしますm(__)m 健康保険料は世帯主の収入は関係なくて本人だけの収入できまりますよね? 後、扶養に入ったとした場合、扶養からまた自分で支払う状態に切り替える際に、扶養をはずれた月から健康保険料を納めるのですか?次の月ですか? 自分で国民健康保険に入る場合いつから保険証をもらえるんでしょうか?

  • 任意継続被保険者の保険料について

     定年後の健康保険について。  任意継続被保険者の保険料は退職時の標準報酬月額 もしくはその制度の加入者の平均標準報酬月額 (約30万円)のどちらか安い方の保険料を取ると 聞きました。全国平均のほうが安いので、そちらに 決定されると思いますが、その保険料の額は2年間変  更されることはないのですか?  退職後はパートで月に数日働くだけなので、収入は約8万 円程度です。昨年の年収を考えると、今は任意継続の方 が国民健康保険料より安いとおもうのですが、国民健康 保険料の見なおしはいつ行われるのでしょう? 途中から国民健康保険に切り替えたほうがいい場合も あるのでしょうか。  教えてください。

  • 健康保険被扶養者異動届の記入について

    私の店の従業員の子供が、今春就職のため、被扶養者から外れることになりましたが、被扶養者異動届の記入欄はすべて記入しなければならないのでしょうか。被保険者の標準報酬月額や被扶養者の収入などは、被扶養者の削除なので必要ないと思いますが。 また、この子供は、自分で国民健康保険に加入するとのことですが、被扶養者から外れて国保加入手続きまでの間に医療機関にかからなければならなくなった時は、どうすればよいのでしょうか。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 離婚後の健康保険について

    現在34歳の専業主婦(無収入)です。夫の扶養に入っており、今度離婚します。子供はいません。国民健康保険に加入したいのですが、月額いくらになるか教えて下さい。会社員を退職後に加入する場合は、市のHPに載っていますが、私の場合は載っておりません。

  • 健康保険

    全く意味がわからないので分かる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。 私は36歳女、2人の子持ちで自営業、国民健康保険に加入しています。 この度再婚するに辺り子供を主人の扶養にとって今の国民健康保険から健康保険に切り替える手続きを主人が会社にお願いしたところ、『奥さん(私)が健康保険なら所得の高い方が扶養にとることになります、国民健康保険なら私を含め全員が主人の健康保険に加入することになります。』と言われました。 私は所得上扶養には入れないのですがそれでも主人の健康保険は一緒に入れるものなのでしょうか? それに『一世帯で異なる複数の保険には入れない。』と言われましたが、前夫では子供が主人の健康保険で私一人が国民健康保険でしたので仕組みがイマイチよくわかりません。 しかも健康保険が一緒になると私の方が所得が上になるんですがその場合はどうなるんでしょうか(*_*) わかるかたよろしくお願いしますm(_ _)m